大内宿_cover

※当サイトにはプロモーションが含まれます

大内宿の名物そばや見所から手段別のアクセス・駐車場情報まで解説!

更新日:

掲載情報は変更になっている場合があります。
公式サイト等で最新情報をご確認ください。

茅葺き屋根づくりの建物は日本の原風景として国内外の多くの人から人気ですよね。

そんな建物が50軒も立ち並ぶのが福島県の大内宿(おおうちじゅく)です。

今回は大内宿への手段別のアクセス方法や、名物としてほとんどの人が味わう「ねぎそば」、現地観光での見どころを紹介していきます!

大内宿とは?

大内宿_目抜き通り_001

週末や連休中には多くの人でにぎわいます

福島県の南会津郡下郷町ある旧会津西街道(下野街道)沿いの宿場町で道に面した茅葺き屋根の建物が50軒近くが約400mにわたって連なっています。

現在でもそれぞれの建物で飲食店や土産物屋、宿の営業がされていて江戸時代からの風景を今に伝えています。

その貴重さから白川郷(岐阜県大野郡)や五箇山(富山県南砺市)、美山(京都府)などの茅葺き屋根の建築群と同様に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

手段別!大内宿へのアクセス方法

公共交通機関で行く場合

湯野上温泉駅舎

湯野上温泉駅の駅舎も茅葺き屋根です

公共交通機関を利用する場合、大内宿の最寄り駅である会津鉄道「湯野上温泉駅」からバスに乗って行くのが一般的です。

近年は周辺のターミナル駅からも観光バスに乗って行くこともできます。

ちなみに湯野上温泉駅は日本で二駅しかない茅葺き屋根の駅舎です。まさに大内宿の玄関口としてぴったりなたたずまいで観光へのテンションを上げてくれます。
(国内でもう一つの茅葺き屋根の駅舎は大分県のJR久大本線の豊後中村駅です)

東京方面から湯野上温泉駅まで

東北新幹線を利用した場合

1.東京駅から東北新幹線で郡山駅へ
2.郡山駅からJR磐越西線で会津若松駅へ
3.会津若松駅からJR只見線で西若松駅へ
4.西若松駅から会津鉄道で湯野上温泉駅へ

東武線を利用した場合

1.浅草駅や北千住駅から東武鉄道 特急リバティ号で会津田島駅へ
2.会津田島駅から会津鉄道(リレー号)で湯野上温泉駅へ

リバティ号を含む東武特急の時刻表
(東武鉄道公式サイト)

東武線を利用して宿泊しながら周遊したい人には4日間有効の「ゆったり会津東武フリーパス」もおすすめです。東武今市駅から最長で喜多方駅までの区間が乗り放題になります。東武線発駅からの往復乗車券も含まれるのでお得に周遊できます。

ゆったり会津東武フリーパスの紹介ページ
(東武鉄道公式サイト)

シャトルバス「猿游号」

湯野上温泉駅と大内宿を結んでいるシャトルバスが「猿游号(さるゆうごう)」です。料金は1日フリー乗車で1,100円(小人は500円)のみの形です。
※大内宿に宿泊した場合、2日間有効になります
※一部の便は塔のへつり駅なども回る下郷周遊便です

毎日運行がされていますが、冬期(例年12月〜翌年3月上旬)は便数を減らして運行されます。

前日の19時までであれば乗車予約ができるので、連休など混雑が予想される際には予約をしておくと安心です。

猿游号の紹介・時刻表ページ

猿游号の予約ページ
(広田タクシー公式サイト)

予約・問い合わせ先
広田タクシー
0242-75-2321

猿游号+会津鉄道の割引切符

会津若松方面(西若松駅)や日光方面(会津田島駅)などから会津鉄道と猿游号を使って大内宿に行きたい場合、「大内宿共通割引きっぷ」だと割引料金で利用できるのでおすすめです。

大内宿共通割引きっぷの利用案内
料金
2,200円(大人)、1,100円(小人)
※西若松駅-大内宿間で往復した場合、620円(大人)お得に利用できます

発売期間
通年

含まれるもの
1.会津鉄道の乗車料金(2日間有効)
※往復であればフリー区間内が乗り降り自由
※片道(例:西若松駅-湯野上温泉駅経由-会津田島駅に行く)であれば、逆戻り不可の途中下車可能

2.猿游号の1日フリー乗車料金(1日のみ有効)

販売場所
西若松駅
芦ノ牧温泉駅
湯野上温泉駅
会津下郷駅
会津田島駅
列車内にいる車掌(ワンマン列車では販売なし)
猿游号車内
東山温泉観光協会

問い合わせ先
会津鉄道
0242-28-5885

大内宿共通割引きっぷの詳細ページ
(会津鉄道公式サイト)

車で行く場合

大内宿こぶしライン_大内ダム

大内宿こぶしライン(県道131号線)からは大内ダムを右手に見ながら進めます

東京方面から

東北自動車道「白河IC」より国道289号線・121号線、県道329号線を経由して約1時間10分

仙台方面から

東北自動車道「須賀川IC」より国道118号線 県道329号線を経由して約1時間10分

新潟・会津若松方面から

磐越自動車道「新鶴スマートIC(新鶴PA内)」より県道72号線、県道131号線(大内宿こぶしライン)を経由して約40分

大内宿周辺の渋滞・混雑は?

大内宿は人気観光地なため、週末や連休中には周辺道路が大渋滞になることが多いです。

特に東北自動車道からの幹線道路、国道118号線と国道121号線はひどい時は5km進むのに3時間以上かかることもあるといわれています。

一方、比較的渋滞が少ないといわれているのが会津若松方面からの県道131号線(大内宿こぶしライン)を利用するルートです。私が9月の連休中(午後の時間帯)にこのルートで訪問した際には1時間ほどで渋滞を抜け、第三駐車場に入ることができました。

各ルートは10時ごろから本格的に渋滞し始めるようですので、朝に強い人は9時までに駐車場に着くようにするのがおすすめです。

とはいっても、渋滞自体に巻き込まれたくないのも事実です。

そんな時には大内宿の中や近隣に宿泊するというのも有効な解決手段です。

大内宿の宿場内で宿泊できる民宿と周辺のおすすめ温泉旅館8選
では、大内宿内と湯野上・芦ノ牧の両温泉地のおすすめ宿泊施設を紹介しているので興味があればチェックしてください。

バスツアーで行くのもおすすめ

バスツアーイメージ

※写真はイメージです

バスツアー会社「クラブツーリズム」は、東京やその周辺から出発して大内宿観光を組み込んだツアーを企画しています。

大内宿ツアーの探し方
①下記の「クラブツーリズム公式サイト」のリンクをタップ
②遷移先の画面右上にある「ツアー検索」のボックスをタップ
③検索条件画面の下部「さらに条件を追加する+」をタップ
④「キーワード検索(観光地等)」に『大内宿』を入力
⑤「検索」ボタンをタップすると出発地ごとのツアーが出てきます
※時期や定員などにより催行されていない場合もあります

クラブツーリズム公式サイト

大内宿の駐車場について

大内宿の駐車場マップ
赤色:有料駐車場、紺色:無料駐車場

大内宿の駐車場は第一~第三駐車場と臨時駐車場があり、合計約400台が収容可能です。

比較的近い場所にある第一・第二駐車場は有料、少し離れている第三・臨時駐車場は無料で利用できます。また、臨時駐車場の近くにある二輪駐輪場は無料で利用可能です。

第一・第二駐車場(有料)

駐車場入口から大内宿の入口(低地側)までは徒歩約3分です。第二駐車場の最奥(出口側)からだと約5分かかります。

料金
500円/回
※渋滞緩和のため、駐車料金は出庫時での支払い(後払い)です

マップコード(目安)
433 583 290*82

第三駐車場(無料)
大内宿_第三駐車場からの道

第三駐車場からの近道は階段や橋を通ります

食の館 そば道場付近にある駐車場で無料で利用できます。駐車場から大内宿の入口(高台・見晴展望台側)までは近道を通って徒歩約5分です。

近道は砂利や階段、橋を通りますのでベビーカーや車いす、足腰に不安がある人にはおすすめできません。(迂回する道も途中から砂利道になります)

料金
無料

マップコード(目安)
433 584 784*36

臨時駐車場(無料)

駐車場入口から大内宿の入口(低地側)までは徒歩約7分です。

料金
無料

マップコード(目安)
433 553 827*36

大内宿のみどころ

大内宿でおすすめの観光スポット

大内宿_茅葺き屋根と山

里山の原風景に心が落ち着きます

大内宿自体には入場料はかかりません。所要時間の目安※は2時間~3時間で食事や町歩きをゆっくり楽しめます。

※週末や連休中は大変混雑をするので、渋滞や食事の待ち時間を考慮した余裕を持てると安心です
※16時ごろから閉店するお店がちらほら出てきます

大内宿にある約50軒の建物は食事処やお土産屋さんを営んでいるので、ゆっくり食事をしたり、食べ歩きやお店めぐりをすることができます。

大内宿の観光地図・店舗一覧
(大内宿観光協会公式サイト)

見晴らし展望台

大内宿_全景

大内宿の全景を見ることができます

大内宿の突き当り、浅沼(扇屋分家)さんの裏手の高台にある展望スペースです。ここからは大内宿といえば的な写真でよく使われる全景を見ることができます。

ここに行くには少し急な階段を登ります。

町並み展示館(本陣跡)

大内宿_町並み展示館(本陣跡)

大内宿の中心部にあるのが町並み展示館(本陣跡)です。ここでは建物内に入り、当時の風習や生活ぶりを学ぶことができます。

本陣とは、宿場町内で大名や旗本などの身分が高い人だけが泊まれた場所です。ですので、大きさや造りが他の建物に比べて大きかったり豪華になっています。

入館料
250円(大人)、150円(小人)

町並み展示館の紹介ページ
(下郷町公式サイト)

高倉神社

大内宿_鳥居

高倉神社の一の鳥居は目抜き通り沿いにあります

大内宿_高倉神社

二の鳥居から少し登った場所に拝殿・本殿があります

平安時代の源平合戦のきっかけを作った高倉宮以仁王(たかくらのみやもちひとおう)をまつった大内宿内で唯一の神社です。

以仁王は平氏追討に失敗して京都で没したとされていますが、東国へ逃げ延びたという伝説があり大内宿にも同様の言い伝えが残っています。

前述の町並み展示館の付近に一の鳥居があり、そこから集落を少し離れた場所(徒歩4分ほど)に鎮座しています。

本殿裏手には樹齢800年以上ともいわれる杉の巨木がそびえ立っていてパワースポットともいわれています。

大内宿 高倉神社の御朱印

高倉神社の境内には社務所がありません。

御朱印は第一駐車場側から入ってすぐの場所にある南仙院(分家)さんで授けてもらえます。

※例年12月から3月末までは休業しています

御朱印には「大内宿」とも入っているので人気です。初穂料はお気持ちでとのことです。

町歩き・食べ歩き

大内宿_お土産

カラフルなお土産・民芸品が並びます

大内宿_用水路

暖かい時期には用水路を使って飲み物などが冷やされています

町歩きや食べ歩きをしながら大内宿を満喫できます。

沿道にはお土産だけでなく、郷土料理の「しんごろう」や煎餅なども販売されているので、それらを食べながらゆっくり散策をすることができます。

大内宿_紅葉

紅葉の時期も人気です

周囲の山々が色づく紅葉の時期や、雪が積もる冬も雰囲気ががらりと変わるのでおすすめです。

大内宿での紅葉の見ごろ
例年10月下旬~11月上旬

大内宿雪まつりもおすすめ

例年2月中旬に2日間で開催されるのが「大内宿雪まつり」です。

雪灯籠が設置され、伝統料理が無料でふるまわれたり花火が上がるなど、大内宿で最大のお祭りとあって多くの人が訪れます。

こちらの記事で最新の開催情報や見どころを紹介しています。

【2024年版】大内宿雪まつりの開催情報を紹介!花火もあがる!

大内宿での必食グルメ

ねぎそば

大内宿_ねぎそば

食べるのが難しく、しかも辛めです笑
写真は本家玉屋さんのねぎそば(祝言そば)

会津地方は蕎麦どころとしても知られています。大内宿でも10軒以上のお店が蕎麦を提供しています。

なかでも名物として知られているのが、長ネギ1本を箸代わりにして食べる「ねぎそば」です。
(通常の箸も用意されています。)

お店によって名称や味わい、店内の雰囲気が異なるので自分好みを探すのも楽しみになります。

「ねぎそば」がどういうものか分かる動画を紹介します

ねぎそばがおすすめのお店

大内宿にある食事処のほとんどのお店でねぎそばが食べられますが、特に人気が高い3店を紹介します。

三澤屋
大内宿_三澤屋

たたずまいが気に入ってお店の裏手を撮ってしまいました

大内宿で一、二を争う人気店が三澤屋さんです。高遠(たかとお)藩出身の初代会津松平藩主、保科正之公が持ち込んだといわれる高遠そばを名物として提供しています。

こちらの高遠そばは大根おろしとだし汁、鰹節でシンプルにそばの風味を楽しめる食べ方です。もちろん、長ネギがまるまる1本付いてきます。

大人気店ですので、2時間待ちにもなります。待っている間に町歩きをする人も多いですが、予約もできるので食事がメインの場合には予約をするのもおすすめです。

予約・お問い合わせ先
大内宿 三澤屋
0241-68-2927

予約フォーム
(三澤屋公式サイト)
※土日祝日の11時~14時のご予約については希望に添えない場合もあるのでご注意ください

三澤屋の食べログページ

本家玉屋
大内宿_玉屋

店内は歴史と懐かしさを感じます

以仁王ゆかりの言い伝えが残る屈指の家柄を誇るお店です。築400年以上の座敷でねぎそばを食べることができます。
(ちなみに私もこちらで食しました)

こちらでは「祝言(しゅうげん)そば」の名称で提供されています。個人的には山菜の天ぷらもとてもおいしかったです。
(あまりのシズル感とおいしさで写真を撮るのを忘れてしまいました…)

こちらでは平日限定で予約が可能です。

予約・お問い合わせ先
本家玉屋
0241-68-2927
※土日祝日の予約はできないのでご注意ください

本家玉屋の食べログページ

山形屋
大内宿_山形屋_ちょうちん

大きなちょうちんが目印です

大内宿の中央部、街並み展示館の目の前にある食事処です。

名物の「街道おろしそば」(ねぎそば)をはじめ、店頭で焼く煎餅はお土産として大人気です。また、日光の天然氷を使ったかき氷も提供しています。

こちらでは2名以上での予約ができます。

予約・お問い合わせ先
山形屋
0241-68-2932
※1名での予約はできないのでご注意ください

山形屋の食べログページ

しんごろう

大内宿の食べ歩きグルメの代表格です。お土産屋さんや食事処の軒先で炭火焼されています。

これは大内宿周辺の南会津エリアに伝わる郷土料理です。「しんごろう」とは考案した人物が「新五郎」という名前だったことが由来とされています。

荒めについたうるち米を団子状にして竹串に刺し、じゅうねん味噌を塗って囲炉裏などで香ばしく焼き上げたものです。

じゅうねん味噌とは、会津地方では特産のエゴマのことを「じゅうねん」と呼んでいて、砂糖や味噌と合わせた甘味噌のことをいいます。

焼きおにぎりやこんにゃくのお供として、この地域では広く使われています。

とちもち(栃餅)

栃の実ともち米を合わせて作られる餅で会津地方の郷土料理の一つです。

栃の実は栗と似ていますが渋みやアクが強く、アク抜きに手間がかかることでも知られていて、実際にお餅になるまでに2週間ほどかかるともいわれています。

素朴な味わいがお土産としても人気です。

大内宿の食事処ではきなこやあんこで味付けをして提供してくれます。

まとめ

・大内宿は50軒近くの茅葺き屋根の建物と宿場町の風情を体験できる貴重な観光スポット

・最寄り駅の湯野上温泉駅からバスで行くことができる

・駐車場は有料と無料があり周辺に計400台ある

・ねぎそばを筆頭にしんごろうやとちもちなどの名産グルメを堪能できる

・ねぎそばを効率よく食べたい場合は予約がおすすめ

周辺には温泉や城下町もあるので宿泊をしての観光がおすすめです!

大内宿の動画

大内宿の目抜き通りの様子が収められた動画を紹介します

大内宿の基本情報

利用案内

営業時間

入場自体は指定なし
※住居となっているエリアですのでご配慮願います

店舗
8:30~17:00
※店舗によって開閉店時間が異なります

駐車場
終日開放
※8:00~17:00は有料の時間帯です

休業日

指定なし
※冬季休業する店舗もあるのでご注意ください

料金

入場無料

問い合わせ先

大内宿観光協会
0241-68-3611

下郷町観光協会
0241-69-1167

大内宿に関する各種情報ページ

大内宿観光協会の公式ホームページ

大内宿を含む下郷町のライブカメラ

>>下郷町のふるさと納税の返礼品をチェックする
(さとふる公式サイト)

>>【じゃらん】で南会津エリアの宿泊施設を探す

>>【楽天トラベル】で南会津エリアの宿泊施設を探す

大内宿の地図

福島県南会津郡下郷町大内山本

あわせて読みたいおすすめの記事

大内宿に関するおすすめ記事

大内宿の宿場内で宿泊できる民宿と周辺の温泉旅館8選
福島有数の観光地、大内宿は茅葺き屋根の建物が並ぶ宿場町として人気です。 そんな大内宿でどうせ泊まるなら茅葺き屋根の建物で泊まりたいと思う人も多いはず。 そこで今回は大内宿で茅葺
【2024年版】大内宿雪まつりの開催情報を紹介!花火もあがる!
「茅葺き屋根+雪」という冬の風景と言えば、合掌造りで有名な白川郷(岐阜県大野郡)や五箇山(富山県南砺市)が最初に思い浮かぶ場合も多いと思います。 福島県の南会津エリアにも茅葺き屋

会津エリアのおすすめ観光スポット記事

福島五色沼は新緑も紅葉も最高!自然探勝路を歩き水面の景色を堪能
福島県裏磐梯は、春夏秋冬でことなる表情を見せる自然の宝庫です。 会津と米沢を結ぶ会津街道(米沢街道とも呼ばれます)ですが、裏磐梯がある北塩原村にはこの会津街道が通っていて、伊
会津若松『会津村』は巨大観音像から桜・紅葉・コスプレまで楽しめる
福島県会津若松市には足立美術館にも負けていない規模の日本庭園、『祈りの里 会津村』があります。 巨大な観音立像と桜やツツジ、紅葉など季節の草花の名所として名高いのですが、