足利学校という日本最古の歴史を持つ学校が栃木県にあるのをご存知でしょうか?
今回はそんな足利学校の見どころはもちろん、アクセス方法や駐車場情報、入場料の割引が受けられる方法などを解説していきます!
目次
足利学校のとは?
平安時代初期、もしくは鎌倉時代に創設されたと伝わる日本最古の学校で儒学を中心とした中世における関東での最高学府であったとされています。
当初は儒学中心の教育でしたが時代と共に易学や医学、兵学などの学問も幅広く学べるようになり、現代でいう総合大学的な地位を築いていました。
実践的な学問を修めた人材を多く輩出し、戦国大名に仕えた卒業生も多くいたと伝わっています。
最古の学校ということもあり、現在では国宝や重要文化財を多数含む豊富な蔵書が敷地内にある足利学校遺蹟図書館で管理されています。これらの貴重な書物はマイクロフィルムでの閲覧と複写が可能です。
また、敷地内には孔子廟や方丈、大成殿など歴史上貴重な建物も多く、1921年(大正10年)には国の史跡、2015年4月には日本遺産にも登録されています。
足利学校の見どころ
学問の息吹を感じる建物群
足利学校は日本最古の学校として全国から学徒が集まり、最盛期には3000人以上が学んだといわれていて、日本近世の学校の原点ともいわれています。
その点が評価され、旧弘道館(茨城県水戸市)など共に日本遺産「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」の構成資産のひとつとなっています。
主な建築物
学校門
足利学校を代表する門です。扁額(へんがく/門の上にある額)には「學校」と記されています。
孔子廟(こうしびょう)
儒教の創始者・孔子をまつっている霊廟で中には孔子坐像が安置されています。1668年に造営され現存する国内最古の孔子廟(聖廟)とされています。
方丈(ほうじょう)
孔子廟に隣接する大きな茅葺き屋根の建物で禅宗寺院建築の方丈形式で建てられています。中からは庭園を望むことができます。
庫裡(くり)
方丈とつながっている茅葺き屋根の建物で、庠主(しょうしゅ/足利学校での校長)や学生の日常生活の場所でした。現在では内部の一部が展示スペースとして利用されています。
構内で体験ができるプログラムもある
足利学校では孔子の教えを体験できるプログラムも用意されているので紹介します。
論語・令和書写体験
孔子の教えを記録した書物「論語」や「令和」を当時の足利学校での学習の基本であった書写で体験できる予約不要のプログラムです。
書写体験の利用案内
受付
方丈受付
実施会場
書院
※1度に6名まで体験ができます
受付時間
4月~9月 9:00~16:30
10月~3月 9:00~16:00
料金
【論語書写】
200円(一般)、100円(高校生)、中学生以下無料
(高校生以上に論語抄付き)
【令和書写】
100円(一般・高校生)、中学生以下無料
(高校生以上に解説書付き)
宥座の器(ゆうざのき)
宥座の器は孔子の教え「中庸」を体験できる装置です。吊るされている壺状の器は水が入っていないと傾き、多く入れてしまうとひっくり返る仕組みになっています。
中庸とは?
孔子が最高の徳として説き、四書のひとつにもされている儒教の中心的な概念です。
常に偏りがなく中正な考えや行動をとるという教えで「過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如し」ということわざの元にもなった考え方です。
(中間や中心という意味ではありません。)
桜や紅葉、梅も楽しめる
足利学校の敷地内には季節を彩る様々な樹木が植えられていて、それぞれの見ごろの時期には更に多くの人が訪れます。
足利学校でのそれぞれの見ごろの時期
桜
例年3月下旬~4月上旬
紅葉
例年11月中旬~下旬
梅(寒紅梅)
例年1月中旬~2月中旬
足利学校で入場料の割引を受ける方法
足利学校の参観料金は通常大人が420円、高校生が220円、中学生以下は無料です。
紹介する割引方法を利用すると団体料金(大人が350円、高校生が170円)で入ることができます。
割引チラシを利用する
足利市内の駅や各所で割引券付きのチラシが配布されていることがあるので、足利学校の観光前に散策をしてチラシを見つけられるとお得に入場することができます。
入場料が無料になる日も!
例年11月の勤労感謝の日周辺で開催される「足利秋まつり」の際には足利学校が無料開放されるので紅葉と一緒にお得に楽しむこともできます。
足利学校へのアクセス方法と駐車場情報
足利学校へのアクセス方法
公共交通機関での行き方
JR両毛線「足利駅」より徒歩約10分
東武伊勢崎線「足利市駅」より徒歩約15分
車での行き方
東北自動車道「佐野藤岡IC」より国道50号線、県道128号線を経由して約25分
北関東自動車道「足利IC」より国道293号線で約10分
足利学校周辺の駐車場情報
足利学校周辺の駐車場マップ
※青色の「P」マークは無料、オレンジ色の「P」マークは有料の駐車場です
無料駐車場
太平記館 駐車場
足利学校の入徳門まで徒歩約2分
開場時間
9:00~17:00
収容台数
40台
住所
足利市伊勢町3-6-4
たかうじ君広場 駐車場
足利学校の入徳門まで徒歩約2分
開場時間
24時間
収容台数
35台
※うち11台分が軽自動車向け
住所
足利市通2-2645
美術館通り駐車場
足利学校の入徳門まで徒歩約5分
開場時間
24時間
収容台数
23台
住所
足利市通2-13-2
通二丁目多目的広場
(旧 足利市営通二丁目駐車場)
足利学校の入徳門まで徒歩約5分
開場時間
24時間
料金
無料
※1回の利用は3時間まで
収容台数
39台
住所
足利市通二丁目2631-8
織姫観光駐車場
足利学校の入徳門まで徒歩約12分
開場時間
24時間
収容台数
13台
※うち5台分が軽自動車向け
住所
足利市通4丁目
有料駐車場
足利市営巴町駐車場
足利学校の入徳門まで徒歩約10分
開場時間
24時間
料金
200円/最初の1時間、以降100円/1時間
※上限料金は1,000円
収容台数
36台
住所
足利市巴町2583-1
北多目的広場駐車場
足利学校の入徳門まで徒歩約8分
開場時間
5:00~23:00
料金
200円/回
収容台数
300台
住所
足利市伊勢町地内
まとめ
・足利学校は日本最古の学校で文化財も多数
・儒教の教えを体験できるプログラムもおすすめ
・周辺には無料駐車場も点在(計約140台)
孔子の教えや学問が息づく日本最古の学校で歴史の息吹を感じる観光におすすめです!
足利学校の動画
足利学校の雰囲気が分かる動画を紹介します
足利学校の基本情報
利用案内
営業時間
4月~9月 9:00~16:30
10月~3月 9:00~16:00
休館日
原則第3月曜日、年末(12月29日~31日)
※上記以外にもメンテナンス休館をする場合があります
足利学校の休館日の案内ページ
(足利市公式サイト)
料金
対象 | 入場料 |
---|---|
一般 | 420円 |
高校生 | 220円 |
中学生以下 | 無料 |
※団体割引(20名以上)・障がい者優待あり
※SuicaやPasmoなどの非接触型ICカードの利用も可能
問い合わせ先
史跡足利学校事務所
0284-41-2655
足利学校に関する各種情報ページ
史跡足利学校の紹介ページ
(足利市公式サイト)
>>足利市のふるさと納税返礼品をチェックする
(楽天ふるさと納税公式サイト)
足利学校の地図
栃木県足利市本城3丁目2145番地