神奈川県横須賀市に日露戦争活躍した戦艦「三笠」が保存・展示されている『三笠公園』をご存知でしょうか?
今回は三笠公園での見どころやアクセス方法、駐車場情報から開催されるイベント情報まで幅広くご紹介していきます!
三笠公園とは?
神奈川県横須賀市の海に面した都市公園で「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」にも選出されています。
園内には世界三大記念艦のひとつ「三笠」を中心に、ライトアップもされる音楽噴水や芝生広場など市民の憩いの場として親しまれています。
記念艦 三笠とは?
日露戦争の日本海海戦で旗艦として活躍した戦艦が「三笠」です。
現役を退いた後、1926年(大正15年)に記念艦として現在の場所で保存がされていましたが太平洋戦争から戦後にかけて荒廃が進み、その後に復元されています。
艦内は資料館として公開(有料)されていて歴史を学べるほか、当時の日本海軍戦艦の精密模型などの展示もされています。
近年ではゲーム「艦隊これくしょん(艦これ)」の人気もあり、艦娘(かんむす)の衣装で見学をする人もいるなど、横須賀の人気観光スポットになっています。
三笠公園へのアクセス方法・駐車場情報
公共交通機関で行く場合
最寄りの駅は京急線の横須賀中央駅、もしくはJR横須賀線の横須賀駅です。
京急横須賀中央駅から三笠公園までのアクセス
徒歩の場合
約15分
路線バスの場合
※修理点検のため、2021年1月27日(水)〜3月4日(木)まで運休です
横須賀中央駅から三笠循環バスに乗り約5分、「三笠公園」バス停で下車
料金は一律で180円(ICカードは175円)です。
(小児は半額です)
三笠循環バスの時刻表(全日共通)
(横須賀市公式サイト)
タクシーでの料金目安
800円前後
JR横須賀駅から三笠公園までのアクセス
徒歩の場合
約30分
路線バスの場合
※修理点検のため、2021年1月27日(水)〜3月4日(木)まで運休です
横須賀駅から三笠循環バスに乗り約10分、「三笠公園」バス停で下車
料金は一律で180円(ICカードは175円)です。
(小児は半額です)
三笠循環バスの時刻表(全日共通)
(横須賀市公式サイト)
タクシーでの料金目安
1,000円前後
車で行く場合
横浜横須賀道路「横須賀IC」より、本町山中有料道路を経由して約10分
三笠公園周辺の駐車場
三笠公園の周辺には有料の駐車場が点在しています。
駐車料金の目安は1時間で400円前後で場所によっては1日最大料金が設定されています。
(よこすかポートマーケットでは1日最大990円です。)
三笠公園周辺の駐車場マップ
駐車場料金の割引優待
下記の駐車場は記念艦三笠の見学をすると駐車料金が割引になるのでおすすめです。
ぴぽ320 市役所前地下駐車場
横須賀市役所前公園の地下の駐車場で三笠公園まで徒歩約10分です。
割引金額
200円
割引方法
記念艦三笠の見学券の購入時に受付で駐車券を提示すると割引券がもらえます。
駐車料金
200円/30分
・当日最大(24時間):1,600円
・夜間最大(7:00〜21:00):1,300円
三笠公園のみどころ
記念艦 三笠のおすすめポイント
※記念艦 三笠は2021年1月に発出された緊急事態宣言に伴い当面の間、休止されています
「坂の上の雲」の世界観を感じられる!
記念艦 三笠は故・司馬遼太郎氏の原作でドラマ化された「坂の上の雲」のロケ地としても利用されました。
艦内には主人公のひとりとして描かれている秋山真之(あきやまさねゆき)の直筆の書などの展示もあり、原作・ドラマのファンに人気です。
無料ガイドツアーで深く学べる!
艦内には見学順路が設定(30分コースと60分コース)されています。
土・日・祝日にはボランティアガイドが無料で艦内ツアーを実施していいるので、三笠について深く知りたい場合にはおすすめです。
また、平日での見学や自分のペースで見学したい場合はiPhoneとiPadの専用アプリ「記念艦三笠ユビキタスガイド」を利用するのもおすすめです。
これはAR(拡張現実)機能を使ったガイドアプリでマップに記載された場所で使用すると、説明や動画解説を確認することができます。
iPhoneとiPaのApp Store(アップストア)で「記念艦三笠ユビキタスガイド」と検索して無料でダウンロードできます。
※Android版アプリは公開されていません
無料ガイドツアーの利用案内
実施日
土・日・祝日のみ
実施時間
11:00~15:00まで1時間ごと
(毎時00分にスタート)
所要時間
約60分
お問い合わせ先
三笠保存会
046-822-5225
※団体(10名以上)での参加したい場合には事前に問い合わせをするとスムーズです
お土産も充実!
園内には三笠に隣接する形で売店・管理事務所があり、海軍カレーのレトルトパックをはじめ、三笠や日本海軍にまつわるグッズなどが並び、お土産として購入する人が多いです。
また、京急線が企画・販売する観光切符「よこすか満喫きっぷ」を利用すれば、追加料金なしでお土産付きで三笠の見学をすることもできます。
※お土産は「三笠しおり」もしくは「三笠砲弾豆&ボールペンセット」から選ぶ形です。
よこすか満喫きっぷの案内ページ
(京浜急行公式サイト)
記念艦 三笠の利用案内
営業時間
4月~9月 9:00~17:30
3月・10月 9:00~17:00
11月~2月 9:00~16:30
休館日
毎年12月28日~31日
料金
対象 | 料金 |
---|---|
一般 | 600円 |
シニア(65歳以上) | 500円 |
高校生 | 300円 |
小・中学生 | 無料 |
障がい者 | 200円 |
※障がい者の介護者(2名まで)も200円
※20名以上で団体割引あり
問い合わせ先
三笠保存会
046-822-5225
三笠公園のその他のおすすめポイント
園内をゆっくり散策できる
記念艦 三笠から北側には芝生広場や「水と光と音」をテーマにした様々なモニュメントがあり、休憩をしたりゆっくり散策することもできます。
また、北側エリアの中心にある音楽噴水池では1日5回の音に合わせて躍動する噴水ショーが実施されます。
噴水ショーの開始時間
1回目 11:00
2回目 12:30
3回目 14:00
4回目 15:30
5回目 17:00
夜にはライトアップも!
日没以降は前述の音楽噴水池や壁泉、さざなみの階段などがライトアップされ、噴水ショーは光も連動する形で幻想的な空間に演出されます。
様々なイベントが開催される!
三笠公園では年間を通して様々なイベントが開催されています。中でも人気がある主要イベントをご紹介します。
よこすかカレーフェスティバル
よこすか海軍カレーをはじめ、全国のご当地カレーが一堂に会して開催されるカレーだらけの祭典です。
お好みのよこすか海軍カレー、横須賀海上自衛隊カレーを2種類ずつ選べるカレーバイキングが人気です。
また、例年の開催日には記念館三笠の見学料が半額(600円→300円)になります。
こちらの記事で最新の情報を紹介中です。
日米親善よこすかスプリングフェスタ
※2023年の「日米親善よこすかスプリングフェスタ」はインターネットでの事前申込制です
日米親善よこすかスプリングフェスタ2023事前申込ページ
(イーベ!公式サイト)
例年、桜の見ごろの時期に普段は入ることが出来ない米海軍横須賀基地に入ることができるイベントです。例年3万人以上の人出がある一大イベントです。
入退場は三笠公園にあるゲートから行います。入場時にパスポートなどの身分証明書の提示が求められることがありますので持参しておくと安心です。
開催日
2023年3月25日(土)9:00~17:00
(入場は8:00~15:30)
よこすか開国祭 開国花火大会
2003年からスタートして今や横須賀の夏の風物詩として親しまれています。
横須賀新港で打ち上がるため、三笠公園も観覧スポットとして人気です。
例年20万人以上の人出がある一大イベントのため、早めに場所を確保するのがおすすめです。
こちらの記事で最新の情報を紹介中です。
猿島への手軽な船旅もできる!
園内にある三笠桟橋からは東京湾内で唯一の自然無人島「猿島」へ約10分の船旅をすることができます。
猿島は戦時中の日本軍の遺構が今も残っていて、「ラピュタ」の島ともいわれています。
また、春から秋にかけてはバーベキュースポットとして、夏には海水浴スポットとして多くの人が訪れます。
記念艦三笠の観覧券を提示すると割引料金で乗船できるのも嬉しいポイントです。
(乗船券の半券を三笠で提示しても観覧券の割引を受けられます)
こちらの記事で詳しく紹介しています。
まとめ
・三笠公園内の記念艦三笠は必見
・駐車場は周囲に多くあり、割引を受けられる駐車場もある
・公共交通機関でのアクセスは循環バスに乗るのがおすすめ
・開催される多数のイベントの中でもカレーフェスティバルが特におすすめ
・時間に余裕があれば、猿島に手軽な船旅もできる
三笠公園は様々な楽しみ方ができるので横須賀への観光やデートの際にはぜひ行ってみてください!
三笠公園の動画
三笠公園内の雰囲気がわかる動画を紹介します
ライトアップされた音楽噴水池の噴水ショーの動画を紹介します
三笠公園の基本情報
利用案内
営業時間
常時開放
休業日
なし
料金
無料
※記念艦三笠は有料(前述のとおりです)
問い合わせ先
横須賀三笠・西武パートナーズ
046-824-6291
三笠公園に関する各種情報ページ
三笠公園の地図
神奈川県横須賀市稲岡82
三笠公園周辺のおすすめ観光スポット
ヴェルニー公園と軍港めぐり
三笠公園から徒歩で約20分
佐島(さじま)
三笠公園から車で約30分
いつもとは違う旅へ
今までの旅行とは違う体験をしてみたい!という方にはうってつけです。一組限定のものなどもあります。
まだ体験したことのない『特別な体験』が待っているかも知れません。 まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。