北海道は全国でも1、2を争う人気の観光地。
海の幸も、大地の幸もグルメ全般を楽しめて、最近ではお酒のあとのシメパフェなんかも全国区になってきました。
野生動物も多く道路の標識からもその様子を伺い知ることができます。
そんな北海道で今回は野生動物と遭遇?なんてこともある北海道神宮を中心にご紹介します。
目次
北海道神宮エリアのみどころ
北海道一のパワースポットは野生動物と触れ合える?
北海道で動物と出会う。牧場や自然の多い北海道では珍しくない光景です。
まして、北海道には旭山動物園という全国的にも有名な動物園があるので、動物と出会うだけなら旭山動物園だけで完結できてしまうかもしれません。

旭山動物園 空飛ぶペンギン
北海道神宮は道内の初詣の参拝客数では断トツの1番です。つまり道民に最も愛されている神社のひとつといえるかもしれません。しかも、札幌市街から地下鉄に乗って30分程度で着けてしまう交通至便。これはもう行かないわけにはいきません!!

イメージ
北海道神宮のおすすめポイント
参拝前に知っておきたい北海道神宮のあれこれ

北海道神宮 本殿
明治2(1869)年に蝦夷地と呼ばれていた北海道を日本の国土としてより明確にする為に、「北海道」と改名されました。
同年9月1日に、明治天皇の詔(みことのり)により、東京で「北海道鎮座神祭」を斎行し、北海道の開拓・発展の守護神として、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱の神々が鎮斎されました。
北海道の開拓発展の守護神として、開拓三神が奉還されました。
途中、仮社殿が建立されますが、1871(明治4)年に現在の位置に社殿が建立されます。この時の呼称は札幌神社でした。現在の北海道神宮と呼ばれるようになるのは1964昭(和39)年のことです。

鳥居

開拓神社
北海道神宮のご祭神
・大国魂神(おおくにたまのかみ)
北海道の国土の神様
・大那牟遅神(おおなむちのかみ)
国土経営・開拓の神様
・少彦名神(すくなひこなのかみ)
国土経営・医薬・酒造の神様
・明治天皇(めいじてんのう)
近代日本の礎を築かれた天皇
四柱(よはしら)の神様が祀られています。
隣接する円山公園でのんびりまったりの癒し時間
円山公園駅という名前の通り、駅から神宮の参道へ向かう途中に円山公園があります。
非常に緑が多く、球場や競技場などの運動施設も併設されています。紅葉の時期には、とても開放的で煌く自然の世界を独り占めしたような気分になれます。

円山公園
また、標高225mの円山に登ることもできます。円山では紅葉や桜など、一年を通して植物を楽しむことができます。まさにこの円山公園内の原始林でエゾリスたちはそっと可愛くたたずんでいます。
息をひそめてよく目を凝らしてみれば・・・ラッキーならば会える。そんなチャンスをお見逃しなく。他にも、円山公園は野鳥の宝庫としても有名なので、バードウォッチングなどあわせて楽しむことができます。
北海道神宮に隣接する円山公園に、更に隣接して円山動物園があります。旭山動物園で有名な北海道の動物園ですが、こちらは道内初の動物園!
野生動物で盛り上がりたかったのにあまり見ることができなった・・・という方はぜひ訪れてみてはいかがですか。
エゾシカや、エゾヒグマや人気者のホッキョクグマなど北海道ならではの動物たちにも会えます!

人気のホッキョクグマ
入園料
区分 | 料金 |
---|---|
大人 | 800円 |
高校生(半額減免) 生徒手帳等必要 |
400円 |
小人(中学生以下) | 無料 |
営業時間
時期 | 営業時間 |
---|---|
3月1日~10月31日 | 9時30分~16時30分(最終入園16時) |
11月1日~2月末日 | 9時30分~16時(最終入園15時30分) |
-休園日
・毎月 第2、第4水曜日 ※祝日の場合は翌日
・4月 第2週水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
・11月 第2週水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
・12月29日~31日
令和2年の情報はこちらから
円山公園の『円山』 初日の出登山も?

円山からの景色
大正三年に整備されたという登山道に沿って、四国八十八カ所のように 八十八観音が創建されました。現在では次々に献納された観音様は200体にもなるそうで、これを参拝しながら登ることができます。動植物が多く、自然に触れ合える魅力が満載です。春には満開の桜も楽しむことができます!
また雪道が想定される「円山」ですが、元日の早朝に山の上から初日の出を楽しむという方もいらっしゃいます。北海道神宮のお膝元なので初日の出をじっくりと堪能したあとに北海道神宮で初詣をすれば、元旦から素晴らしいスタートを切れるのではないでしょうか。
地元の方であれば当然の知識かもしれませんが、旅行で訪れている方が注意したいのは1月の北海道の雪事情です。低山である「円山」ですが、斜面を普通の靴で登るのも下りるも困難が予想されます。
このような靴や防寒対策は必要となるのでご検討ください。画像をクリックするとamazonで詳細が確認できます。
北海道神宮への2021年 初詣の時間や混雑具合
すでにご紹介した通り北海道神宮は北海道の中でも初詣に訪れる参拝者数では道内一を誇ります。そのため元日の参拝は混雑が予想されます。そのため、通常冬季の開門時間は7:00~16:00ですが、元日は0:00から19:00まで開門しています。
2021年の初詣期間は、新型コロナウイルスの影響もありできるだけ三が日を避け1月中に参拝することが公式サイト推奨されています。またマスクの着用や大声での会話等は避けるなどの対策も必要です。
また手水舎も元旦から1月14日までの間は閉鎖されているので、携帯用のアルコール消毒液やお手拭きなどを用意がおすすめです。
例年とは異なり、御朱印も2020年12月15日~2021年1月31日までは御朱印帳への書き入れはなく御朱印の押印された紙の授与となるので御注意ください。
その他初詣に関する特設サイトが用意されていますので、注意事項をご確認のうえご参拝ください。
初日の出のあと参拝の行列に並んで初詣に行かれるのもいいですが、何処かで暖を取ったあと夕刻以降に参拝なさったり、後日参拝に行かれるのもおすすめです。
北海道神宮では、年末年始にかけ各種祭事が執り行われますのでこちらも併せてチェックしてください。
以下は2019-20シーズンの予定ですが、2020-21に関しては変更等もあり得るので最新情報を公式サイトや公式twitter等をご確認のうえ参拝にお出かけください。
- 2019年12月31日(火)15:00|大祓(神門下)
- 2020年 1月 1日(水) 0:00|開門
- 2020年 1月 1日(水) 7:00|歳旦祭(本殿)
- 2020年 1月 3日(金) 9:00|元始祭(本殿)
- 2020年 1月14日(火)10:00|古神札焼納祭(境内弓場)
札幌市の天気予報等を参考になさって、安全に注意の上素晴らしい新年を迎えられるといいですね。
北海道神宮の関連イベント・プラン
札幌市街の中心地まで近いこともあり、大通公園でのイベントを見たり、時計台、市街でのグルメも一日で回れてしまえます!
大倉山ジャンプ競技場ではあのスキージャンプの主要大会も開催される有名な場所!
シーズンにもよりますが、夜景を見たり、ジャンプ台からの景色を体感したりできます。
更にお時間に余裕があれば、札幌駅から特急で45分程度の苫小牧市にまで足を延ばしてはいかがでしょうか。
苫小牧市にある「ウトナイ湖」は、現在までに270種もの野鳥が観測されている場所です。山道を行くわけでもなく、北海道と聞いて想像できるような大自然を満喫できる、とても落ち着く場所です。

ウトナイ湖の風景

野鳥
事前に確認の上、是非あわせて楽しんでみてください!
北海道神宮エリア野生動物の動画
エゾリスがひたすらかわいい!
北海道神宮の基本情報
利用案内
営業日
無休
開門時間
期間 | 時間 |
---|---|
3月1日~3月31日 | 7:00~17:00 |
4月1日~10月31日 | 6:00~17:00 |
11月1日~2月末日 | 7:00~16:00 |
1月1日 | 0:00~19:00 |
1月2日~1月3日 | 6:00~18:00 |
1月4日~1月7日 | 6:00~16:00 |
拝観料
無料
※お賽銭は心をこめてお納めください
問い合わせ先
問い合わせ先:北海道神宮社務所
連絡先:011-611-0261
北海道神宮に関する各種情報ページ
北海道神宮 公式サイト
円山公園 公式サイト
札幌市円山動物園 公式サイト
北海道神宮への行き方・アクセス
公共交通機関
地下鉄円山公園駅(東西線)下車 徒歩約15分
車
JR札幌駅より 約15分
駐車場
あり(一定時間を超過すると有料)
南一条駐車場 又は
円山公園の駐車場
※閉鎖期間や一般参拝者が利用できない場合などがあるので 公式サイトにて事前にご確認ください
12月31日 17時~2月28日 終日の期間は1時間につき500円
北海道神宮の地図
あわせて読みたいおすすめの記事
北海道エリアの関連記事
王道から穴場まで!同じ北海道の函館周辺のおすすめ観光スポット
函館の歴史を感じるおすすめスポット
八幡坂
-北海道函館市末広町元町14
(旧イギリス領事館・開港記念館から徒歩約5分)
ザ・函館と言っても過言ではない数々のロケ地にもなっている坂の名所です!
旧イギリス領事館(開港記念館)
-北海道函館市元町33-14
(八幡坂から徒歩約5分)
雨の日でも楽しめる資料館と英国式紅茶(カフェ)が堪能できます!
トラピスチヌ修道院
-北海道函館市上湯川町346
函館空港から近い、マダレナ(マドレーヌ)が大人気の修道院です!隣の市民の森のソフトクリームも絶品です!
湯の川以外の温泉の穴場スポット
水無海浜温泉
-北海道函館市恵山岬町
干潮時にしか入れない海の天然温泉です!
道の駅 しかべ間歇泉(かんけつせん)公園
-北海道茅部郡鹿部町字鹿部18-1
15mも噴き出る間欠泉で味合う蒸し料理と足湯!
紅葉と新緑が楽しめる観光スポット
香雪園
-北海道函館市見晴町56
バス便も充実!ライトアップもされる函館イチの紅葉スポットです!
笹流ダム(ささながれダム)
-北海道函館市赤川町313
日本最古のダム様式の造形美と紅葉や深緑のコントラストがきれいな穴場スポットです!
大沼国定公園
-北海道亀田郡七飯町大沼町1023-1
函館観光の人気スポットは3日間限定で紅葉ライトアップが実施されます!
函館は実は夕日が見られる絶景の岬が多数!
立待岬(たちまちみさき)
-北海道函館市住吉町函館山
(函館山ロープウェイ山麓駅から車で約10分)
函館山とは全く異なる津軽海峡の絶景と夕景が楽しめるスポットです!
日浦岬(ひうらみさき)
-北海道函館市日浦町
壮大な柱状節理と夕景を一緒に楽しむことができる大自然スポットです!
神社仏閣の関連記事
>>まだ間に合う初詣特集ページお土産は帰宅後に!?
旅行先でのお土産選びは楽しいですよね。ただ、時間の関係や荷物の多さ等でお土産が買えなかった・・・という経験はありませんか? また、旅行に行ってあのグルメを楽しみたいけれど、時間がない。。。ということもありますよね?
そんな時に頼りになるのが旅行代理店としても知られるJTBのショップサイトJTBショッピングです。
日本全国のお土産や海外のお土産、お取り寄せまで家に居ながらにして手に入れることができます! 各県の定番のお土産からちょっと変わったものまで揃うので非常に便利です!