灘黒岩水仙郷_cover

【今シーズン休園】灘黒岩水仙郷の見頃やアクセス・駐車場情報を徹底解説!

更新日:

掲載情報は変更になっている場合があります。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止している施設やイベント中止等もあるので
公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

花の島として有名な兵庫県の淡路島では冬でも花に囲まれる場所があります。

南あわじ市の『灘黒岩水仙郷』です。

そこで今回は灘黒岩水仙郷の見どころや水仙の見ごろや開園時期から、アクセスや駐車場情報を近隣の観光スポットまで紹介していきます!

2022年-2023年シーズンは全面休園

※施設の老朽化に伴う灘黒岩水仙郷のリニューアル工事のため、2022年-2023年シーズンは全面休園が決定しました
灘黒岩水仙郷リニューアル工事のお知らせ
(南あわじ市公式サイト)

灘黒岩水仙郷とは?

灘黒岩水仙郷とは

灘黒岩水仙郷(なだくろいわすいせんきょう)は水仙の日本三大群生地として、冬の淡路島を代表する人気スポットです。

元々は江戸時代に地元の漁民が漂着した球根を海に近い諭鶴羽山(ゆづるはさん/標高607.9m)の急斜面に植えたことから自然繁殖し、現在では約7ヘクタールにわたって500万本もの野生の二ホンスイセンが冬の淡路島を彩っています。

散策路はしっかり整備されていますが、急斜面を登りますので歩きやすい靴や服装で行くのがおすすめです。

水仙の日本三大群生地とは?
・灘黒岩水仙郷(兵庫県南あわじ市)

越前海岸(福井県福井市・越前町・南越前町)

江月水仙ロード・をくづれ水仙郷(千葉県鋸南町)

灘黒岩水仙郷のみどころ

灘黒岩水仙郷での開園日・利用案内

2022年-2023年シーズンは全面休園です
(灘黒岩水仙郷の園内リニューアル工事のため)

閉園時期は水仙の見頃が終わる例年2月下旬頃になります。

<参考:各シーズンの閉園日>
2021-22シーズン:リニューアル工事のため休園
2020-21シーズン:2021年2月25日(木)
2019-20シーズン:2020年2月24日(月)
2018-19シーズン:2019年2月24日(日)
2017-18シーズン:2019年2月25日(日)

開園時間(例年)

9:00~17:00
(最終入園:16:30)

※1月1日のみ12:00〜の開園です

休園日(例年)

期間中は無休です

料金(例年)

対象 料金
大人 600円
小人(小中学生) 300円

※別途団体割引、障がい者割引あり

問い合わせ先

灘黒岩水仙郷
0799-56-0720
※開園期間中のみ繋がります
今シーズンは全面休園のため、つながりません

灘黒岩水仙郷でのニホンスイセンの見ごろの時期

例年12月下旬から咲き始め、1月中旬~2月上旬にかけて最も見ごろになるといわれています。

最新の開花状況
(南あわじ市公式サイト)
※開園期間中に週1回ほど更新されます

水仙鑑賞におすすめの時間帯
午前中です。

これは水仙が多く咲く斜面が東~南に面しているので順光で見られることと、日光も海面を反射して素敵な風景が広がるからです。
(渋滞や駐車場の満車回避もしやすく、スムーズな観光ができます!)

灘黒岩水仙郷_梅の花

灘黒岩水仙郷に咲く梅の花

また、2月中旬~下旬にかけては園内で梅も咲くことから水仙と梅の共演も楽しむこともできます。

ニホンスイセンと海のコントラストを楽しむ!

灘黒岩水仙郷_海

灘黒岩水仙郷でのおすすめポイントと言えば、白いニホンスイセンと青い海とのコントラストを楽しめる点です。

園内の展望台まで登ると、斜面一面に咲く白い水仙、その奥に海が広がっていてほとんどの人がその風景を写真に収めています。

日本神話で最初にできた島も見える!

灘黒岩水仙郷_沼島

灘黒岩水仙郷の斜面や展望台から海を見ると「沼島(ぬしま)」が見えます。

この沼島は日本最古の歴史書、古事記でイザナギとイザナミの二柱の神様が行った「国産み」神話の中で、日本で最初にできた島ともいわれているパワースポットなので、ぜひ水仙と一緒に写真に収めてみてください!
※諸説ありますが沼島が有力な候補とされています

所要時間の目安と注意点

灘黒岩水仙郷での所要時間の目安は30分〜40分です。
これは大人がゆっくり見て回る目安です。

注意点は?

入口すぐから急斜面が続きます。

灘黒岩水仙郷は急斜面に位置していて、順路のほとんどが急激な登りもしくは下りとなるので以下の点での注意が必要です。

・スニーカーなどの歩きやすい靴で行くのがおすすめです

・体力に不安がある人やご年配には厳しいポイントが多数あります

・野生の群生地に散策路が作られ、その大部分を階段が占めているため車イスの方の入園はできません

・見ごろの時期には多くの人が沿道で写真撮影等をしているため流れがと滞りますので、前の人を押さないようにご注意ください

灘黒岩水仙郷へのアクセスと駐車場情報

行き方・アクセス

公共交通機関で行く場合

※新型コロナウイルス対策等の影響で運行ダイヤが変わっている場合があります。詳しくは各運行会社の公式サイトなどでご確認ください

神戸方面からのアクセス(乗り換えあり)

シャトルバスを利用する場合
1.三宮駅/神戸三宮駅 神姫バス 神戸三宮バスターミナルより高速バス「神戸三宮→洲本IC・福良」便に乗り、約1時間35分「福良」バス停下車
高速バス神戸三宮→洲本IC・福良線の時刻表
(神姫バス公式サイト)

2.「福良・なないろ館前」より「水仙シャトルバス」に乗り約40分
※なないろ館は「福良」バス停から徒歩ですぐの場所にあります
※シャトルバス問合せ先は南淡バス株式会社(0799-52-1440)です

水仙シャトルバスの利用案内
運行期間・運行日
例年1月中旬~2月下旬(閉園まで)
今シーズンの運行は未定です

運賃
900円(大人/片道)
450円(小人/片道)
2,300円(往復+灘黒岩水仙郷入場券)

時刻表

なないいろ館前発 灘黒岩水仙郷発
10:10 12:00
11:30 13:30
12:30 14:30
13:30 15:30

コミュニティバスを利用する場合
1.三宮駅/神戸三宮駅より、神戸三宮バスターミナルより高速バス「神戸三宮→洲本IC・福良」便に乗り、約1時間20分「陸の港西淡(りくのみなとせいだん)」バス停下車
高速バス神戸三宮→洲本IC・福良線の時刻表
(神姫バス公式サイト)

2.「陸の港西淡」より南あわじ市コミュニティバス「らん・らんバス 南北幹線(すいせん号)」に乗り、約1時間10分「水仙郷」バス停下車すぐ
らん・らんバス 南北幹線(すいせん号)の時刻表
(みなと観光バス公式サイト)
※「陸の港西淡」からのバス便は乗り継ぎ時間にご注意ください

岡山・広島方面からのアクセス(乗り換えあり)

シャトルバスを利用する場合
1.JR山陽本線「舞子駅」から徒歩5分、高速バス「高速舞子」バス停より高速バス「三ノ宮・舞子→福良」線に乗り、約1時間「福良」バス停下車
高速バス三ノ宮・舞子→福良線の時刻表
(神姫バス公式サイト)

2.「福良・なないろ館前」より「水仙シャトルバス」に乗り約40分
※運賃や時刻表などは前述と同じです

車で行く場合

神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」より県道31号線、県道76号線を経由して約30分

灘黒岩水仙郷の駐車場情報

※今シーズンは全面休園のため、駐車場の開放はありません

開園期間中は灘黒岩水仙郷に隣接する駐車場の他にも3つの臨時駐車場が開設(混雑時のみ)されます。

例年、臨時駐車場からは無料のシャトルバスが運行されます。また、駐車料金も無料です。

灘黒岩水仙郷の各駐車場の地図

灘黒岩水仙郷の常設駐車場

各駐車場は無料で利用できます。

灘黒岩水仙郷 第1駐車場

マップコード(目安):406 205 617*00
収容台数:50台

会場に隣接していて一番近い駐車場ですので週末や祝日には、しばしば駐車待ちの渋滞が発生します。

灘黒岩水仙郷の臨時駐車場

会場に隣接の第1駐車場が満車になった場合のみ臨時駐車場が開設されますのでご注意ください。

また、混雑状況により開設する臨時駐車場の数も異なるので当日の詳細は灘黒岩水仙郷(0799-56-0720)へ直接確認すると安心です。

倉川臨時駐車場

マップコード(目安):406 236 166*21
収容台数:60台

灘黒岩水仙郷から県道76号線を洲本市方面(北)へ車で約1分、徒歩で約10分の場所にあります。

黒岩臨時駐車場

マップコード(目安):406 204 079*61
収容台数:50台

灘黒岩水仙郷から県道76号線を南あわじ市街方面(南)へ車で約2分、徒歩で約14分の場所にあります。

土生港臨時駐車場

マップコード(目安):406 111 644*52
収容台数:150台

灘黒岩水仙郷から県道76号線を南あわじ市街方面(南)へ車で約6分、徒歩で約1時間の場所にあります。
(昭島行き乗船場付近です。)

灘黒岩水仙郷の動画

海に続く急斜面に咲く水仙の様子が収められた動画を紹介します

灘黒岩水仙郷の基本情報

灘黒岩水仙郷の紹介ページ

南あわじ市の観光パンフレット
※容量が大きいPDFファイルなのでご注意ください

※上記すべて南あわじ市公式サイト内のページです

>>南あわじ市のふるさと納税返礼品を確認する
(さとふる公式サイト)

>>【じゃらん】で周辺の宿泊施設を探す

>>【楽天トラベル】で周辺の宿泊施設を探す

>>【ヤフートラベル】で周辺の宿泊施設を探す(PayPay利用可能)

>>【一休.com】で周辺の宿泊施設を探す

>>【JTB】で周辺の宿泊施設を探す

灘黒岩水仙郷の地図

兵庫県南あわじ市灘黒岩2

灘黒岩水仙郷周辺での観光プラン

灘黒岩水仙郷がある南あわじ市には他にも水仙の群生地や日帰り温泉、体験スポットがありますので紹介していきます!

淡路立川水仙郷

灘黒岩水仙郷から車で約25分
マップコード:210 052 398*55

淡路島では灘黒岩と並ぶ二大水仙郷として親しまれているのが洲本市にある淡路立川水仙郷です。

海を望める山間部にあり約6ヘクタールにわたって、7種類/400万本の水仙が咲き誇ります。

散策路も整備されていて灘黒岩水仙郷と比べると勾配も緩やかですので、体力に自信のない方や車イスの方でもゆったりと散策ができます。
(県道76号線から駐車場までの道は急な下り坂になっているのでご注意ください。)

また、同じ敷地内には珍スポットとして「探偵ナイトスクープ」などでも取り上げられた「ナゾのパラダイス」(要入館料)もあります。

立川水仙郷での見ごろの時期は?

灘黒岩水仙郷と同様、例年12月下旬から咲き始め、1月中旬~2月上旬にかけて最も見ごろになるといわれています。

立川水仙郷の利用案内

開園期間

例年12月下旬~翌年3月末まで

開園時間

9:00~17:00

休園日

期間中無休

料金
対象 料金
大人 500円
小人(小中学生) 300円

※期間限定で300円引き(大人)になる時期があります

問い合わせ先

立川水仙郷
0799-27-2653

立川水仙郷に関する各種情報ページ

立川水仙郷の公式ホームページ

立川水仙郷の最新の開花状況

立川水仙郷への行き方・アクセス

公共交通機関

洲本バスセンターより洲本市コミュニティバス上灘・沼島線「来川(こりかわ)」行きに乗り、約30分「立川」バス停で下車、徒歩約5分

コミュニティバスの時刻表
(洲本市公式サイト)
※上灘・沼島線の項目をご確認ください

神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」より国道28号線、県道76号線を経由して約40分

駐車場

あり
(無料 ※入場料に含まれています)

立川水仙郷の地図

兵庫県洲本市由良町由良2877-22

淡路島モンキーセンター

灘黒岩水仙郷から車で約6分
マップコード:884 571 009*14

灘黒岩水仙郷から近い場所に野生の猿を間近で見ることができる淡路島モンキーセンターがあります。

水仙が咲く冬場にはエサを求めて山を下りてくるので多くの猿を観察することができます。

ここの名物は大きな「サル団子」です。団子と言っても食べ物ではなく、猿が身を寄せ合う光景のことです。

サル団子_イメージ画像

写真はイメージで小豆島のお猿の国で撮影されたものです

淡路島モンキーセンターのサルは仲が良く、日本屈指の大きさを形成することでも有名です。前掲のイメージ写真の5倍以上の規模になることもあります。

サル団子ができやすいのが「冬の曇り空で風が冷たい夕方」ですので、水仙鑑賞をした後に行くと遭遇しやすいかもしれません。

淡路島モンキーセンターの利用案内

開園期間

指定なし
※秋の餌が豊富にある時期には猿が下山してこないことが多いです

開園時間

9:30~17:00

休園日

毎週木曜日
※猿が下山してこない9月~11月はほぼ休園になります

料金
対象 料金
大人 700円
小人 350円
問い合わせ先

淡路島モンキーセンター
0799-29-0112

淡路島モンキーセンターに関する各種情報ページ

淡路島モンキーセンターの公式ホームページ

おすすめのランチ・グルメ

お食事処 ちゃりこ

灘黒岩水仙郷から車で約6分
マップコード:884 571 009*14

前述の淡路島モンキーセンターに隣接する食事処です。

名物の地ダコ料理と淡路島カレーが人気で多くの人が注文をします。

特に地ダコの天ぷら定食は数量限定で完売することもしばしばです。

ちゃりこの食べログページ

新島水産 本店

灘黒岩水仙郷から車で約25分
マップコード:210 084 399*40

ミシュランのビブグルマンにも名を連ねる、淡路島有数の海鮮料理の人気店で予約をしないと入れない可能性が高いです。

近海であがった貝を磯焼きにするコースや高級食材の鱧やトラフグ(冬)を存分に味わえるコースが特に人気です。

新島水産 本店の食べログページ
※食べログからネット予約もできます

道の駅 福良・うずしおドーム なないろ館

灘黒岩水仙郷から車で約30分
マップコード:406 311 259*58

南淡路エリアの観光拠点ともいえる道の駅です。

周辺には飲食・商業施設はもちろん、足湯やうずしおクルーズなど様々な施設が揃っています。

特に隣接する「福良マルシェ」の玉ねぎ乗せ放題の「淡路島ピザ」や水揚げされたばかりの海鮮を自分好みにアレンジできる「セルフ海鮮丼」が人気です。

道の駅 福良の紹介ページ
(南あわじ市公式サイト)

日帰り温泉プラン

休暇村南淡路

灘黒岩水仙郷から車で約35分
マップコード:406 279 086*44

福良湾や大鳴門峡を望む標高約100mの高台にある宿泊施設で南淡温泉のお湯を楽しめます。

ランチビュッフェ付きの入浴プランもあり、日帰り観光の方々に人気です。

お問い合わせ先・住所
休暇村南淡路
0799-52-0291
兵庫県南あわじ市福良丙870-1

>>じゃらんで休暇村南淡路のプランを確認・予約する

ホテル&リゾーツ南淡路

灘黒岩水仙郷から車で約30分
マップコード:406 279 305*75

大鳴門橋を一望する南淡路屈指のリゾートホテルで淡路島南インターチェンジから車で約10分の好立地な点も人気です。

バイキングやオリジナルランチと日帰り入浴券が付いたプランもあり好評です。

お問い合わせ先・住所
ホテル&リゾーツ南淡路
0799-52-3011
兵庫県南あわじ市福良丙317

>>じゃらんでホテル&リゾーツ南淡路のプランを確認・予約する

南あわじ日帰り温泉さんゆ~館

灘黒岩水仙郷から車で約35分
マップコード:210 094 087*54

南あわじ市が運営する人気のスパ施設で水着ゾーンと裸湯ゾーンに分かれているため、家族やカップルでも楽しめる日帰り温泉施設になっています。

タオル付きのプランもあり、温泉を楽しむのであれば手ぶらで行くことも可能です。

※水着ゾーンの利用には水着を持参する必要があるのでご注意ください

お問い合わせ先・住所
南あわじ日帰り温泉さんゆ~館
0799-43-3939
兵庫県南あわじ市神代社家2332

>>じゃらんで南あわじ日帰り温泉さんゆ~館のプランを確認・予約する

南あわじ日帰り温泉ゆーぷる

灘黒岩水仙郷から車で約25分
マップコード:406 282 141*25

南あわじ市が運営する日帰り温泉施設で、露天風呂などを含む温泉情緒あふれる入浴エリア(A浴室)とアトラクション要素が盛り込まれた入浴エリア(B浴室)を偶数日と奇数日で男女を入れ替えて楽しめることで人気です。

休憩スペースや飲食コーナーも充実しています。

A浴室の対象日
・偶数日:男湯
・奇数日:女湯
※対象日以外がそれぞれB浴室になります

お問い合わせ先・住所
南あわじ日帰り温泉ゆーぷる
0799-50-5126
兵庫県南あわじ市北阿万筒井1509-1

>>じゃらんで南あわじ日帰り温泉ゆーぷるのプランを確認・予約する

南あわじ市の体験型観光プラン

淡路ファームパーク イングランドの丘

灘黒岩水仙郷から車で約40分
マップコード:210 186 375*32

コアラに会える場所として人気の「淡路ファームパーク イングランドの丘」では体験教室プランも充実しています。

パンやバーバリウム、キャンドルなどの制作体験が人気です。

お問い合わせ先・住所
淡路ファームパーク イングランドの丘
0799-43-2626
兵庫県南あわじ市八木養宜上1401

>>じゃらんで淡路ファームパーク イングランドの丘のプランを確認・予約する

安冨白土瓦 かわらや

灘黒岩水仙郷から車で約40分
マップコード:210 210 869*60

淡路島は瓦の日本三大産地なのをご存知でしょうか?

安冨白土瓦かわらやでは淡路瓦粘土を使用した彫刻体験が家族連れに人気です。

お問い合わせ先・住所
安冨白土瓦 かわらや
0799-36-2303
兵庫県南あわじ市松帆脇田105-2

>>じゃらんで安冨白土瓦 かわらやのプランを確認・予約する

まとめ

・灘黒岩水仙郷のニホンスイセンは例年12月下旬から咲き始め、1月中旬から2月上旬にかけて見ごろを迎える
(今シーズンは2021年1月1日(金・祝)〜2月下旬)

・園内は急な斜面上にあるため歩きやすい靴で行くのと、体力に不安がある方は注意が必要

・最盛期には臨時駐車場(計360台)も開放されシャトルバスも運行(例年)

・灘黒岩水仙郷の開園時期に合わせて運行される有料シャトルバスが便利

・近くの淡路立川水仙郷や淡路島モンキーセンター、ランチ・温泉・体験プランもおすすめ

真冬から初春にかけて自然の彩りが少なくなりがちですが、淡路島で花に囲まれる体験をしてみるのはいかがでしょうか?

>>南あわじ市のふるさと納税返礼品を確認する
(さとふる公式サイト)

>>【じゃらん】で周辺の宿泊施設を探す

>>【楽天トラベル】で周辺の宿泊施設を探す

>>【ヤフートラベル】で周辺の宿泊施設を探す(PayPay利用可能)

>>【一休.com】で周辺の宿泊施設を探す

>>【JTB】で周辺の宿泊施設を探す

いつもとは違う旅へ
STAY JAPANでは、体験民泊・農宿の予約が可能。 ちょっとハードルが高そうと考えられがちな農泊や民泊をサイトから通常の旅行予約サイト同様に検索・予約することが可能です。

今までの旅行とは違う体験をしてみたい!という方にはうってつけです。一組限定のものなどもあります。

まだ体験したことのない『特別な体験』が待っているかも知れません。 まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。