東京には桜や花見の名所がたくさんあります。
昔から人気のスポットや、最近では外国人観光客の方が多く押し寄せる場所など多岐にわたります。
どの場所もそれぞれの良さがありますが、今回は東京の公園で見れる桜の名所おすすめの5選をご紹介します!
東京 桜の名所のみどころ
桜越しに無機質な高層の建物など東京ならではの桜をご紹介
東京で桜といえば、目黒川や新宿御苑など有名な桜の名所があります。
目黒川の夜桜ライトアップはこちらの記事でもご紹介しています。
昔から長く愛される場所だと上野恩賜公園や井の頭恩賜公園も有名ですね。
そんな超がつくほど有名な場所には、それだけ立派な桜が咲き誇りますし多くの人が集い桜を楽しみます。
このように東京各地から人が訪れる有名な場所も見どころが多いですが、東京には他にもまだまだ桜がちょっとローカルな場所に咲き誇る桜があります。東京を代表するランドマークの東京スカイツリーや東京タワーなどを桜越しに見られたり東京ならではの桜も併せてご紹介します。
東京 桜の名所のおすすめポイント
新宿から約20分の新井薬師 哲学堂・新井薬師の桜を見に行こう
東京のメインスポットのひとつである「新宿」。そこから程近い中野区にある哲学堂公園と新井薬師
JR新宿駅から少し歩いた場所にある西武新宿駅から西武新宿線に乗ること約10分で新井薬師の最寄り駅にたどり着きます。
毎年桜のシーズンには地元や周辺のエリアから多くの人が集まる桜の名所です。
哲学堂公園
哲学堂公園は、明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、故・井上円了博士によって精神修養の場として創設された、哲学世界を視覚的に表現し、哲学や社会教育の場として整備された全国に例を見ない個性的な公園です。
出典:哲学堂公園 公式サイト
精神修養の場として創設された場所で、現代でも多くの人が集まる。創設当時とは目的は全く違うかも知れないでけれど今も愛される場所です。
新井薬師
西武新宿線の駅名にもなっている新井薬師は新井山 梅照院といいます。梅照院(ばいしょういん)のご本尊は、薬師如来(表側)と如意輪観音(裏側)の二仏一体になっており、高さ一寸六分(約5.5㎝)のご尊像とのこと。
鎌倉時代に活躍した武将である新田家ゆかりの守護仏であったと伝えられているそうです。二仏一体の梅照院ご本尊は秘仏の為に、御開帳は寅年に限って行われます。
4月8日には「花まつり」が実施されますが、これはお釈迦様の生誕をお祝いする日で、お釈迦様のご生誕の際には「甘露の雨」という大変甘い雨が降ったと言われているそうです。
当日は、花で彩られた花御堂にお祀りされたお釈迦様に甘茶を灌(そそ)いで、梅照院でご用意いただいた甘茶を味わえます。
是非お問い合わせの上、参加してみてはいかがでしょうか。
哲学堂公園・新井薬師の桜の動画
哲学堂公園・新井薬師の基本情報
哲学堂公園
営業日
1/1~12/28
営業時間
3/1~ 9/30 8:00~18:00
10/1~11/30 8:00~17:00
12/1~ 2/末 9:00~17:00
休園日
12/29~12/31
新井薬師
営業時間
9:00~17:00
問い合わせ先
哲学堂公園
連絡先:03-3951-2515
新井薬師(新井山 梅照院)
連絡先:03-3386-1355
哲学堂公園・新井薬師に関する各種情報ページ
哲学堂公園・新井薬師の行き方
哲学堂公園
西武新宿線 新井薬師駅下車
→ 関東バス 江古田駅行 哲学堂下車 徒歩約2分
新井薬師
西武新宿線 新井薬師駅下車 徒歩約5分
哲学堂公園・新井薬師の地図
哲学堂公園
新井薬師
皇居も間近!伝統的な千鳥ヶ淵の桜を見に行こう
東京観光というと皇居をコースに入れる方も多いのではないでしょうか。皇居から程近い東京駅周辺もここ数年で大きく様変わりし見どころがたくさんありますね。
そんな皇居からも程近い千鳥ヶ淵緑道に春はソメイヨシノやオオシマザクラなどの桜が咲き乱れます。
全国から約100万人の観桜客が訪れるとも言われる場所ですが、都会のど真ん中で見る桜もまたいいものではないでしょうか。
シートを敷いてゆっくりというのとは少し違うかもしれませんが、どこへ行くにも交通至便な場所なのでショッピングやお出かけのついでに桜も楽しんでしまおう!というのに向いているかも知れません。
北の丸公園や外濠公園など千代田区周辺の千代田あるき地図マップ&ガイドを参考に散策しても楽しいと思います。
是非春を感じに行かれてはいかがでしょうか。
千鳥ヶ淵・北の丸公園の桜の動画
千鳥ヶ淵緑道夜桜ライトアップの基本情報
※開催期間は桜の開花状況により変更の可能性があります
開催日
2023/3/25(水)~4/4(日)
営業時間
日没(18:00頃)~22:00
問い合わせ先
開花情報は随時公式SNSで公開されています。
千代田区観光協会公式twitter
千代田区観光協会公式facebook
千鳥ヶ淵に関する各種情報ページ
千鳥ヶ淵の行き方
東西線・半蔵門線・都営新宿線 九段下駅下車 2番出口 徒歩約5分
半蔵門線 半蔵門駅下車 5番出口 徒歩約5分
千鳥ヶ淵の地図
井の頭恩賜公園の少し先 広大な小金井公園の桜を見に行こう
東京には23区外にも桜の名所が多くあります。むしろ23区外には緑の多い大きい公園も多くあります。
そんななかで特に有名なのが「井の頭恩賜公園」ですが、その少し先にある都立小金井公園もまた都立公園だけあって広大な敷地を有しています。
ヤマザクラ、サトザクラ、ソメイヨシノなどのサクラが約1,700本植えられていて、そのうち「桜の園」(2.9ha)では430本が一か月にわたって春を演出します。
園内のサクラは昭和20年代末期より順次植えられたものでお花見の名所として、桜の時期は多くの人で賑わいます。
桜以外にも自然が多く、広大な敷地を回るのはいい散歩コースにもなのではないでしょうか。是非桜の時期に行かれてはいかがでしょうか。
小金井公園の桜の動画
小金井公園のさくらまつりの基本情報
※開催期間は桜の 開花状況により変更の可能性があります
開催日
2020/3/28(土)・29(日)
⇒ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため2022年は中止となりました(散策可能)
営業時間
10:00~20:00
※雨天の場合18:00まで
場所:都立小金井公園(江戸東京たてもの園前広場)
問い合わせ先
小金井市観光まちおこし協会
連絡先:042-316-3980
小金井公園に関する各種情報ページ
小金井公園の行き方
JR中央線 武蔵小金井駅下車
→北口バス乗場2・3番 西武バス「小金井公園西口」下車
または
→北口バス乗場4番 関東バス三鷹駅行 乗車 →「江戸東京たてもの園前」・「小金井公園前」・「スポーツセンター入口」下車
東小金井駅下車
→北口バス乗場 CoCoバス乗車 →「小金井公園入口」・「たてもの園入口」下車
小金井公園の地図
美しい桜の向こうにはスカイツリー 隅田公園の桜を見に行こう
東京のランドマークといえばスカイツリーですね。まだまだ新しい名所ではありますがその存在感は日に日に増すばかり。
そんなスカイツリーと桜のコラボレーションはやっぱり東京ならではなのではないでしょうか。
隅田公園は今や外国人観光客にも大人気の浅草から程近い場所にあります。隅田川に沿って咲く桜並木も美しく、その向こうにはスカイツリーを見ることができます。
夏は花火客で賑わうこのエリアですが、周辺観光も楽しいこのエリアに是非桜を見に行かれてはいかがでしょうか。
事前に予約して、屋形船から桜を眺めるというのも楽しいですよね。夜にはぼんぼり点灯もあり、夜桜も楽しめますよ!
隅田公園の桜の動画
隅田公園のさくらまつりの基本情報
※開催期間は桜の開花状況により変更の可能性があります
開催日
2023/3/18(土)~4/9(日)
問い合わせ先
浅草観光連盟
連絡先:03-6657-5160
隅田公園桜まつりに関する各種情報ページ
隅田公園の行き方
銀座線 浅草駅下車 徒歩約3分
東武スカイツリー線 浅草駅下車 徒歩約3分
浅草線 浅草駅下車 徒歩約3分
隅田公園の地図
東京タワーもまだまだ名所 芝公園の桜を見に行こう
元祖東京の電波塔といえば東京タワーですよね。長い間東京のシンボルとしてその役割を担ってきましたが、東京スカイツリーの登場以降その話題をさらわれていましたが、やはり東京タワーとスカイツリーとはまた違う魅力があります。
その東京タワーと桜のコラボも楽しめます。東京のど真ん中で東京タワーと桜のコラボレーションも楽しんでみてはいかがですか。ビューポイントは丸山古墳付近や弁天池あたりですよ!
夜の東京タワーのライトアップも見ものです!近隣には桜の名所でもある徳川家の菩提寺「増上寺」などもありますので併せて参拝なさってはいかがでしょうか。
芝公園と東京タワーの桜の動画
芝公園のさくらの基本情報
※開催期間は桜の開花状況により変更の可能性があります
問い合わせ先
芝公園サービスセンター
連絡先:03-3431-4359
芝公園に関する各種情報ページ
芝公園の行き方
JR各線 浜松町駅 下車 徒歩約12分
都営三田線 芝公園駅 下車 徒歩約2分・御成門駅 下車 徒歩約2分、
都営浅草線・大江戸線 大門駅 下車 徒歩5分
都営大江戸線 赤羽橋駅 下車 徒歩2分
芝公園の地図
以上、5つの公園をご紹介してきました。
是非桜の時期のプランに加えてみてはいかがでしょうか。
よい旅を!
あわせて読みたいおすすめの記事
東京エリアの関連記事
春の花の関連記事
いつもとは違う旅へ
今までの旅行とは違う体験をしてみたい!という方にはうってつけです。一組限定のものなどもあります。
まだ体験したことのない『特別な体験』が待っているかも知れません。 まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。