開催概要
緊急事態宣言にともない、2021年3月7日(日)まで臨時休園(予定)。
開催期間
2020年2月7日(金)~3月1日(日)
開催時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
入場料
300円(一般)、150円(65歳以上)
※小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料
梅の見ごろ(例年)
2月中旬~3月中旬
駐車場
なし
小石川後楽園の梅の様子を収めた動画をご紹介します
周辺の宿泊施設を探せます
東京観光のついでに小石川後楽園の梅を楽しむなら周辺への宿泊が便利。
東京ドームなど近くに観光スポットも多く、都内の移動やアクセスもしやすいです。
開催期間中のイベントスケジュール
新型コロナウィルス拡大防止の観点から一部のイベントの中止が決定しました
箏と尺八の演奏会
開催日程:2020年2月8日(土) ①11時30分 ②13時30分(各回約30分)
※雨天時は涵徳亭にて開催
開催場所:松原
観覧無料(入園料はかかります)
※梅の香りが漂う松原で行われる箏と尺八の演奏会
舞楽の公演
開催日程:2020年2月9日(日)①11時30分 ②13時30分(各回約30分)
※雨天中止
開催場所:松原
観覧無料(入園料はかかります)
※松平定信ゆかりの多度雅楽会東京奏楽所による舞楽の公演
特別ガイドツアー「梅めぐり」
中止が決定しました
開催日程:2020年2月15日(土)、24日(月・振休)①11時30分 ②13時30分(各回約40分、質疑応答含む)
※雨天中止
開催場所:園内
観覧無料(入園料はかかります)
※皇居東御苑でガイドを務め、緑と水の市民カレッジ講座で講師経験もある二宮氏が梅の世界へと案内
※各回定員20名
チケット売り場前にて整理券を配布。整理券配布開始時間 ①11時 ②13時
※集合場所は整理券配布時告知
『種梅記』書写体験
~令和になってはじめての梅花の季節、水戸偕楽園の梅のルーツは小石川後楽園に~
中止が決定しました
開催日程:2020年2月23日(日・祝)13時30分~15時
開催場所:涵徳亭 円月・不老
観覧料:200円(入園料は別途かかります)
※梅林見学の後、『種梅記』を解説し、筆ペンを使用し書写体験と素読を行う
定員24名(事前申込制・先着順)
申込方法:
2020年1月6日(月)9時から、小石川後楽園の窓口、電話にて受付。
※申込みは1件につき2名まで
<窓口>
小石川後楽園の窓口にある申込用紙に必要事項を記入し、窓口職員に提出
<電話>
小石川後楽園サービスセンター:03-3811-3015
代表者名、参加人数、電話番号をご申告
庭園ガイド
中止が決定しました
開催日程:開催期間中の土曜日、日曜日、月曜日、祝日 ①11時 ②14時(各回約60分)
※雨天中止
開催場所:シダレザクラ前広場(集合)
観覧無料(入園料はかかります)
※庭園ガイドボランティアの案内で園内散策
記念撮影コーナー
開催日程:開催期間中毎日 10時~16時
※雨天中止
開催場所:シダレザクラ前広場
観覧無料(入園料はかかります)
※黄門様の衣装や庭園の半纏(子どもサイズあり)を着て記念撮影
カメラ持参必須
キッチンカー出店
開催日程:開催期間中毎日
※荒天時中止の場合あり
開催場所:松原
飲食には費用がかかります
※丁寧に杵つきした団子を販売・飲み物販売