概要
筥崎宮(はこざきぐう)はソフトバンクホークスの必勝祈願や博多三大祭りのひとつ放生会(ほうじょうえ/福岡では「ほうじょうや」と呼ばれています)が開催される神社として知られています。
その創建は10世紀とも伝わり、主祭神が応神天皇(八幡様)ということもあり日本三大八幡宮にも数えられています。
また、鎌倉時代の元寇の際に当時の亀山上皇が「敵国降伏」の祈願を行い奉納された扁額(看板)が楼門の上に掲げられています。
【筥崎宮の主なご利益】
必勝祈願
招福開運
厄除け
家内安全 など
筥崎宮は福岡の伝統的な初詣の方法、三社参りの参拝先としても人気の神社です。
三社参りについては福岡での伝統的な初詣『三社参り』を神社と一緒にご紹介!の記事で解説しています。
筥崎宮の動画紹介
筥崎宮の写真

楼門の上に掲げられている敵国降伏の扁額

博多湾から続く長い参道は楼門まで約800mあります