東京湾には唯一、自然の無人島があるのをご存知でしょうか?
神奈川県横須賀市にある『猿島(さるしま)』です。
今回は猿島への船でのアクセス方法をはじめ、島内観光の見どころやバーベキュー・海水浴の情報まで詳しく解説していきます!
品川から約1時間30分で行くことができるので日帰りの冒険にもぴったりです!
目次
猿島とは?
横須賀の沖合1.7km(船で約10分)に浮かぶ、広さ5.5万平方メートル(東京ドーム約1.2個分)の無人島で船に乗って渡ることができます。
島の由来は日蓮宗の宗祖・日蓮上人が船に乗った際に嵐に合い、白猿に導かれてこの島に避難することができたという言い伝えからの「猿島」と名付けられました。
(ちなみに島に猿は生息していません)
島内には自然と明治時代から戦中まで使用された要塞の遺構が残されていて「東のラピュタ島」とも言われ、年間約18万人(2017年)もの人がこの島を訪れます。
猿島では宿泊することができません。必ず日帰りでの観光となります。
軍事要塞としての歴史
猿島の要塞としての歴史は江戸時代末期(幕末)にさかのぼり、黒船といわれた外国の軍艦から江戸を守るために台場(砲台)が設けられたことから始まります。
明治時代から太平洋戦争中には日本の陸・海軍の東京湾要塞の一部として更なる整備が進みました。
戦後のアメリカによる接収を経て、返還後は海水浴場としてにぎわいを見せたものの一度閉鎖され1996年に再開し、2003年には猿島公園として整備・公開がされました。
猿島へのアクセス方法・駐車場情報
猿島へは船に10分ほど乗って上陸する必要がありますので、まずは猿島航路の情報を紹介します。
猿島航路の利用案内
乗り場
三笠公園内の桟橋
2020年7月に桟橋の目の前にチケット売り場や待合室、猿島ビジターセンターが設置された「三笠ターミナル」がオープンしました!
営業日
毎日営業
※天候などにより変更や中止になる場合があります
営業時間
・3月~10月
行き:9:30~16:30まで1時間おき(計8便)
帰り:8:45~15:45まで1時間おきで最終便のみ17:00(計8便)
・11月~2月
行き:9:30~15:30まで1時間おき(計7便)
帰り:9:45~14:45まで1時間おきで最終便のみ16:00(計7便)
運賃・料金
対象 | 料金(往復のみ) |
---|---|
大人 | 1,500円 |
小人(小学生) | 750円 |
小学生未満 | 無料※ |
※小学生未満は大人1人につき1名が無料になります
※乗船料とは別に猿島公園入園料(大人:500円、小中学生:250円)が乗船料と一緒に徴収されます
※横須賀市民は乗船料・入園料ともに約半額の割引が受けられます
乗船料の割引サービス
乗船料は以下の3種類で割引を受けることができます。
①ネット予約「猿島デジタルチケット」で50円引き(全年齢)
②京急線・京急バスの横須賀周遊切符「よこすか満喫きっぷ」で大人150円、小学生80円引き
③京急線・京急バスの三浦半島周遊切符「三浦半島まるごときっぷ」で大人150円、小学生80円引き
デジタルチケットの予約・各種割引の紹介ページ
(三浦COCOON公式サイト)
運航会社・問い合わせ先
株式会社トライアングル
046-825-7144
三笠公園(三笠桟橋)へのアクセス方法

三笠桟橋は「記念艦 三笠」の隣にあります
船の乗り場がある三笠公園への手段別のアクセス方法を紹介します。
公共交通機関で行く場合
最寄り駅は京急線の横須賀中央駅、もしくはJR横須賀線の横須賀駅です。
京急横須賀中央駅から三笠公園までのアクセス

キャンター – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, リンクによる
徒歩の場合
約15分
路線バスの場合
横須賀中央駅から三笠循環バスに乗り約4分、「三笠公園」バス停で下車
料金は一律で200円(ICカードも同額)です。
(小児は半額です)
三笠循環バスの時刻表(全日共通)
(横須賀市公式サイト)
タクシーでの料金目安
800円前後
JR横須賀駅から三笠公園までのアクセス

Mister0124 – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, リンクによる
徒歩の場合
約30分
路線バスの場合
横須賀中央駅から三笠循環バスに乗り約7分、「三笠公園」バス停で下車
料金は一律で200円(ICカードも同額)です。
(小児は半額です)
(横須賀市公式サイト)
タクシーでの料金目安
1000円前後
車で行く場合
横浜横須賀道路「横須賀IC」より、本町山中有料道路を経由して約10分
三笠公園周辺の駐車場
三笠公園の周辺には有料の駐車場が点在しています。
駐車料金の目安は1時間で440円前後で場所によっては1日最大料金が設定されています。
(よこすかポートマーケット(177台収容)では24時間最大990円です。)
※2023年10月時点の料金情報です
三笠公園周辺の駐車場マップ
猿島のみどころ
島内観光ではラピュタのような世界観を体験できる
猿島は1~2時間ほどの所要時間で散策ができるコースが設定されています。
ラピュタの島の理由になっている要塞は歴史遺産として2015年に国の史跡にも指定され、フォトスポットが多いことでも人気です。
また、東京湾を見渡せる展望スポットもあり景観も満喫できます。
猿島の散策マップ
(株式会社トライアングル公式サイト)
猿島散策で特におすすめのスポット
切通し(要塞跡)
山の中を切り取り、両サイドに5mほどの石積みとレンガ造りの壁がそそり立つエリアです。
その中には実際に使われていた兵舎や弾薬庫が残っていて、当時をしのばせています。
(兵舎や弾薬庫は専門のガイド同伴で内部見学もすることができます)
レンガ造りのトンネル(通称:愛のトンネル)
敵の進入対策として出口を見通せないようにトンネルに傾斜をつけています。
そのため内部が真っ暗になり、歩くと手をつながずにはいられないということから、近年
「愛のトンネル」との愛称が付けられました。
また、トンネル内部は司令部などの要塞の心臓部にもつながっています。
(現在は老朽化のため、司令部へ続く通路は入ることができません)
砲台跡とオイモノ鼻広場
要塞を進んだ北側には3つの砲台跡があります。
これは太平洋戦争中に首都防衛のための高射砲/高角砲(地上から飛行機を狙う大砲)が設置されていた台で大砲の大きさを今に伝えています。
また、更に北側には横浜から千葉方面を一望できる展望スポット「オイモノ鼻広場」があり、東京湾の絶景を楽しむことができます。
猿島散策ガイドと一緒に回ることもできる!

※写真はイメージです
猿島では歴史や自然、観光スポットを案内してくれる専門のガイドツアーを開催しています。
30分でダイジェスト的に探索できる「無人島・猿島 探検ツアー」と、猿島のことをより深く知る「猿島散策ガイド」の2種類があります。
※各ツアーは主催団体が異なり、申し込み方法も違うのでご注意ください
無人島・猿島 探検ツアーの利用案内
猿島への渡船会社が運営するガイドツアーで島内を30分ほどでダイジェスト的に散策できます。
催行日時
毎日催行(欠航日は除く)
9:50から15:50の1時間おきに開催(計7回)
※11月〜2月は14:50が最終回で計6回の開催
申込方法
猿島の「さるしまウェルカムセンター(管理棟1階)」で受付
※各回の定員は20名ほどです
※予約不可です
ガイドツアーの所要時間の目安
約30分
ガイドツアーの料金
600円/人
※参加料にはガイド料、保険料、イヤホンガイドレンタル料が含まれます
※当日現金での支払いです
※乗船料・猿島公園入園料は別途支払う必要があります
(三笠ターミナルでは乗船料と入園料が含まれるツアーセット券が販売されていて100円引きで購入できます)
問い合わせ先
株式会社トライアングル
046-825-7144
猿島散策ガイドの利用案内
横須賀市の認定団体が運営するガイドツアーで前述のツアーでは入れない兵舎・弾薬庫への入場も含む散策できます。
催行日時
随時
※事前予約制のため希望を伝えてください
申込方法
完全予約制
(ガイド希望日より1週間前までにメールでの事前予約)
ガイドツアーの所要時間の目安
約90分
(猿島公園コース)
ガイドツアーの料金
6名以上:600円/人
5名以下:3500円/組
※小学生以下の料金はお問い合せ下さい
※原則、当日現金での支払いです
※乗船料・猿島公園入園料は別途支払う必要があります
問い合わせ先
猿島公園専門ガイド協会
080-6655-0557
バーベキューも楽しめる!
猿島では海水浴場のある砂浜でバーベキューをすることができます。
機材はすべて現地でレンタル(要予約)ができるため、食材と飲み物を持参するだけのお手軽バーベキューを楽しめます。
食材も事前の予約・支払いをすることで乗船前に受け取ることも可能です。
また、ゴミに関しても現地の指定場所で分別した形で捨てることができます。
猿島でのバーベキューの利用案内
営業日
毎日営業
※荒天により渡船が欠航した場合は休業です
営業時間
3月~10月:10:00~15:30
(混雑時は時間変更の場合あり)
11月~2月:10:00~15:00
※利用時間は準備や片付け等の時間を含みます
注意事項
・飲食物の持ち込みは可能ですが、コンロ、ガス、グリル等の焼く機材や炭などの燃料の持ち込みは一切禁止されています
・バーベキューサイトの利用自体は無料かつ、敷地内に自由に設置できますが、ロープを張ったり線を引いての場所の専有はできません
・機材の貸し出し時にレンタル料金+保証金(2,000円)を現金で支払う必要があります
問い合わせ先
猿島BBQ場
080-6761-1833
猿島BBQの予約ページ
(株式会社トライアングル公式サイト)
夏には海水浴も楽しめる!

透明度は高めです
渡船が発着する猿島桟橋の近くには海水浴場が整備がされていて夏季限定で海水浴を楽しむことができます。
海水浴場がオープンしている期間は監視員も常駐しているため、子ども連れにも人気があります。
猿島海水浴場のオープン期間
例年7月中旬~8月末
まとめ
・猿島は東京湾唯一の自然の無人島で船でアクセスする
・日帰りのみでの上陸で宿泊はできない
・軍事要塞跡はラピュタの世界観を体験できる
・ガイドツアーに参加すると通常非公開の場所にも入れる
・バーベキューや海水浴スポットとしても人気がある
品川駅から約1時間半で行くことができるので日帰りの小旅行にもおすすめです!
猿島の動画
猿島のプロモーションビデオをご紹介します
猿島でのバーベキューの様子がわかる動画をご紹介します
猿島の基本情報
利用案内
営業日
無休
※荒天等で船が運休した場合は行くことができません
注意事項
・ペットの入島はできません
・猿島での宿泊はできません
・花火などの危険な遊びは禁止されています
・猿島島内でバーベキュー食材の販売はしていません
・猿島内でのドローンの使用は禁止されています
問い合わせ先
猿島航路のお問い合せ先
株式会社トライアングル
046-825-7144
猿島公園のお問い合せ先
猿島公園
046-822-9561
猿島に関する各種情報ページ
猿島のパンフレット
※容量が大きいPDFファイルなのでご注意ください
>>【ヤフートラベル】で横須賀・三浦エリアの宿泊施設を探す(PayPay利用可能)
猿島の地図
猿島航路の起点「三笠桟橋」の地図を表示しています
神奈川県横須賀市小川町27
猿島に行くなら一緒にまわれるおすすめ観光スポット
三笠公園で戦艦三笠を見学!
猿島(三笠公園内の桟橋)から徒歩で約1分
ヴェルニー公園でバラと軍港めぐり!
猿島(三笠公園内の桟橋)から徒歩で約20分
佐島(さじま)で海の幸を堪能!
猿島(三笠公園内の桟橋)から車で約30分