牛頭山 妙法寺(神奈川) | 2023年梅まつり・見頃情報

杉田梅まつり

開催概要

磯子区杉田では、天正年間(1573~92年)杉田村一帯の領主だった間宮信繋が、農地には適さないこの地にたくさんの梅を植えた。その後1600年代には3万6千株以上にまでなり、江戸にも知られた梅の名所“杉田梅林”として多くの観梅客が訪れた。
初代歌川広重は、浮世絵「武州杉田の梅林」に当時の観梅の様子を描いており、その面影は今でも妙法寺に僅かに残っている。

初回となる2022年は新型コロナウイルスの影響もありオンラインでの開催となったが
2023年は
 
照水梅(しだれ梅)をはじめとした観梅、当時の賑いを境内ステージで再現した横浜芸者の唄と踊り、里神楽や獅子舞、地域の梅林小学校・杉田小学校の演奏、劇団「横綱チュチュ」の梅演劇、ゴスペルコーラスJapan Joyful Vox、横浜市立大学のアカペラライブ、サックス演奏や津軽三味線、花升宮大工の茶室木組みの実演、開山堂での杉田梅林の歴史展示、牛頭山山頂の浮世絵再現スポット等々が予定されている。

開催期間

2023年2月18日(土)、19日(日)

開催時間

10:00~16:30
※各種時間はイベントにより異なる

入場料

無料

梅の見ごろ(例年)

2月中旬

駐車場

なし
※墓参用(檀信徒用)のみ
公共交通機関利用推奨

チラシ(PDF)

新杉田駅からの日帰りツアーもあります

初開催の2022年のオンライン配信動画を紹介します

周辺の宿泊施設を探せます

>>楽天トラベルでさがす
>>じゃらんでさがす
>>一休.comでさがす
>>Yahoo!トラベルでさがす

>>梅見頃情報一覧はこちら


amAtavi

イベント開催日

2023年2月18日(土) ~ 2023年2月19日(日)

イベント開催地

牛頭山 妙法寺
神奈川県横浜市磯子区杉田5-3-15

最寄駅

京急線 杉田駅・JR新杉田駅から徒歩10分

開催地地図

主催者・問い合わせ先

幻の杉田梅林 賑わい復興”梅のまち杉田”実行委員会

電話番号・メールアドレス等

sugita.umematsuri@gmail.com

URL(公式サイト・告知サイト)

https://shunsaika.yokohama/lp/umematsuri/

※情報は予告なく変更になる場合があるので最新の情報をご確認ください。

エリア別 梅まつり特集

amAtavi

関連記事