開催概要
新型コロナウイルスの影響により中止となりました。※法要は執り行われます。
詳細は公式サイトをご確認ください。
以下、2019年開催情報です。
壬生大念佛狂言(壬生狂言)とは円覚上人が念仏を無言の仮面劇に仕立てたのが始まりとされていて、その起源は鎌倉時代に遡ります。正式名称は「壬生大念佛狂言」といい、京の三大念仏狂言の一つです。
本来の勧善懲悪や因果応報といった理(ことわり)を教える宗教劇が基本ですが、娯楽要素も多く含まれます。しばらくの間「秋の特別公開」は途絶えていたのですが、昭和49年に復活を遂げました。それ以降、特に人気の高い番組が6演目上演されます。
普段目にすることも少ない狂言を、古都京都でお愉しみになられてはいかがでしょうか。
素敵な動画をご紹介します!(映像は<壬生狂言「節分」公開>です)
開催期間
2019年10月12日(土)~14日(月・祝)
開催時間
13:00~17:30頃
入場料
1,000円