知床半島(ウトロ側)を海から眺められる観光船は、知床五湖散策と並ぶ人気の観光体験です。
観光船を運航している会社は4社あるのですが、今回はそれぞれのおすすめポイントやメリット・デメリットを解説しつつ、割引情報や予約方法、注意事項を詳しく紹介していきます!
知床で観光船を運航している4社とは?
各社の運航期間はおおむね4月下旬頃~10月下旬頃で冬季は運休となります。
(大型船の運航会社では同じ船で網走や根室海峡で流氷クルーズを催行しています)
運航会社によって船の大きさが異なり、はじめに乗りたい船の大きさを検討するとスムーズです。
大型船の運航会社
・知床観光船 おーろら
小型船・クルーザー船の運航会社
・知床クルーザー観光船 ドルフィン
・ゴジラ岩観光 知床半島ウトロクルーズ
・知床世界遺産クルーズFOX
・知床遊覧船
→海難事故の発生を受け、事業許可が取り消されました
(2022年6月16日時点情報)
それぞれのメリット/デメリット
大型船

画像提供:斜里町観光協会
メリット
・揺れが少ない
(船酔いしやすい方にはおすすめ)
・小型船に比べると若干安い
・トイレの設置数が多い
・船内に売店や自販機などの設備がある
デメリット
・岸壁まで近寄れない
(ヒグマや滝の観察は遠望になりやすい)
小型船
メリット
・岸壁や入り江まで近づくことができる
(ヒグマや滝の観察がしやすい)
・船長さん・ガイドさんと親しみやすい
デメリット
・揺れやすい
・大型船に比べると若干高い
・トイレは1つもしくは2つ(船による)
知床の観光船での見どころと注意点
船の大きさによってメリットやデメリットはあるものの、どちらにも共通しているのは知床の大自然を肌で感じられる点です。
知床の観光クルーズの見どころ
滝や絶壁などの大地の息吹を感じられる

カムイワッカの滝
知床半島には断崖絶壁から海側に流れ落ちる滝が多数あり、観光クルーズでなければ見ることができません。
また、晴れていれば沖合から知床連山の山並みを一望でき、太古から変わらない大地の息吹を感じることができます。
※参加するコースにより見られる滝の数が変わります
ヒグマなどの陸・海の動物の営みが見られる

画像提供:斜里町観光協会
観光クルーズでは知床の豊かな生態系を代表するヒグマをはじめ、運が良ければイルカやアザラシなど陸や海の生き物を目撃することができます。
ただし、相手は野生の動物なので100%見られる保証はありません…
ゴジラ岩観光さんがコース別でのヒグマの目撃率を公表しているので参考にしてみてください。
コース別平均出現率・運航率
(ゴジラ岩観光)
また、ヒグマは海岸沿いだけでなく内陸にも現れることがあるので双眼鏡があると便利です。各社、有料で双眼鏡の貸出も行っています。
お手持ちのスマートフォンにヒグマの写真や動画を収めたいという人は防水機能付きの専用望遠レンズを用意しておくのもおすすめです。
>>【ヤフーショッピング】でスマホの望遠レンズを探す(PayPay利用可能)
「白い」ヒグマが出現?!

画像提供:知床小型観光船協議会
最近、小型船でのクルージングツアーでは白い子グマが目撃されることがあります。
このような個体は「ブロンドブラウンベアー」と呼ばれているそうで、体毛が黒いヒグマがほとんどを占める北海道ではとても貴重な個体と言えます。
この子グマをより近くで観察したい場合は小型船での観光クルーズがおすすめです。
(※野生動物なので遭遇できないこともあります)
知床の観光クルーズでの注意点
運航が天候に左右される
波が高い場合や悪天候の場合には運休や途中で中止することもあるのでご注意ください。
(途中で中止になった際には一部が返金される場合があります)
知床海岸での今日と明日の天気予報
(tenki.jp)
最少催行人数が設定されている
各社のクルーズプランには最少催行人数が設定されているので、開催されない場合もあります。
防風・防寒対策があると安心
屋外デッキでクルーズをする場合、知床の冷たい風や水しぶきにさらされることもあるため、真夏でも長袖を用意しておくと安心です。運航会社によってはベンチコートの無料貸出サービスがあります。
携帯しやすく、防水・防風性能が高いマウンテンパーカーを持参するのもおすすめです。
(知床五湖散策でも役立ちます)
>>【ヤフーショッピング】でマウンテンパーカーを探す(PayPay利用可能)
知床の観光船での各社のプラン
各社の受付場所やプラン、割引情報・予約方法を紹介していきます。
各社の受付場所の地図
大型船での観光クルーズ
知床観光船 おーろら
※安全対策をわかりやすく説明してくれています
「おーろら」の安全運航への取り組み
(知床観光船おーろら公式サイト)
大型船の特徴を生かし揺れが少なく船内も広いため、ゆったりと知床クルーズを楽しめることが人気です。また、知床岬航路に参加すると、視察証明書をもらうことができます。
事前予約をした場合でも乗船は当日の先着順になるため、眺望が良い席・場所を確保したい場合には受付後に早めに乗船口に並ぶのがおすすめです。週末や連休中などの繁忙期には乗船30分前に並んでも席を確保できないことが多いです
例年の運航期間
4月下旬~10月下旬
(2023年は4月28日(金)〜10月25日(水)まで毎日営業)
※予約受付中です
知床観光船おーろらのコースプラン
1.秘境知床岬航路
料金:7,800円(大人)、3,900円(小学生)
※指定特別席の利用には上記の他に600円/1席(船内受付・先着順)が必要です
※期間中1日1便の運航です
所要時間:約3時間45分
知床半島の先端、知床岬までをゆっくり周遊する航路です。半島のウトロ側をすべて楽しめるので人気です。
2.カムイワッカの滝航路
料金:3,500円(大人)、1,750円(小学生)
※指定特別席の利用には上記の他に400円/1席(船内受付・先着順)が必要です
※期間中1日3〜5便の運航です
所要時間:約1時間30分
知床岬までのちょうど中間あたりにあるカムイワッカの滝で折り返す航路です。
カムイワッカの滝は知床八景にも数えられている「カムイワッカ湯の滝」を流れた水(温泉)が豪快に海に流れ落ちる場所として人気が高いスポットです。
「カムイワッカ」とは?
アイヌ語で「カムイ=神、または神のような尊い存在」、「ワッカ=水」という意味で、流れる水には硫黄分(強酸性)を多く含んだ温泉が混じっています。そのため、生物が生息することができない毒性を持つことから「冒すことのできない神様の水」として考えられています。
3.ルシャ航路
料金:5,000円(大人)、2,500円(小学生)
※指定特別席はありません
※期間中1日1〜2便の運航です
所要時間:約2時間
カムイワッカの滝と知床岬の中間あたりにあるルシャ湾で折り返す航路です。
ルシャ湾はヒグマの観察スポットとして人気が高い場所です。
割引情報と予約方法
※安全対策の一環として乗船名簿の提出が必要となりました。受付時でも記入できますが、スムーズに受付を進めたい方は用紙を印刷して事前記入もできます
知床観光船おーろら乗船名簿 兼 乗船申込書
(知床観光船おーろら公式サイト)
割引情報
知床観光船おーろらでは主に以下の2パターンで割引を受けることができます。
運航期間外では割引クーポンが表示・発行されない場合があります
1.割引クーポン券を使う
各旅行会社などのクーポンサービスを利用すると割引を受けられます。
秘境知床岬航路の10%割引クーポン
(東武トップツアー トクトククーポン)
※トクトククーポンの利用には無料会員登録が必要です
※スマホ利用の場合は店頭での受付時に割引画面からQRコード読み取り、もしくは店舗コードの入力が必要です
※PC利用の場合は印刷した割引画面の提示が必要です
2.じゃらん経由で予約する
旅行サイト「じゃらん」で事前購入をすることで割引料金での予約をすることができます。
また、現地では現金払いのみとなるのでクレジットカードで支払いたい場合には、じゃらん経由で事前購入するのがおすすめです。
知床観光船おーろらの予約・購入ページ
(じゃらん)
予約方法
公式インターネットサイトもしくは、電話での予約が可能です。この場合、現地の受付で割引クーポンの提示や現金での支払いをする必要があります。
予約受付電話番号(9:00~17:00)
0152-24-2146
その他情報
問い合わせ先・住所
知床観光船おーろら発券所(道東観光開発)
0152-24-2146
北海道斜里郡斜里町ウトロ東107番地
小型船での観光クルーズ
昨年に発生した知床遊覧船(KAZU Ⅰ)の海難事故を受け、小型船事業者が加盟する知床小型観光船協議会では、改めて「安全運航に関する基本方針」を策定しています
主な内容は以下です。
・運航判断・基準航路を複数の加盟事業者で決定する
・原則、単独運航はせず複数の加盟事業者で同時運航する、もしくは待機船を用意する
・営業及びコースの運航期間制限を設ける
・連絡手段・安全設備・周知を徹底する
安全運航に関する基本方針の詳しい内容
(知床クルーザー観光船 ドルフィン公式サイト)
※各加盟事業者のホームページ上には同じ資料が公開されています
知床クルーザー観光船 ドルフィン
クルーザー型の小型船の特徴を生かし大型船に比べ移動スピードが早く、岩壁の近づくことができるので人気です。
予約順がそのまま乗船順になるため、早めの予約がおすすめです。
例年の運航期間
4月下旬~10月上旬
(2022年は4月29日(土・祝)〜10月9日(月)の特定日に営業)
※今シーズンの「知床岬コース」は6月~9月の限定運航です
知床クルーザー観光船ドルフィンのコースプラン
1.知床岬クルーズ
料金:9,000円(3歳以上)
所要時間:約3時間
※6月~9月の限定運航です
知床半島の先端、知床岬まで周遊する航路です。ヒグマの出没率が高いことで有名な「ルシャ海岸」にも近づきます。
2.ルシャ海岸クルーズ
料金:6,000円(3歳以上)
所要時間:約1時間40分
※4月29日~5月6日、8月10日~16日、10月1日~10日の限定運航です
ルシャ海岸までを周遊する航路です。
割引情報と予約方法
割引情報
※運航期間外では割引クーポンが発行されない場合があります
知床クルーザー観光船ドルフィンでは、公式サイト経由で予約した場合のみ割引が適用されます。
割引金額
・知床岬コース:9,000円→8,200円
・ルシャ海岸コース:6,000円→5,600円
※予約後、当日の受付で支払い(キャッシュレス決済可能)を行います
予約方法
公式インターネットサイトもしくは、電話での予約が可能です。
割引価格を適用させたい場合には公式インターネットサイトで予約をする必要があります
また、じゃらんでの予約・事前購入(運航期間によって割引あり)も可能です。
(たまる・つかえるポイントが、dポイントとPontaポイントから選べます)
知床クルーザー観光船ドルフィンの予約・事前購入ページ
(じゃらん)
予約受付電話番号
0152-22-5018
その他情報
問い合わせ先・住所
知床クルーザー観光船ドルフィン
0152-22-5018
北海道斜里郡斜里町ウトロ東52番地
ゴジラ岩観光 知床半島ウトロクルーズ
半島内のウトロエリアと羅臼エリアで観光クルーズを開催しています。両エリアでクルーズを観光すると、通常よりも安い料金で乗船できます。
予約順がそのまま乗船順になるため、早めの予約がおすすめです。
例年の運航期間
4月下旬~10月下旬
(2023年は4月28日(土・祝)〜10月20日(金)の特定日に営業)
※今シーズンの「知床岬コース」は6月~9月の限定運航です
ゴジラ岩観光 知床半島ウトロクルーズのコースプラン
1.知床岬コース
料金:9,000円(大人)、4,500円(小学生)
所要時間:約3時間
※6月~9月の限定運航です
知床半島の先端、知床岬まで周遊する航路です。同運航会社のすべての観光コースが組み込まれています。
2.ルシャコース
料金:6,000円(大人)、3,000円(小学生)
所要時間:約2時間
※全営業日程での運航です
ヒグマのメッカ「ルシャ海岸」までを周遊する航路です。
3.硫黄山コース
料金:4,000円(大人)、2,000円(小学生)
所要時間:約1時間
※4月28日~5月31日、10月1日~20日の限定運航です
カムイワッカの滝までを周遊する航路です。
割引情報と予約方法
割引情報
じゃらんでの事前予約・決済で割引金額が適用(2コース限定)されます。
知床岬コース:9,000円→8,500円
ルシャコース:6,000円→5,600円
ゴジラ岩観光 知床半島ウトロクルーズの予約・事前購入ページ
(じゃらん)
予約方法
公式インターネットサイトもしくは、電話での予約が可能です。
予約受付電話番号
0152-24-3060
その他情報
問い合わせ先・住所
ゴジラ岩観光
0152-24-3060
北海道斜里郡斜里町ウトロ東51番地
知床世界遺産クルーズFOX
野生動物の発見に力を入れながら、知床岬まで観光も楽しめる人気の観光クルーズです。ヒグマだけでなく、折り返し後にはイルカやクジラを探しながら帰港します。
予約時に席種の希望を受け付けています。
指定可能な席種
景色優先:前方デッキ含む、立見席含まず、一人旅におすすめ
前方デッキ優先:一番見晴らしのよいデッキ、小学校低学年以下は指定不可
2階席優先:景色の見えにくい「左舷側」の席を含む
家族やグループにおすすめの席:景色の見えにくい「左舷側」の席を含む
例年の運航期間
4月下旬~10月下旬
(2023年は4月29日(土・祝)〜10月8日(土)の特定日に営業)
※今シーズンの「知床岬コース」は6月~8月の限定運航予定です
(2023年5月8日時点情報)
知床世界遺産クルーズFOXのコースプラン
1.知床世界遺産コース
料金:9,000円(大人)、4,500円(小学生以下)
※6月~9月の限定運航予定です
所要時間:約3時間10分
知床半島の先端、知床岬まで周遊する航路です。往路はヒグマを中心に陸側の野生動物を重点的に探しながら進み、復路ではイルカなどの海の野生動物を重点的に探しながら帰港します。
2.ルシャ・コース
料金:6,000円(大人)、3,000円(小学生以下)
所要時間:約2時間
※特定日の限定運航です
ヒグマのメッカ「ルシャ海岸」までを周遊する航路です。
3.カムイワッカ・コース
料金:3,000円(大人)、1,500円(小学生以下)
所要時間:約1時間10分
※当面の間、運行予定はありません
カムイワッカの滝までを周遊する航路です。
割引情報と予約方法
割引情報
知床世界遺産クルーズFOXでは主に以下の2パターンで割引(知床世界遺産コース:8,800円→8,000円)を受けることができます。
※お盆をはじめ、指定期間では割引利用ができません
※他の割引券・サービス券との併用はできません
1.公式サイトのクーポン券を使う
オンラインで事前予約をして、当日の受付時に印刷したクーポン券もしくはスマホの画面で提示すると割引が受けられます。
※現地でのクレジットカード支払いの場合でも割引されます
※オンライン予約限定での割引サービスです
→当面の間、発行は中止されています(2023年5月8日時点情報)
2.じゃらん経由で予約する
旅行サイト「じゃらん」で事前購入をすることで割引料金での予約をすることができます。
(お盆や指定期間中は割引金額での利用はできません)
→予約は可能ですが当面の間、割引は中止されています(2023年5月8日時点情報)
また、割引金額で利用しつつ、dポイントもしくはPontaポイントを貯める・使いたい人にはおすすめです。
(じゃらん経由での予約・事前購入でも席種の指定ができます)
知床世界遺産クルーズFOXの予約・購入ページ
(じゃらん)
予約方法
公式インターネットサイトもしくは、電話でも予約が可能です。
予約受付電話番号
050-31-888222
その他情報
問い合わせ先・住所
知床世界遺産クルーズFOX
050-31-888222
北海道斜里郡斜里町ウトロ東96番地5
まとめ
・知床の観光船は知床半島の立ち入れない場所を海から眺められる
・大型船とクルーザー型ではメリットが異なる
・時期によっては野生のヒグマを高確率で見ることができる
・割引のサービスなども充実している
知床五湖の散策と並ぶ人気の観光体験で心に残る旅をしてはいかがでしょうか?
>>【Yahoo!トラベル】で知床エリアの宿泊施設を探す(PayPay利用可能)
知床の観光船の動画
知床観光船おーろらのプロモーション動画を紹介します
ゴジラ岩観光 知床岬クルーズの様子が収められた動画を紹介します
知床へのパッケージツアーはJ TRIP(ジェイトリップ)がおすすめ
知床にはパッケージツアーで行きたいと思っている人も多いです。
一方、旅行会社各社は様々な旅行プランを企画していますが、プランが多すぎてどれにしていいか迷ってしまう人も多いです。
そこでおすすめなのがJALの国内代理店の老舗、『J TRIP(ジェイトリップ)』です。
「JAL便+宿泊施設+レンタカー(有無を選べます)」というシンプルなプランのみの取り扱いで料金も比較的割安です。
>>J TRIP(ジェイトリップ)の知床パッケージツアーをチェックする
J TRIP(ジェイトリップ)のおすすめポイント
1.全プラン日本航空(JAL)便で行ける!
トリップアドバイザーの「日本のベストエアライン」で4年連続で1位を獲得しているJAL便のみでパッケージツアーを組んでいて安心です。
もちろん、JALのマイレージも貯めることができます。
2.新型コロナ対策も万全!
JALはイギリスとアメリカのそれぞれの評価機関から、新型コロナ対策でアジアで初めて世界最高水準の評価をダブル受賞しています。搭乗手続きなどすべて非接触でできる点でも安心です。
JALの安全・安心の取り組みへの評価
(日本航空公式サイト)
また、旅行パッケージ内の全てのホテルやレンタカーはJ TRIP独自の新型コロナ対策の基準を満たした施設だけが組み込まれています。
(定期的なチェックもしています)
3.キャンセルもスムーズ・サービスもあり!
コロナ禍での旅行予約は感染拡大や本当に行けるのかという不安が付いて回ります。
J TRIPでは出発地や目的地に感染拡大による各種宣言・措置が出た場合のキャンセルはスムーズに対応する体制が整っています。
その際にキャンセル料が発生した場合、J TRIP独自のポイントに還元してくれるサービスも行なっています。
(1ポイント=1円で次回の旅行の時に使えます)
ジェイトリップの感染対策
(J TRIP(ジェイトリップ)公式サイト)
パッケージ内容だけでなく、安心して旅行の予約ができる・行けるということもコロナ禍での旅行には重要です。J TRIP(ジェイトリップ)はその点でもおすすめなので、一度、チェックしてみてください。
>>J TRIP(ジェイトリップ)の知床パッケージツアーをチェックする
遷移先のページ上部にある
・出発地(東京発・大阪発・名古屋発・福岡発)
・出発日
・旅行期間
・人数
を選択すると探しやすいです。
知床・斜里エリアのおすすめ観光スポット
知床八景
日帰り温泉
話題のスポット
いつもとは違う旅へ
今までの旅行とは違う体験をしてみたい!という方にはうってつけです。一組限定のものなどもあります。
まだ体験したことのない『特別な体験』が待っているかも知れません。 まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。