吉和地区雲海

※当サイトにはプロモーションが含まれます

廿日市市吉和は広島の穴場観光にぴったり!雲海・花火・温泉まで

更新日:

掲載情報は変更になっている場合があります。
公式サイト等で最新情報をご確認ください。

はじめに

広島県といえば、原爆ドームや平和記念公園、さらに世界遺産に登録されている厳島神社など多くの観光スポットがあります。

厳島神社は広島県廿日市市(はつかいちし)に位置しています。この廿日市市には厳島神社だけでなく、自然を満喫できる穴場の観光スポットも多数あります。

この記事では、宮島口から車で約1時間の廿日市市吉和エリアにある吉和展望台を中心に、廿日市市吉和の魅力をご紹介します。

広島県廿日市市吉和エリアのみどころ

穴場観光スポットの廿日市吉和エリア

広島県は豊かな自然と多様な観光スポットが魅力で、目的によって異なる体験が楽しめます。

広島県は豊かな自然と多彩な観光スポットが魅力で、訪れる場所によって異なる体験を楽しめます。

特に、国内外から多くの人が訪れる厳島神社のある廿日市市には、混雑を避けてゆったり自然を満喫できる廿日市市吉和エリアがあります。

吉和エリアの主な魅力は以下のとおりです。

  • ホタルが舞う幻想的な自然環境
  • 混雑知らずで紅葉を楽しめるスポット
  • 迫力ある滝の絶景
  • キャンプやバーベキューに適した施設が豊富

吉和地区のホタルの美しい様子を動画でご覧ください。

さらに、標高600m〜1,000mの高地に位置するため、季節ごとに様々な自然の魅力を堪能できます。

夏は平地より涼しく快適な避暑地として、冬はウインタースポーツを楽しめるフィールドとして人気です。また、条件が整えば雲海の絶景も望めます。

広島観光の計画に、ぜひ自然豊かな吉和エリアの訪問を検討してみてはいかがでしょうか。

廿日市市吉和エリアのおすすめポイント

吉和展望台で季節の絶景と雲海

廿日市市吉和エリアにある吉和展望台は、広島の標高ベスト3に入る冠山(かんむりやま)、十方山(じっぽうざん)を一望できる絶景ポイントです。秋には紅葉を楽しむことができ、今はまだ訪れる人が多くなく、ゆったり景色を満喫できます。

春先や秋には、気象条件が合えば雲海が広がる幻想的な景色も期待でき、特に早朝が見ごろです。吉和エリアに宿泊し、早朝に訪れるプランもおすすめです。

雲海発生の条件は以下の通りです。

  • 前日夜間と早朝の寒暖差が大きい
  • 雨上がりで当日が快晴
  • 春先・秋口
  • 無風または風が弱い
  • 夜明け前から早朝

たとえ雲海が見られない日でも、周囲の名峰や広がる街並みを望む絶景が楽しめます。標高の高い吉和展望台は、夏は涼しく、冬には雪景色やウインタースポーツも楽しめるなど、四季折々の魅力があります。

訪問の際は現地の天気や気象条件もチェックして、最高のタイミングで絶景を狙ってみてください。カメラやスマホも忘れずに!

紅葉の時期の美しさ

秋になると近隣の「もみの木森林公園」など、街の至るところで紅葉がのんびりと楽しめるので、雲海が見れない場合でも満足できるエリアです。

紅葉は例年10月頃から色づき始め、11月中旬頃に見頃を迎えます。オートキャンプもできる県立もみのき森林公園(なっぷ)では、自転車の有料貸出も行っていて、サイクリングコースも用意されています。紅葉シーズンには風を切りながら素敵な紅葉を楽しむ、紅葉サイクリングも心地いいです。ただし、標高が高いことを考慮し暖かく動きやすい服装でお出かけになることをオススメします。
※詳細は公式サイトをご確認ください

吉和地区
もみのき森林公園の素敵な紅葉の動画をご紹介します

女鹿平(めがひら)温泉・めがひらスキー場

吉和エリアは、高地であることもあり冬季には降雪があります。そのため「めがひらスキー場」というスキー場が整備されています。人口造雪機をメインゲレンデに設置してあり、開場初日から総延長2,300メートルのロングコースを滑走できます。

飲食店のほか、スクールなどもあり本格的。初級から上級まで楽しめる広々としたゲレンデです。12月の後半から2月の土曜日には翌朝4:00までのオールナイト営業なども実施しています!!

併設の宿泊可能な温泉「女鹿平温泉」も見逃せません!

立ち寄りの休憩プランや、施設としては水着で入るクアガーデンなどもあり、こちらは男女とも利用可能なので、ファミリーやカップルで一緒にわいわい温泉を楽しむことが可能です!

効能は 疲労回復・神経痛・筋肉痛・高血圧症・慢性婦人病・冷え性 等々でアルカリ性の単純温泉です。冷え切った体も芯まで温まれそうですね。是非スキー場と併せてご利用ください!

女鹿平温泉 クヴェーレ吉和は宿泊も可能です

山陽路一という大量のラドンを含む潮原(うしおばら)温泉も人気です

吉和地区で、素敵な温泉体験、宿泊体験を楽しんでみてはいかがしょうか。

ひまわり畑・瀬戸の滝で自然を満喫

夏の頃の吉和エリアでは、親水公園のひまわり畑で約3万本ものひまわりが咲き誇ります。

※中国自動車道吉和インターチェンジを降り冠山方面に進んで右手

ちょうど8月のお盆の頃には「吉和夏まつり」と称してお祭りが開催されます。有料ですが、アマゴのつかみ取りやひまわりの摘み取りなどが実施されたり、出店も多いです。

まつりの夜の部では花火も上がるなど吉和の夏を満喫できるお祭りになっているので、日程があえば是非参加してみてください。
最新の日程については一般社団法人はつかいち観光協会 facebook等にてご確認ください。

2025年 吉和夏まつり

開催日時

2025年8月10日(土)
第1部 13:00~15:00
第2部 17:30~21:40
花火は21:00~(荒天の場合は翌日20:00~)

開催場所

第1部 親水公園ひまわり畑 (廿日市市吉和田尻)
第2部 吉和グラウンド

問合せ

吉和夏まつり実行委員会事務所 電話:0829-77-2404
廿日市市役所吉和支所     電話:0829-77-2111

例年まつりではひまわりの摘み取り(第1部)や吉和神楽団の演目(第2部)などが実施されます。詳細はfacebook(はつかいち観光協会)をご確認ください
また、2025年の廿日市の花火情報は旅するはつかいち(廿日市市観光公式サイト)をご確認ください。


また、自然を思いきり満喫したい方には「瀬戸の滝」がおすすめです!高さ49m(ビルの10~15階相当)から落下する迫力ある滝で、水は透明度が高くとても美しいです。さらに、この滝周辺には希少なオオサンショウウオが生息していることで知られています。運が良ければ、自然の中でその姿を感じられるかもしれません。

瀬戸の滝へは駐車場から少し歩く必要があるため(800m程度)、歩きやすい靴でお出かけいただくことをおすすめします。遊歩道は整備されていますが、一部アップダウンがありますのでご注意ください。

このように、廿日市市吉和エリアは手付かずの自然が豊富なため、まだ知名度が低い穴場スポットが多い地域です。新たな自然絶景を探している方は、ぜひぜひ今のうちにチェックしておいてください!

吉和展望台の雲海の動画

素敵な動画をご紹介します!
非常に短いですが、まるで静止画のような動画です!

吉和展望台の基本情報

利用案内

営業日

無休
(道路状況により通行不可の場合あり)

営業時間

終日

休業日

なし

料金

無料

問い合わせ先

一般社団法人はつかいち観光協会吉和支部
0829-77-2404

廿日市市吉和エリアに関する各種情報ページ

【4K動画】吉和展望台ページ(はつかいち暮らし)

吉和展望台への行き方・アクセス

中国自動車道 吉和ICより約6km

駐車場

あり

吉和展望台の地図

あわせて読みたいおすすめの記事

広島エリアの関連記事

未来心の丘・耕三寺へのアクセス方法・見どころを徹底ガイド
しまなみ海道の生口島(いくちじま)に『耕三寺(こうさんじ)』というお寺があるのをご存知でしょうか? 境内にある『未来心の丘(みらいしんのおか)』は白亜の大理石で作られた世界が広が
広島の古刹 三瀧寺に魅了される!格別の紅葉・カフェ・四季の彩り
生産量が全国一を誇るレモンで有名な広島県内には、そのレモンを使用したレモンサワーの美味しい店(食べログ)が多くあります。 観光名所では世界遺産の厳島神社なども有名なうえ、
広島の秘境観光スポット「三段峡」は新緑・紅葉問わずおすすめ!
広島といえば、牡蠣やお好み焼きなどのグルメ、厳島神社と魅力がたくさんあります。 そんな広島には、知る人ぞ知る秘境三段峡という場所があります!今回はこの三段峡を中心にご
広島市白木町の荒谷山は雲海・星空スポット!であえるまで行きたい
広島県には雲海スポットがいくつかあります。特に三次市には有名なスポットがあり既に人気を博しています。 雲海は幻想的でとても魅力的です。そして発生は気象条件次第というのがま
海越しの日の出・夕焼けは必見!沿岸の絶景海浜公園
牡蠣やレモンなど全国的に有名な広島県のなかで、広島湾は海の幸の宝庫です。 そんな広島湾は食以外にも絶景を見られるスポットがあります。今回はそんなビュースポットの広島観

雲海・絶景の関連記事

土井ヶ浜でリゾート海水浴!渋滞回避しつつ角島観光もできる!
「死ぬまでに行きたい~」で、全国的に有名な山口県の角島(つのしま)。 絶景すぎるあまり多くの人が訪れ、休日ともなると角島大橋周辺や島内の渋滞が発生しています。 特に大型連休や夏
弥高山は公園キャンプ場・雲海にツツジが最高!雲海の時期・条件も紹介
日本全国には多くの絶景雲海スポットがたくさんあります。 雲海スポットは山間の険しい道のりを登る必要がある場合も多いですが、足を運ぶのに過酷な条件の場所ばかりというわけではあり
宇甘渓で紅葉ライトアップや山桜から新緑ホタルまで!近隣キャンプも
岡山県は桃太郎伝説が有名ですが、それ以外にも見どころがたくさんあります。 山陽自動車道 岡山I.Cから車で約30分のドライブスポット宇甘渓(うかんけい)をご紹介します!