愛知県といえば、名古屋城や熱田神宮などの観光名所が全国的に有名ですよね。
他にも味噌カツ、味噌煮込みうどん、手羽先、モーニング、きしめん等々、名古屋飯も非常に人気が高いです。
愛知県名古屋市は日本3大都市圏のひとつでもあり食べ物も含め魅力も豊富ですが、今回はそんな名古屋から1時間圏内の蒲郡にある複合型リゾートラグーナテンボスを中心にご紹介します!
ラグーナテンボスとは
ラグーナテンボスは愛知県蒲郡市海陽町に位置する複合型リゾート施設で、ラグナシア(テーマパーク)・ラグーナフェスティバルマーケット(モール・レストラン棟)・ラグーナの湯(スパ)等複数の施設で構成されています。
施設運営は旅行会社としてよく知られるHISの関連会社が担っています。
ラグーナテンボスと聞いてどこかで聞いたことがあると思われたのではないでしょうか。
そうです、イルミネーションで有名な長崎県佐世保市のハウステンボスに名称が似ていますよね。両社ともHIS系の会社が運営に関わっているいる(株主に名を連ねている)ので名称が似ています。
複合型リゾートであるラグーナテンボスは、遊び、ショッピング、グルメ、ヒーリング・リラクゼーション、宿泊がワンストップで楽しめる施設で観光拠点としてもぴったりです。
ここにヨットハーバーの写真追加
埋立地に造られたこともあり、近くに海を感じます。また近隣にはヨットハーバーなどもありラグーナテンボスに限らずこの地域が複合的なリゾートの様相を呈しています。
ラグーナテンボスのおすすめポイント
「遊ぶ」「食べる」「買う」「泊まる」までワンストップサービスが魅力的
ラグーナテンボスへ行くと、まずその広さに驚かされます。
それもそのはず、テーマパークからショッピング施設、プールや宿泊施設までを兼ね備えた複合型リゾートは、それだけで一日を快適に過ごせるようにつくられています。
「遊べる」施設のでは、漫画「ワンピース」でおなじみのサニー号に乗れたり、夏の期間は日本全国で何かと話題のナイトプールまで楽しめてしまう施設もオープンします!
他にもVRを駆使したライド系の乗り物から、小さなお子様でも楽しめるRPG系のアトラクションまで幅広いラインナップも魅力!
そして最大の売りは、1年中何かしらイベントを随時行っているという飽きさせない演出です。
花が美しい季節には花と合わせてライトアップが実施されたり、360°の3Dシアターではさまざまな上映が実施されます。
またライトアップ・イルミネーションを含む光系のイベント期間中に実施されるプロジェクションマッピングは、まさに必見の二文字です。
2020年もラグナシアのプールの開催決定!
新型コロナウイルスの影響で実施開催の可否が分かれる全国の海水浴場やプール等の娯楽施設ですが、ラグナシアでは2020年の開催が決定しました。
また7月下旬からはナイトプールも実施されます!
特にナイトプール期間中には、花火やクラブイベントなど夜だからこそ楽しめる複数のイベントも開催されます。
7月24日(金)・25日(土)にはラグーナプールパーティ2020を開催!
今回のゲストはDJキティ。そうあのキティちゃんです!
過去開催時のハイライト動画はこちら
お得な前売りチケットが販売されているので、詳細とあわせて公式サイトをご確認ください。
※イベント参加には、イベントチケットの購入が必要で宇。ナイトプールのチケットでは入場できないのでご注意ください。
開催するうえで、新型コロナウイルス対策について様々な対策が実施されます。入園される場合には、これらのルールを守り安全にお楽しみください。
詳細は公式サイト
ラグナシア
ラグナシア・プール
ラグーナパーティ
の新型コロナ対策の注意事項をご確認ください。
また、8月11日(火)~15日(土)20:45~は、今年各地で中止が相次いでいる花火を楽しむこともできます!(ラグーナテンボス・ラグナシア ルナポルトエリア)
ラグナシア プール・ナイトプール開催日程
プール(日中) :2020年6月27日(土)~9月22日(火)
ラグーナナイトプール:2020年7月23日(木)~8月30日(日)
このように、新型コロナウイルスが完全には収束していない状況ですが、2020年も対策をしたうえで開催にこぎつけたラグナシアのプールを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ショッピングやお土産 リラックスタイムも! 個別でも足を運びたいほどの充実
フェスティバルマーケットでは、ショッピングやお食事が楽しめます。
鮮魚系のメニューは特に評判がよく「新鮮でおいしい」と多くのゲストを満足させています。
お買い物はファッション系のものに加えて、鮮魚も購入可能です!お土産に、実食に三河湾で獲れた新鮮な魚介も是非堪能してみてください。
そしてラグーナヒルでは宿泊も可能で、上質な空間と「変な」空間ともにリラックスタイムをサポートしてくれます。どちらに宿泊するにしても、シーサイド・海近の環境に宿泊するのはのはわくわくしませんか?
遊びだけ、ショッピングだけ、宿泊だけという利用の仕方ももちろんできます。
宿泊での利用や、1日をかけて楽しみたいけれど、どこへ行こうかというときはラグーナテンボスを選択肢にご検討してみてはいかがでしょうか。
国内で3番目にオープン「変なホテル」はまだまだ希少体験!
ロボットと共生。それは宿泊業界ではすでに現実になり始めましたね!
最近では東京にも続々とオープンし始めた変なホテルですが、まだまだ少ないのが現状です。その希少なホテルのなかでラグーナテンボスの変なホテルは国内で3番目にオープンしました。
フロントでは多言語対応のロボットたちがチェックイン・チェックアウトの手続きを行い、温かみを感じるロボットたちとの楽しいひとときに、心をくすぐられることでしょう。
「変」には「変化しつづける」という意思が込められ、目指すは、常識を超えた先にある、かつてない感動と快適性。
そんな「変なホテル」は「初めてロボットがスタッフとして働いたホテル」として、ギネスにも登録されました。
「変なホテル」へご宿泊の皆さまを、未体験のサプライズで一足先の未来へいざないます。
公式サイト
このように公式サイトで述べられている通り、お泊りになったことがなければそこに驚きがあることは間違いなし!先端技術に触れながら、それでいて面白い!という体験をしてみませんか?
特筆すべきは先端技術だけではありません。東京・銀座のイタリア料理店・ラ・ベットラ・ダ・オチアイのオーナーシェフであり、日本イタリア料理協会会長でもある落合シェフの監修したお料理を選べるプランがあったり、リーズナブルでもチープじゃないというところにも魅力があります。
今後、ロボットと共生する社会がますます進むかも知れない!というちょっと先にミライを感じさせてくれるかもしれない、そんな「変なホテル」に宿泊してみませんか?
変なホテルからイルミネーションまで飽きさせないアミューズメント施設
ラグーナテンボスには海外メディアも注目した、2017年開業の世界初!ロボットが働くホテル変なホテルがあることで有名なのはすでにご紹介した通りです。
さて、この変なホテルですが、現在各地に広がりを見せています。先進技術の導入してワクワクと心地よさを追求という画期的なコンセプトのもと、フロントで多言語対応のロボットがチェックイン・アウトの対応をしたり、荷物をロボットアームが受け取ったりと随所に先進のロボット技術が導入されています。
人の温もりがなくなってしまうようで少し寂しい気がするかもしれませんが、かつて夢見た未来の絵図がすでに手の届く場所に近づいてる感じにわくわくするという方もいるので、ぜひ楽しんでみてください。こういった形がますます進めば、人手不足という社会問題の解消に役立つのかもしれません。
イルミネーションといえば冬を想像する方も多いでしょうが、ラグーナテンボスでは様々なシーズンに見合うイルミネーション関連の催しがあり注目です。
イルミネーションイベントでは様々な光の演出、プロジェクションマッピング、2017年から登場した青の宮殿や水上イルミネーションは2019年登場のフローズンオーシャン、水中イルミネーションで光の花を作り出すジュエルガーデン等多彩です。
冬のイルミネーションが見逃せない!!LAGUNA XMAS
ラグーナテンボスのある愛知では、なばなの里のイルミネーションが有名ですが、イルミネーションの規模や華やかさではラグーナテンボスも引けは取りません。
お子様からご家族連れ、もちろんカップルのデートでも楽しめる色々なショーは魅力たっぷりです。
ラグーナテンボスでは一年中光が絶えないのですが、冬は空気が澄んでいることもあり、イルミネーションの輝きがより美しく見えるので非常に人気が高いです。
2020シーズン開催決定!きらめく、ときめく「LAGUNA Xmas」
毎年人気の高いイルミネーションですが、2020年―21年シーズンも新登場のイルミネーションやバージョンアップした演出など、パワーアップして開催が決定しました。ラグナシアエリアが光りの国へと変わるこのシーズン、暖かくしてお出かけになりませんか。
きらめく、ときめく「LAGUNA Xmas」 開催期間・開催概要
2020年11月3日(火・祝)~2021年2月28日(日)
※2021年1月12日(火)からは「キラキラグーナ」として開催
点灯時間:日没~閉園まで(ラグナシアの営業時間は10:00~21:00) ※曜日や時期により異なる
さらに詳細な情報は以下のリンクよりご確認ください!
まずは新しく加わる2つのイルミネーションからご紹介します。
水上イルミネーション「水上の黄金宮」
トップバッターは2020年新登場の水上イルミネーション「水上の黄金宮」です。青く煌めく光の海には、黄金に輝く宮殿が浮かびあがり圧倒的な光の世界を演出。また、音楽に合わせて光が変化するショーも開催されます。昨年のフローズン・オーシャンからパワーアップしての新水上のイルミネーションの登場です。
これまで何度も足を運んだ方も飽きさせない心憎い演出は必見です。
ステラ イルミネーション
もうひとつの新登場はお子様連れの方必見のステラ イルミネーションです。お子様向けのアトラクションが揃うステラパークにはイルミネーションが施され、通常よりも華やかな雰囲気を演出。まるでファンタジーの世界に飛び込んだようなキラキラ空間のなかアトラクションを楽しめます。
ここまでが新登場のイルミネーションになります。新しいイルミネーションも是非お見逃しなく。
100 万球のイルミネーションアーチ 幸せのレインボーアーチ

幸せのレインボーアーチ
100万球のイルミネーションアーチ「幸運のレインボーアーチ」はフラワーラグーンへ向かう橋にあるアーチ状のイルミネーションで12基あります。施された光の数は100万球の迫力。光の入口から圧倒されます。
ランタンイルミネーション「光の草原」

光の草原
シンボリツリーとランタンイルミネーション の 光の草原(ラグナシア園内 フラワーラグーン前)は、シンボルツリーを取り囲む芝生広場に並ぶ、ぬくもりあふれるランタン約3,500個が幻想的なイルミネーションで、音楽にあわせて光が変化する<イルミネーションショーも実施します。※イルミネーションショーは事前にスケジュールをご確認のうえお出かけください
青の宮殿

青の宮殿
ラグーナテンボスの冬イルミをご存知の方にはお馴染みの青の宮殿(アートシアター横)は、美しいマリンブルー一色の宮殿イルミネーションです。
青く輝く宮殿の中を歩きながら、そこに広がる青の世界を楽しめます。
光のテラス

光のテラス
2019年登場でラグナシア全体を見渡すことが出来るテラス(ラグナシア園内・シエスタテラス)の天井がステンドグラスのようなイルミネーションとして煌めき、やわらかい光が降り注ぎます。
このように多彩なイルミネーションが出迎えてくれます。また園内各所に設置されたフォトスポットは、最近ではすっかりイルミネーションの定番になってきています。
写真を撮り、イルミネーションのすべてを見て回るにはそこそこの時間を要するので、冬のイルミネーションを楽しみ尽くすのに防寒対策は必須です。
イルミネーション点灯は日没後です。※スケジュール等イルミネーションショー詳細(順次更新)からご確認ください
さらに期間中はプロジェクションマッピングも登場!こちらは3つ。
全てのスケジュール開催時間はこちらの公式サイト(順次更新)からご確認ください。
360°3D マッピング「NEIGE(ネージュ)」

ネージュ
「NEIGE(ネージュ)」(ゼフィロス広場)は、日本初360°を使った3Dマッピングの冬季限定バージョンです。
この季節にふさわしく、美しい氷の世界や可愛らしいお菓子の家を表現したプロジェクションマッピングに加え、ショーのキャストがコラボレーション。この機会をお見逃しなく!
※ネージュはフランス語で「雪」
ウォーターマッピングショー「AQUA(アグア)」

アグア
アグア(ラグナシア・ルナポルト付近)は、夏にはプールとしてにぎわうセンタープールの水面がスクリーンというちょっと変わったウォーターマッピングを日本で初めて取り入れたウォーターイリュージョンショーです。
こちらもショーのキャストと映像、噴水がコラボレーションして人魚が住む美しき海の世界を作り上げているので、ぜひご覧ください。更に2020-21シーズンは噴水の演出がパワーアップします。昨年ご覧になった方もどのようにパワーアップしてるから確かめてみてください。
※アグアはスペイン語で「水」
カーアクションマッピング「AMAZE(アメイズ)」

アメイズ
アメイズ(ラグナシア園内 変なホテル横)は、バハムートの神殿の壁面を実車が走っているかのようなスピード感と迫力の溢れるマッピングショー。手に汗握るような疾走感を蟹られるかもしれません!

ラ・レーヴ・デ・ノエル
ラ・レーヴ・デ・ノエル 花火は必見
冬の夜空を彩る花火スペクタキュラ「ラ・レーヴ・デ・ノエル」
期間限定の花火ショーは壮大で、一見の価値があります。
残念ながら冬のイルミネーションイベントの全期間開催、という訳にはいかないのですが、花火+ 映像 + 噴水 + 光る衣装のショーキャストが作り出す世界は見応えがあります!
■花火開催日:
2020年11月 3日(火・祝)
2020年12月19日(土)
2020年12月24日(木)~26日(土)
2019年12月31日(木・祝)
噴水ショー ウィンターver.
新登場の噴水ショーも見逃せません。ムービング噴水を駆使した、ウィンターバージョンの噴水ショーは日中だけでなく、夜には水と光のコラボレーションを楽しめます。冬のロマンチックな「水と光の演出」は大切なひとと是非。
ご紹介した以外にも、キャラクターによるショーなどエンターテインメント企画が目白押しです。また、クリスマスシーズン(2020年11月3日~2021年1月11日)にはクリスマスツリーの点灯や、今年から新登場のクリスマスマーケットもあります。
期間限定でオープンする新しいエリア(クリスマスマーケット)では、ショッピングやグルメが楽しめます。冬にぴったりのぽかぽかメニューや鎧塚シェフのメニューも登場する予定なので、ぜひのぞいてみてはいかがでしょうか。
ラグーナテンボスの関連イベント・プラン
蒲郡市には他にも多くの見どころがありますが、例えば蒲郡竹島に行くのはいかがでしょうか。
国の天然記念物であり、さらにその先には「八百富神社」という日本七弁財天のひとつであり、「開運」「安産」「縁結び」の神さまが祀られているというロケーション。あわせて楽しめます。
海に浮かぶローケーションと神社自体の雰囲気が合わさって、特別な気持ちになれるのではないでしょうか。
周辺観光も充実しているのでラグーナテンボスへは宿泊込みでいかれるのもオススメです。
ラグーナテンボスの動画
ラグーナテンボスの基本情報
利用案内
営業時間
※一部施設は季節・曜日などにより異なります。
ラグナシア
3か月ごとの営業時間スケジュールが公式サイトに更新されます
詳細はこちらからご確認ください
フェスティバル マーケット
おさかな市場 ベジ・カル |
【平日】9:00~19:00 【土日祝】9:00~20:00 |
---|---|
ファッション&グッズ | 10:00~20:00 |
サーティワンアイスクリーム | 10:00~20:00 |
シーサイド レストラン | 11:00~21:30(オーダーストップは21:00) |
タラソラグーナ
タラソテラピープログラム | 【来館受付時間】9:00 ~ 【定休日】 毎週木曜日(繁忙期を除く) ※タラソテラピープログラムは利用日前日17:30までに予約必須 お時間はご予約時にご確認ください。 |
---|---|
タラソプール | 【ご利用可能時間】9:30 ~ 21:30 (最終チェックイン:21:00) ※毎週木曜日はタラソプール9:30~18:30の短縮営業 |
タラソカフェ | 【モーニング】7:00 ~ 10:00 (ラストオーダー 9:30) ※モーニングはホテル宿泊者だけのサービス 【ランチ】11:00 ~ 15:00 (ラストオーダー 14:30) ※ランチは施設利用者専用、平日に限りランチのみでも利用可能(前日までに要予約) |
ホテル ラグーナ ヒル
詳細はこちら
ラグーナの湯
7:00~22:30(最終受付21:30)
休業日
休業日が月ごとに発表されます。
詳細は公式サイトからご確認ください。
事前に予約する場合等、不明点・詳細については直接運営元にお問い合わせください
料金
ラグナシア料金表は公式サイトからご確認ください
ラグーナテンボスの各施設で利用できるお得な割引・特典ブッククーポンシートプレゼント!はこちら
※1日10組限定
フェスティバルマーケット:入場無料
タラソプール:4,400円/回
※他にも、スパ・お食事など セットプランやお得情報などこちらから
ホテルラグーナヒル宿泊等料金は公式サイトからご確認ください
ラグーナの湯:大人(中学生以上) 1,050円 小学生 530円
割引利用はHISクーポンから!
※14時までの入湯で大人350円、子供100円引き(クーポン1枚で5名まで)
問い合わせ先
ラグナシア インフォメーションセンター
連絡先:0570-097117
(受付時間 9:00~17:30)
フェスティバルマーケット インフォメーションセンター
連絡先:0570-097117
(受付時間 9:00~17:30)
タルゴラウンジ 予約センター
連絡先:0570-097117
(受付時間 9:00~17:30)
ホテル ラグーナ ヒル
連絡先:0570-097117
(受付時間 9:00~17:30)
ラグーナの湯
連絡先:0570-097117
(受付時間 9:00~17:30)
ラグーナテンボスに関する各種情報ページ
出来ればお得にご利用したいという方に、有料サービスを使うことで数々の施設やサービスがお得に利用できる「みんなの優待」のご紹介です
>>みんなの優待のサービスを見てみる
ラグーナテンボス 公式サイト
ラグーナテンボス 公式サイト イルミネーション ページ
ラグーナテンボスへの行き方・アクセス
公共交通機関
名古屋駅→JR東海道本線 →蒲郡駅 →三河大塚駅 →路線バス →ラグーナテンボス 約1時間
※蒲郡駅より無料シャトルバスもあります
無料シャトルバスは
ラグーナと蒲郡駅を結ぶ便(時刻表PDF)
ラグーナ回遊(蒲郡駅 – ラグナシア – ラグーナヒル)の便(時刻表PDF)の2コースがあります。
どちらも1時間に2本の運行(※繁忙期には増便される場合あり)なので、事前に時刻表をチェックの上ご利用ください
浜松駅→ JR東海道本線 →豊橋駅 →三河大塚駅 →路線バス →ラグーナテンボス 約1時間
車
東名自動車道 豊川I.C. →国道151号 約40分
東名自動車道 音羽蒲郡I.C. →オレンジロード・247号中央バイパス or 国道1号線 約30分
駐車場
あり
※施設内のエリアにより無料/有料があります。
詳しくは公式サイトからご確認ください
ラグーナテンボスの地図
Tea break -Cover Story-
栞
良く晴れた冬の夜に出掛けた賑やかなテーマパークには、何組もの親子連れや、カップル、友人同士で連れ立ったグループ。
泣いている子供の声や、ディナーの相談をする声、思い思いにこの時間を楽しんでいるのがよくわかる。
ゆっくりと歩きながら、遠くから見えていた青の世界に少しずつ近づいてゆく。
真っ青に染まるキミの顔を覗き込むと怪訝な顔をされたけど、また新しいキミの顔を見れてよい。
新しい場所は、しおりになる。
何枚ものフォトアルバムが僕の頭に作られてゆく。
何かをするたびに、どこかへ行くたびに。
時間は止められないから一瞬を切り取ることもできない。
「忙しい」という理由で大抵の行動も思考もパターン化せざるを得ない。
そのパターン化を繰り返してゆくうち、「あーそうなんだ」箱と「知ってる」箱に出来事は振り分けられてしまう。
他のことはそうであっても、キミのことはそうなりたくなくて、しおりがある。
今は簡単に写真を撮れてしまうけど、撮りためて、加工して、クラウドに保管して満足してしまう。
SNSに共有しても、それはタイムラインという時の流れに埋没していってしまう。
思い出の賞味期限がとても短い。
そして、その思い出は誰かとではなくキミと共有したいもの。
キミが忘れてしまっても、僕が忘れてしまっても、何かのきっかけで思い出したいもの。
ここへ来るまでに聞いていた曲をどこかで耳にしたり。
この場所の特集をテレビで見たり。
この土地の出身の人に出会ったり。
そんな些細なきっかけで、今日を、いまを、思い出したい。
だから、真っ青に染まったキミの表情を、手袋のままつないだ手のぬくもりを感じられなかったことを。
そのひとつひとうの時の流れに名前がつくように、しおりがある。
死ぬまで電源の落ちない僕の記憶箱は、あと何枚のしおりを挟むのだろう。
あわせて読みたいおすすめの記事
愛知エリアの関連記事
アミューズメントの関連記事
お土産は帰宅後に!?
旅行先でのお土産選びは楽しいですよね。ただ、時間の関係や荷物の多さ等でお土産が買えなかった・・・という経験はありませんか? また、旅行に行ってあのグルメを楽しみたいけれど、時間がない。。。ということもありますよね?
そんな時に頼りになるのが旅行代理店としても知られるJTBのショップサイトJTBショッピングです。
日本全国のお土産や海外のお土産、お取り寄せまで家に居ながらにして手に入れることができます! 各県の定番のお土産からちょっと変わったものまで揃うので非常に便利です!