御堂筋イルミ画像

大阪・光の饗宴は冬の風物詩!コア・エリアプログラムともに煌めく

更新日:

掲載情報は変更になっている場合があります。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止している施設やイベント中止等もあるので
公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

大阪・光の饗宴2022の日程が発表になり、2022年も開催決定となりました。

大阪・光の饗宴2022 日程

全体の開催日程は、

2022年11月3日(木・祝)~2023年1月31日(火)

です。また2022年新登場のエリアプログラムも多数あるので期待してしまいますね。


全体の開始から終了まですべてのプログラムが実施されるわけではなく、コアプログラム、エリアプログラムが順次開催となり冬の間大阪のあちらこちらで次々に煌めく街のデコレーションを楽しむことができます。

特にメインとなる「御堂筋イルミネーション」と「OSAKA光のルネサンス」は、大阪のメインストリートともいえる御堂筋、中心部の大阪市役所周辺から中之島公園を大々的に照らし圧巻です。

大阪市役所ライトアップ

大阪市役所のライトアップ

大阪・光の饗宴2022 開宴式

2022年の開宴式は2022年11月3日(木・祝)に久太郎町3交差点から新橋交差点で予定されていて、御堂筋の一部区間を一夜限りで歩行者に開放します。

開催概要

-開催日時
2022年11月3日(木・祝)17:00〜19:00
-開催場所
久太郎町3交差点から新橋交差点 ※予定

御堂筋イルミネーション2022

開催期間

2022年11月3日(木・祝)~12月31日(土)
※開催期間は59日間

点灯時間

17:00頃~23:00(※最終日のみ25:00まで)

開催場所

御堂筋:阪神前交差点~難波西口交差点の区間

OSAKA光のルネサンス2022

開催期間

2022年12月14日(水)~12月25日(日)
※開催期間は12日間
 
大阪市役所イルミネーションファサード、フォトモニュメント、中之島イルミネーションストリート
2022年11月3日(木・祝)~12月31日(土)

点灯時間

エリアにより異なる

開催場所

大阪市役所周辺~中之島公園

・大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング
・大阪市役所正面イルミネーションファサード・フォトモニュメント
・中之島イルミネーションストリート
・光のマルシェ~光と食のマーケット~(3年ぶり)

イルミ境界3

大阪・光の饗宴2022のみどころ

2つのコアプログラム(御堂筋・中之島)とエリアプログラム

大阪・光の饗宴は、御堂筋と中之島を光で彩るコアプログラムと大阪府域各所の魅力を活かしたエリアプログラムで構成されます。

御堂筋イルミネーション2022

御堂筋イルミネーション2019

大阪の中でも全国的に特に有名な御堂筋の、梅田から難波までの区間が、色とりどりの煌めきを放つ数々の光がデコレートされるイルミネーションストリートへと大変身!!
イルミ境界3
全長4㎞という距離を誇るこのエリアのイルミネーションは2022年も輝きます。2014年度には世界記録認定されています!(実際の認定は2015年1月)
イルミ境界3
シンフォニーゾーン(久太郎町3から新橋)はイルミネーションの明るさを変化、色の表情を豊かに表現します。

また他の各エリアでは五種類(ゴールドミックス・ブルーミックス・水都ブルー・さくら色・パープルミックス・ピンクミックス・五色ミックス)の色合いを楽しむことができます。

6カラーエリアにシンフォニーゾーンを加えた異なる色に染まる御堂筋。どこまでも続くようなイルミネーションを楽しみながら冬の御堂筋を歩いてみませんか!
イルミ境界3

御堂筋の沿道ビルや社寺等もライトアップされるので、温かい服装で夜散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。

OSAKA光のルネサンス 2022

OSAKA光のルネサンス2019

中之島の水辺に広がる「光のアートフェスティバル」として実施される光のイベントは「OSAKA光のルネサンス」です。

イルミ境界3

いくつもの川が流れる「水の都」大阪。いくつも流れる川には、人々が生活や商売のために多くの町橋を架け、その数の多さを例えて「八百八橋」と呼ばれ、縦横に流れる川が物流ネットワークとして舟運に支えられて大阪は発展しました。20年目を迎えるOSAKA光のルネサンスでは、水都大阪のシンボル中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラムを充実。「水の都」としてのルーツを見つめ直し、かつての「八百八橋」のように、水辺と人と街の関係を「繋ぎます」。(公式発表)


例年水と光の饗宴が美しく独特の世界観が広がります。

イルミ境界3
開催エリアは大阪市役所周辺~中之島公園で、2022年12月14日(水)~25日(日)までの12日間にわたり開催されます。概ね17:00~より点灯します。(プログラムにより終了時間は異なるので公式サイトをご確認ください。)

大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング

大阪・中之島のシンボルであり、文化・芸術・学術の薫り高い場として年超の歴史を繋いできた大阪市中央公会堂の東側壁面と床面にプロジェクションマッピングを実施
 
点灯期間 2022年12月14日(水)~25日(日)
点灯時間 17:00~21:30(1部)、21:10~21:30(2部)
点灯場所 大阪市中央公会堂東側正面

大阪市庁舎イルミネーションファサード

光の線が表すのは“人と人とのつながり”
八角形の明かりの中心に「大阪・光の饗宴」のロゴが浮かぶ。

フォトモニュメント

大阪市役所前に設置され大好評だったフォトモニュメントが生まれ変わって登場。人と支えあってきたまち「大阪」を装い新たに漢字で表現。

点灯期間 2022年11月3日(木・祝)~12月31日(土)
点灯時間 17:00~23:00
点灯場所 大阪市役所正面

中之島イルミネーションストリート

中之島イルミネーションストリート

全長約150mのケヤキ並木に青を基調としたイルミネーションで「水の都」を表現
点灯期間 2022年11月3日(木・祝)~12月31日(土)
点灯時間 17:00~23:00(最終日のみ25:00)
点灯場所 みおつくしプロムナード
※音と光による演出はありません。

光のマルシェ~光と食のマーケット~

3年ぶりの復活となるプログラム。中之島の水辺に広がる「光」と「食」で皆様をおもてなしします。進化した「光のマルシェ」は、煌びやかな装飾と個性豊かなキッチンカーが登場。
点灯期間 2022年12月4日(水)~12月25日(日)
点灯時間 16:00~22:00
点灯場所 中之島公園

連携した充実のエリアプログラム

各エリア、各施設の開催日程は以下の通りです。
各エリアで開催期間が異なりますので、是非ご参考の上、大阪の街を彩るイルミネーションをお楽しみください!

大阪市内

UMEDA MEETS HEART 2022
「BELL の CONCERTO」

UMEDA MEETS HEART実行委員会

コンチェルト(協奏曲)の旋律をイメージしたベルが登場

期間:2021年11月19日(金)~12月25日(金)
場所:梅田阪急ビル1階南北コンコース(google map
混雑レーダー

中之島ウエスト・冬ものがたり2022
中之島ウエスト・ラバー・ダック2022

中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会

世界を旅する巨大なアヒルがキュートな姿でお出迎え!中之島ウエスト・ラバー・ダック2021

期間:2022年12月9日(金)~25日(日)
時間:17:00~22:00にライトアップ(※噴水演出は各日18:00~21:30 1回約3~4分程度)
場所:大阪・福島(ほたるまち)港(google map
混雑レーダー

まいどおおきに!大阪ミナミ光マッセ!
ミナミ・キラメキトキメキめぐり占い

Mプロジェクト実行委員会

ミナミの各エリアにある個性的なまちとイルミを、占いを楽しみながら巡る

期間(イルミネーション):2022年11月11日(金)~2023年2月19日(日)
期間(AR占い):2022年12月1日(木)~12月25日(日)
場所::ミナミエリアなんば4ヶ所~道頓堀1ヶ所~心斎橋1ヶ所の計6ヶ所
・「なんば光旅」なんばパークス※メインプログラム (google map
・「屋上スカイイルミネーション」髙島屋大阪店
・「光のセンターゲート」難波センター街
・「縁起物イルミネーション」戎橋筋商店街
・「光と水のワンダーランド」とんぼりリバーウォーク
・「心斎橋の街を照らす灯」大丸心斎橋店

Welcoming あべてんウィンタープレゼント 2022

Welcomingアベノ・天王寺キャンペーン事務局

天王寺公園エントランスエリア「てんしば」を、光のモニュメントで彩る。

期間:2022年11月3日(木・祝)~2023年1月31日(火)※てんしばi:naのライトアップは2022年11月1日(火)~
時間:17:00~22:00
場所:天王寺公園エントランスエリア「てんしば」(google map
混雑レーダー

大阪ベイタワー 音と光のウインターイルミネーション 2022

大阪ベイタワーウインターイルミネーション2022実行委員会

音と連動したイルミネーションが幻想的

期間:2021年12月1日(木)~2023年1月31日(火)
時間:11:00~22:00
場所:大阪ベイタワー アトリウム(2階)(google map
混雑レーダー

築港ベイエリアイルミネーション

天保山ウィンターイルミネーション実行委員会

照明のほとんどが「あんどん」の間接照明で、来場者を包むやわらかな光

期間:2022年11月18日(金)~2023年3月5日(日)
時間:17:00~21:30
場所:花の海遊ロード、海遊館エリア、大観覧車、その他(google map
混雑レーダー

赤レンガ倉庫クラシックイルミネーション

築港・天保山ウインターイルミネーション実行委員会

日本最長級のモミの木ツリー

期間:2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)
時間:17:00~20:00
場所:赤レンガ倉庫エリア(google map
混雑レーダー

大阪府域

いばらきイルミフェスタ 灯(AKARI)

いばらきイルミフェスタ実行委員会

いばらきの冬の夜空を灯すイルミネーション! きらびやかなまち、茨木を楽しく歩く夜の ”いばブラ”を満喫

期間:2022年12月2日(金)~ 2023年1月22日(日)
時間:17:00~24:00
場所:JR茨木駅前周辺・阪急茨木市駅前周辺・元茨木川緑地・阪急南茨木駅周辺・茨木市役所前・商店街・飲食店 等(google map
混雑レーダー

WonderExperienceイルミナイト万博~2022Winter~

万博記念公園マネジメント・パートナーズ

恒例のイルミナイト万博が3年ぶりに開催!

期間:2022年12月2日(金)~4日(日)、12月9日(金)~11日(日)、12月16日(金)~18日(日)、12月23日(金)~25日(日)、29日(木)

場所:万博記念公園 自然文化園 ※要入園料(google map
混雑レーダー

EXPOCITYイルミネーション

万博記念公園マネジメント・パートナーズ

光で包まれるEXPOCITYでクリスマスを

期間:2022年11月18日(金)~12月25日(日)※8mツリー点灯
期間:2022年11月18日(金)~2023年2月14日(火)※ケヤキ並木及びオリーブ点灯
時間:17:00~23:00
場所:EXPOCITY空の広場周辺(google map
混雑レーダー

第3回江坂エスコタウンイルミネーション
光と音楽の饗宴

エスコタウンイルミネーション実行委員会

岡本太郎氏作リオちゃん(豊津公園)・みつめあう愛(ダスキン本社)もライトアップ

期間:2022年11月9日(水)~2023年1月29日(日)
時間:18:00~23:00
場所::エスコタウン周辺(新大阪江坂東急REIホテル西側)(google map
混雑レーダー

ロマチカイルミネーション2022

豊中ロマンチック街道21世紀の会

緑と花、そして「光がつなぐ人とまちづくり」を目指し、普段団体で管理をしているシンボル花壇に高さ4mのクリスマスツリーやイルミネーションのモニュメントを設置

期間:2022年11月16日(水)~2023年1月19日(火)
場所::豊中ロマンチック街道 シンボル花壇(google map
混雑レーダー

⼤東市スマイルミネーション2022

大東市イルミネーションイベント実行委員会

ホワイトのあたたかい光に包まれ、みんながスマイルに

期間:2022年11月26日(土)~12月25日(日)※スマイルウェディングは11月26日(土)
時間:17:00~23:00
場所:JR学研都市線「住道駅」駅前2階デッキ(google map
混雑レーダー

堺イルミネーション2022

堺市中心市街地活性化協議会・公益社団法人堺観光コンベンション協会

メインストリート大小路と、ちん電が走る大道筋を黄金色の光がつなぐ。

期間:2022年12月1日(木)~ 2023年1月15日(日)
時間:17:00~23:30
場所:南海高野線堺東駅~南海本線堺駅(堺市堺区三国ケ丘御幸通~堺市堺区栄橋町)
google map
混雑レーダー

堺環濠Night Walk

環濠イルミネーション連絡会

かつての堺の名残を残す環濠で堺の飲食店が出店

期間:2022年11月19日(土)~2023年1月15日(日)※環濠イルミネーション
期間:2022年11月19日(土)※ナイトクルーズ・マルシェ
時間:17:00~23:30(環濠イルミネーション)・16:00~21:00(ナイトクルーズ・マルシェ)
場所:堺市内川河川敷
google map
混雑レーダー

瓢箪山イルミネーション

瓢箪山活性化委員会

東大阪唯一の光の祭典。せせらぎ川が流れる水面にイルミネーションの光が反射してとても幻想的なシーンを演出

期間:2022年11月14日(月)~2023年2月10日(金)
場所:瓢箪山せせらぎ広場(google map
混雑レーダー

久宝寺緑地 ウィンターイルミネーション
花の道イルミネーション

都市公園久宝寺緑地指定管理共同体

久宝寺緑地のメインストリート「花の道」を㈱LEM空間工房 長町志穂さん監修のイルミネーションで飾る

期間:2022年12月3日(土)~12月25日(日) ※点灯イベント(きらきらナイト)12月3日(土)
場所:久宝寺緑地公園内(google map
混雑レーダー

日本遺産「龍田古道・亀の瀬」
光の旅路

柏原市

約80年の歳月を経て再び出現した鉄道トンネルから音と光が導く幻想の世界へ

期間:2023年1月8日(日)以降の土日祝
時間:10:00~15:00
場所:旧大阪鉄道亀瀬隧道(亀の瀬トンネル)(google map
混雑レーダー

LICはびきの ウインターイルミネーション

羽曳野市

1F屋外の交流広場緑の塔とLICはびきのの外壁にきらびやかな装飾が施されるウインターイルミネーション

期間:2022年11月19日(土)~12月25日(日)
時間:17:00~21:00
場所:LICはびきの 交流広場(屋外)アトリウム(屋内)(google map
混雑レーダー

金剛きらめきイルミネーション2022

富田林市

富田林・ふれあい大通りが優しい光に包まれる!「生きる」を感じる癒しのイルミネーション

期間:2022年11月27日(日)~2023年1月22日(日)※点灯カウントダウンイベントは11月27日(日)15:00~17:00
時間:17:00~22:00
場所:ふれあい大通り(金剛ショッピングモール前~南海金剛駅の区間)(google map
混雑レーダー

イズミネーション2022

和泉市

和泉府中駅では、ツリーに平和の象徴であるハトが舞い降り平和に包まれる

期間:2022年12月3日(木)~2023年1月23日(月)※点灯式 12月3日(木) 18:00
時間:17:00~24:00(JR和泉府中駅)・17:00~22:00(道の駅いずみ山愛の里)
場所:JR和泉府中駅周辺、道の駅いずみ山愛の里(google map
混雑レーダー

木楽座イズミネーション2022

木楽座ストリート組合

和泉市の冬にホッと癒しのイルミネーション

期間:2022年11月1日(火)~2023年2月28日(火)
場所:市道和泉中央線 はつが野~和泉府中(google map
混雑レーダー

はなぶんサンクスイルミ2022
旅うさぎともっと光の国

トライト株式会社、大阪府立花の文化園指定管理者

狭山池堤の桜並木にイルミネーションの華を咲かせます(花の文化園への入園料が必要

期間:2022年10月15日(土)~2023年2月12日(日)
場所:大阪府立花の文化園(要入園料)(google map
混雑レーダー

煉瓦館イルミネーション

熊取町教育委員会

熊取町の冬の風物詩として、煉瓦館を優しい光でクリスマスを演出

期間:2022年12月1日(木)~26日(日) ※クリスマスコンサート 12月24日(土)14:00~
場所:熊取交流センター煉瓦館(google map
混雑レーダー

りんくう光の饗宴2022

りんくうまちづくり協議会

まちに光の環を広げ、冬のりんくうタウンにきらめきを創出。“きらめくりんくう”で楽しい時間を

期間:2022年11月3日(木・祝)~2023年2月末(予定)※期間は会場により異なる
時間:会場により異なる

場所:りんくうタウン(google map)※りんくうタウン内各施設(りんくうプレミアム・アウトレット、りんくうプレジャータウンシークル、イオンモールりんくう泉南、SENNAN LONG PARK(泉南りんくう公園)
混雑レーダー

お得な日帰りバスツアーも充実

光の饗宴目当てに大阪旅行というのも素敵ですが、関西に旅行にいったついでに光の饗宴も楽しみたいという方にオススメなのが日帰りバスツアーです。

船からイルミネーションを楽しみたい方や、2階建てバスのオープンデッキから楽しむツアーが見たいという方は、こちらの近鉄バス 公式サイトからご確認ください。

周辺の宿泊施設を探せます

>>じゃらんでさがす
>>楽天トラベルでさがす
>>一休.comでさがす
>>JTBでさがす
>>Booking.comでさがす
>>Reluxでさがす
>>Trip.comでさがす

大阪・光の饗宴の動画

素敵な動画をご紹介します!
公式プロモーション動画

大阪・光の饗宴の基本情報

利用案内

営業日

2022年11月3日(木・祝)~2022年1月31日(火)
※全体の開催期間
※連携プログラムについてはこの限りではありません

営業時間

御堂筋イルミネーション2022

2022年11月3日(木・祝)~12月31日(土)
17:00頃~23:00

OSAKA光のルネサンス 2022

2022年12月14日(水)~25日(日)
17:00~22:00(一部は16:00~23:00)

休業日

開催場所により異なる

料金

無料(一部のエリアプログラムは有料)

問い合わせ先

大阪・光の饗宴実行委員会
公式facebook

大阪・光の饗宴に関する各種情報ページ

大阪・光の饗宴 公式サイト

大阪・光の饗宴への行き方・アクセス

公共交通機関

各エリアにより異なる

  • JR大阪駅
  • 北新地駅
  • 難波駅
  • 梅田駅
  • 西梅田駅
  • 東梅田駅
  • 本町駅
  • 心斎橋駅
  • なんば駅
  • 淀屋橋駅
  • 大江橋駅
  • 大阪難波駅

上記の駅を含む多くの駅の徒歩圏内からイルミネーションを見ることができます。

大阪光の饗宴周辺の地図

Tea Break -Cover Story-

光のさきへ

僕は急いでいる。
キミへと続く光の道を滑らかに進んでいく。
迷いようがない一本道。

あまねく延びる光の中で、いくつもの笑顔が照らしだされる。
首元を暖かくした華やぎが、そこかしこにあふれて、皆がレンズを構える。

寒色系の光は冬の寒さをことさら強調し、暖色系の光は温かさを演出する。
太陽と違ってその光に熱はないのに、どうしてだか熱を感じた気になっている。

光を作り出せるようになって以降

照らす 際立たせる 彩る

用途は増えて、誰でもスポットライトを浴びれるようになった。

真っ暗闇に星を探すように、街に光を探す。
決して光の速度を越えられないのに、光を追いかけ追い越してゆく。
光る街路樹を追い越すたびに、ただキミに近づいてゆく。

輝きはそこに何があるかを教えてくれる。

去年の今頃、煌きは道しるべではなく、ただ光の迷路だった。
明るさはすべてを曝け出すのに、何も見えなかった。
キミに会ったこともないのに、それでもキミを探していたのだから。

僕は急いでいる。
この美しく彩られた街に唯一足りないキミのもとへ。
その瞳に映る色とりどりの光を捕まえに。

あわせて読みたいおすすめの記事

大阪エリアの関連記事

大阪府 箕面公園の滝と自然は年中無休!!
2021年6月21日より箕面公園昆虫館等が開館していますが、公園利用についての注意事項や強力要請が発表になっています。公式サイト ニュースをお出かけ前にご確認ください。 明治
さきしまコスモタワー展望台で夜景・夕日・初日の出を楽しむ!
大阪市には観光やデートで行ける素敵なスポットがたくさんありますが、今回はベイエリア屈指の眺望スポット『さきしまコスモタワー展望台』を紹介します。 昼間だけでなく、夕・夜景や花火・
りんくう公園「マーブルビーチ」+夕日が最高!バーベキューもできる!!
大阪といば、グルメ、大坂城、道頓堀やユニバーサルスタジオなどが有名です。 それだけではなく地元で親しまれている絶景スポットがまだまだたくさんあります。そんななかで、今回は「り
生駒山 夜景・山上遊園地・登山 選べる楽しみ方と魅力
大阪と奈良の県境に標高642mの山があります。生駒山地の主峰生駒山です。 夜景で有名な生駒山ですが、日本書紀にも登場するほど歴史のある場所です。今回はこの生駒山を中心にご紹介

冬のイベントの関連記事

2022年版!日本全国のクリスマスマーケット開催情報まとめ
全国的にクリスマスマーケットが冬の風物詩として認知され、開催していますね! そこで今回は2022年に開催されるクリスマスマーケットの情報をエリアごとにまとめたので紹介していきます
黒川温泉のライトアップイベント『湯あかり』の最新情報を紹介
野趣あふれる露天風呂が人気の温泉地、黒川温泉の人気ライトアップイベント『湯あかり』が2022年-2023年シーズンも開催されます。 そこで今回は湯あかりの開催情報はもちろん、入湯
京都 嵐山エリア(京都) | 2021年ライトアップ情報
2003(平成15)年3月より東山地域にて始まった、「灯り」をテーマとする新たな観光資源の創出事業である『京都・花灯路』。 観光資源の豊富な京都の強みを生かして、京都
いつもとは違う旅へ
STAY JAPANでは、体験民泊・農宿の予約が可能。 ちょっとハードルが高そうと考えられがちな農泊や民泊をサイトから通常の旅行予約サイト同様に検索・予約することが可能です。

今までの旅行とは違う体験をしてみたい!という方にはうってつけです。一組限定のものなどもあります。

まだ体験したことのない『特別な体験』が待っているかも知れません。 まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。