神戸ルミナリエ_cover

※当サイトにはプロモーションが含まれます

【2025年1月開催】神戸ルミナリエの開催期間・時間や混雑・最寄駅情報

更新日:

掲載情報は変更になっている場合があります。
公式サイト等で最新情報をご確認ください。

神戸の冬を彩るイルミネーションイベントと言えば『神戸ルミナリエ』を思い浮かべる方がほとんどだと思います。

2025年(2024年シーズン)の開催期間・時間や混雑状況、最寄り駅などの情報を動画と共に詳しく紹介します!

第30回の神戸ルミナリエも1月に開催!

昨シーズンより、開催時期を12月から1月に変更されましたが、今シーズンも同様に1月開催かつエリアを分けた作品の展開がされます。

昨シーズンと同様に実施される施策

メリケンパーク会場の設置と一部エリアの有料化

昨シーズンより新会場として追加されたメリケンパークでは密集を避けつつ、持続可能な開催を実現するために一部のエリアが日時指定の有料制となります。

無料エリアも併設され協賛企業名を記した作品が展示されるほか、公式グッズや神戸銘産菓子の販売、キッチンカーの出店も予定されています。

有料エリアで楽しめる作品

光の回廊「ガレリア」
例年、元町〜三宮の旧外国人居留地にかけて約270m設置されていた光の回廊が今回はこの有料エリアに全長約70mで展示されます。

神戸ルミナリエ_光の回廊

光の回廊(以前に展示された作品)

有料エリアの料金

平日
・前売券:500円
・当日券:1,000円

土日
・前売券:750円
・当日券:1,500円

※小学生以下無料(小人だけの入場は不可)
※前売券は全て日時指定
※当日券は前売券の販売状況次第で販売されない場合があります

各日の時間指定

①17:30〜
②18:30〜
③19:30〜
④20:30〜

前売り券(日時指定制)の購入方法
オンライン決済、もしくは店頭決済で購入ができます。
オンライン決済での購入ページ
(ローチケ公式サイト)
※オンラインで決済後、ローソン・ミニストップの店頭で券を引き換える形です
※別途、決済システム利用料(¥220/1申込)がかかります

店頭(Loppi経由)で購入する方法
(ローチケ公式サイト)
チケットの対象コード:54158
※ローソン・ミニストップにあるLoppi端末で上記対象コードを入力して店頭で購入する形です

当日券の購入方法

神戸ルミナリエ期間中の各日15:00からメリケンパーク会場で当日券が販売されます。

ただし、前売券の売れ行きによっては当日券の販売を行わない場合もあるので、特に土日に行く予定であれば前売り券を購入しておくのが安心です。

※当日券の販売状況については神戸ルミナリエ公式サイトで随時発表されます

神戸ルミナリエとは?

阪神・淡路大震災で亡くなった方々への慰霊とともに再生と復興への夢と希望を込めて、大震災が起こった1995年の12月に初めて開催され、今回で30回目を数えます。
(第26回〜第28回は新型コロナの影響によって中止されています)

「ルミナリエ」とは、ヨーロッパの16世紀後半のバロック時代(ルネッサンス期)に祭礼や装飾芸術のひとつとして誕生した光の建築物が起源とされています。

その後、イタリア南部において電気照明を使用した幻想的な光の彫刻に変化を遂げ現在の形態になりました。

神戸ルミナリエ2025(従来の2024シーズン)の開催期間・時間や場所は?

神戸ルミナリエ開催情報

開催期間

2025年1月24日(金)~2月2日(日)
(合計10日間開催)

点灯期間

薄暮~21:30
※点灯時間については変更される場合があります
※荒天の場合は点灯が見合わされることがあります

開催場所

・旧外国人居留地
・東遊園地
・メリケンパーク

入場料

無料
※メリケンパークの一部エリア(光の回廊)では有料です

前売り券(日時指定制)の購入方法
オンライン決済、もしくは店頭決済で購入ができます。
オンライン決済での購入ページ
(ローチケ公式サイト)
※オンラインで決済後、ローソン・ミニストップの店頭で券を引き換える形です
※別途、決済システム利用料(¥220/1申込)がかかります

店頭(Loppi経由)で購入する方法
(ローチケ公式サイト)
チケットの対象コード:54158
※ローソン・ミニストップにあるLoppi端末で上記対象コードを入力して店頭で購入する形です

当日券の購入方法
神戸ルミナリエ期間中の各日15:00からメリケンパーク会場で当日券が販売されます。

ただし、前売券の売れ行きによっては当日券の販売を行わない場合もあるので、特に土日に行く予定であれば前売り券を購入しておくのが安心です。

※当日券の販売状況については神戸ルミナリエ公式サイトで随時発表されます

神戸ルミナリエの見どころは?

神戸ルミナリエは毎年テーマを設定しています。

今回のテーマは「30年の光、永遠に輝く希望」です。

震災から30年の節目を迎えるまでに神戸ルミナリエはさらなる強さと美しさを備え、今や多くの人々にとって希望の象徴となりました。

この光は未来へと続く希望の灯火として、これからも神戸の街や訪れるすべての人々の心を照らし続けたいとの願いが込められています。

大混雑を避けて光の回廊を鑑賞できる!

前述のとおり、人気作品「光の回廊」はメリケンパークの有料エリア(日時指定制)で展示されます。

それにより、今までは大混雑していた作品をゆっくり鑑賞できるようになります。

各日の指定時間
①17:30〜
②18:30〜
③19:30〜
④20:30〜

会場ごとの演出

作品の展示マップ
(神戸ルミナリエ公式サイト)

旧外国人居留地会場

三井住友銀行神戸本部ビル前広場に巨大な「光の看板作品」が展示されるほか、直径約3mの「ロソーネ」をはじめ、高さ約約8.4mの「ガゼボ」などが旧外国居留地の各所に設置されます。

※今回は旧外国人居留地会場での「光の回廊」の設置はありません

東遊園地会場

光の壁掛け「スパッリエーラ」

芝生広場北側:全長78m、最高部の高さ22mのスパッリエーラ作品
東遊園南側園地:幅21m、高さ約7.7mのスパッリエーラ作品

メリケンパーク会場

緑地通路(有料ゾーン):長さ(奥行)約70mの光の回廊「ガレリア」と入口に幅40m高さ15mの玄関作品「フロントーネ」作品
震災メモリアルパーク(無料ゾーン):高さ約8m、幅3.4mのロソーネ作品

上記の他に協賛企業名が入った楽しめる作品の展示をはじめ公式グッズや神戸銘産菓子の販売、キッチンカーの出店も行われます。

神戸ルミナリエの混雑状況や注意するポイントは?

昨シーズン(2024年1月開催)の人出は10日間で延べ229.8万人が鑑賞し、その内、有料エリアは約15万人が訪れました。

メイン会場を分散させ、順路や一方通行もなくしたため、回遊性が高まったとの検証結果が神戸市より発表されています。

このことから2019年までの開催方式と比べると、混雑具合は軽減されたと考えられます。

しかしながら、やはり平日と比べると土日の方が動員が多いとこは想定されるので、ゆっくり鑑賞をしたい場合には平日に訪れるのがおすすめです。

作品の展示マップ
(神戸ルミナリエ公式サイト)

鑑賞する際の順路は?

例年の神戸ルミナリエでは鑑賞する順路が一方通行で決められていましたが、昨シーズンの開催からは順路は決まっていません。
(混雑した場合は係員が誘導する場合があるので指示に従ってください)

ですので、メリケンバーク会場での日時指定の有料エリア鑑賞のスケジュールに合わせて回るのがおすすめです。

神戸ルミナリエにはバスツアーで行くのもおすすめ

バスツアーイメージ

※写真はイメージです

人気のバスツアー会社「クラブツーリズム」では、関東の各地や愛知、福岡などから出発して神戸ルミナリエを含む周辺の観光スポットを周遊する様々な宿泊付きツアーを企画しています。

神戸ルミナリエと一緒に温泉や周辺の世界遺産などをアクセス方法を気にせずに回りたい場合にはおすすめです。

神戸ルミナリエを含むツアーの探し方
①下記の「クラブツーリズム公式サイト」のリンクをタップ
②遷移先の画面右上にある「ツアー検索」のボックスをタップ
③検索条件画面の下部「さらに条件を追加する+」をタップ
④「キーワード検索(観光地等)」に『神戸ルミナリエ』を入力
⑤「検索」ボタンをタップすると出発地ごとのツアーが出てきます
※時期や定員などにより催行されていない場合もあります

クラブツーリズム公式サイト

神戸ルミナリエの動画

2019年の開催2日目の様子がわかる動画を紹介します
(フロントーネの電飾は4:53あたりからです)

2024年の開催の様子がわかる動画を紹介します

第30回神戸ルミナリエの公式プロモーション映像を紹介します

神戸ルミナリエの基本情報

問い合わせ先

神戸ルミナリエ組織委員会
078-230-1001

神戸ルミナリエに関する各種情報ページ

神戸ルミナリエの公式ホームページ

>>【じゃらん】で神戸エリアの宿泊施設を探す

>>【楽天トラベル】で神戸エリアの宿泊施設を探す

>>【ヤフートラベル】で神戸エリアの宿泊施設を探す(PayPay利用可能)

>>【一休.com】で神戸エリアの宿泊施設を探す

>>【JTB】で神戸エリアの宿泊施設を探す

神戸ルミナリエへの行き方・アクセス

公共交通機関

旧外国人居留地会場・東遊園地会場
JR元町駅・阪神 元町駅

メリケンパーク会場
神戸市営地下鉄海岸線 みなと元町駅
阪急 花隈駅
JR元町駅・阪神 元町駅

神戸ルミナリエの地図

兵庫県神戸市中央区元町

神戸エリアでのその他のイルミネーション・ライトアップイベント

神戸税関では中庭のライトアップが開催!

東遊園地(南側園地)から徒歩約5分、メリケンパークから徒歩約10分の場所にある神戸税関では、期間中に夜間ライトアップが開放されます。

夜間ライトアップ点灯期間・時間
2025年
1月24日(金)~26日(日)
1月31日(金)~2月2日(日)
17:30~20:00
※日曜日は19:30まで

南京町ではランターンフェア

南京町ランターンフェア

写真提供:一般財団法人 神戸観光局

日本三大中華街として神戸の人気観光スポットの南京町では町一帯を400個以上の提灯でライトアップする「南京町ランターンフェア」が12月に開催されます。

南京町広場には財財・來來の巨大バルーン人形と神戸ルミナリエでもおなじみの「ロソーネ」も展示されます。

南京町ランターンフェアの開催概要

開催期間
2024年12月1日(日)~25日(水)

提灯の点灯時間
16:00頃(日没後)~22:00頃

開催場所
南京町
(神戸市中央区栄町通)

主催・お問い合わせ先
南京町商店街振興組合
078-332-2896

南京町商店街振興組合公式サイト

あわせて読みたいおすすめの記事

【エリア別】国内イルミネーション特集ページ