全国各地に紅葉の絶景は数多くありますが、間違いなく上位にランクインするであろうスポットが青森県十和田市にある『蔦沼(読み方:つたぬま)』です。
蔦沼が水鏡になり紅葉と朝焼けによって、真っ赤な世界が広がることで多くの人が訪れます。
そこで今回は蔦沼の紅葉の時期や真っ赤に染まる条件・時間、アクセス方法などを詳しく解説していきます!
周囲には「沼めぐりの小路」や「野鳥の小路」という散策路も整備されていて、夏の避暑・散策にもおすすめです!
目次
蔦沼とは?
蔦沼は青森県の奥入瀬(おいらせ)エリアにある「蔦七沼(つたななぬま)」のひとつで最大の大きさを誇ります。
十和田樹海とも呼ばれるブナの原生林に囲まれていて、自然が作り出した景観を楽しみながら歩くことができる散策路なども整備されています。
蔦沼を代表する風景と言えば紅葉と朝焼けに染まる水鏡です。
この風景は紅葉の時期のわずかな期間にしか見ることができないため、毎年多くのカメラマンや観光客の方々が訪れます。
注意!紅葉最盛期の早朝は事前抽選制
昨年の最盛期から事前抽選制が導入され、2021年も早朝で実施されることが決定しました。また、日中も有料となる期間が拡大されています。
対象の期間・時間では以下の渋滞・環境保全対策が実施されます。
規制の対象期間
2021年10月14日(木)~11月7日(日)
規制が実施される日時と内容
①早朝入場規制(事前抽選制)
対象期間・時間
2021年10月16日(土)~10月31日(日)
各日の早朝4:30〜7:30までの入場が対象
事前抽選制(4,000円/車1台・運転者1人分)となります。
※1台につき5名まで同乗できて、運転者以外は1人あたり2,000円の協力金の支払いが必要です
応募期間
2021年7月20日(火)~8月17日(火)
応募方法
インターネット応募のみ
蔦沼早朝チケット応募フォーム
(Googleフォーム/十和田奥入瀬観光機構)
料金
・車1台・運転者1人あたり:4,000円
・同乗者1人あたり:2,000円
※1台あたり5名までの同乗が可能です
(乗車定員数は厳守です)
当選結果
8月末ごろに登録したアドレスへ結果メールが届きます。
当日
当選した指定日に蔦沼の入口にてチケットを提示することで入場できます。
②日中の渋滞・環境保全対策(有料制)
対象期間・時間
10月14日(木)、15日(金)、11月1日(月)~7日(日)の9:00~16:00
10月16日(土)~31日(日)の7:30~16:00
料金
10月16日(土)~31日(日)、11月3日(水):車1台につき2,000円
上記以外の日:車1台につき1,000円
支払方法
蔦温泉入口で協力金を現金で支払います。
注意点
駐車場が満車だった際に入庫待ちができません。
ライブビューイングも実施!
最盛期の早朝にはYouTubeでライブ配信も実施されるので、現地に行けない人にはおすすめです。
ライブ配信期間
2021年10月16日(土)~10月31日(日)
配信時間
早朝5:00~7:00
(期間中の毎日)
蔦沼の朝焼けライブ配信チャンネル
(YouTube内の公式チャンネル)
各対策・実施内容の問い合わせ先
【渋滞対策全般に関して】
十和田湖周辺交通渋滞対策協議会(商工観光課内)
0176-51-6771
【予約申し込みに関して】
大日本コンサルタント株式会社(業務委託業先)
080-3420-6438
【朝焼けライブビューイングに関して】
十和田八幡平国立公園 管理事務所
0176-75-2728
渋滞・環境保全対策パンフレット
(十和田市公式サイト)
※容量が大きいPDFファイルなのでご注意ください
蔦沼展望デッキの入場事前予約制の導入・渋滞対策協力金に関するお知らせ
(十和田市公式サイト)
蔦沼での紅葉を最大限に楽しむには?
蔦沼での絶景には「紅葉+朝焼け+水鏡」という三重奏が欠かせません。その風景が実現するための条件を紹介していきます。
それぞれの条件
紅葉:見ごろの時期に行くのが重要!
例年10月中旬~下旬です。
蔦沼は青森県の奥入瀬エリアにあるので全国的に見れば早い時期に色づきます。その紅葉のほとんどがブナの木です。
奥入瀬渓流での最新の紅葉状況
(weathernews)
朝焼け:晴れているのが重要!
言わずもがなですが…太陽が隠れてしまっていては朝日が差しません。
ですので、晴れていることは絶対条件です。
ただし、薄曇りであれば朝焼けの色が濃くなる可能性があります。
朝焼けがよりきれいになる条件
朝焼けのイメージと言えば赤やオレンジですよね。それらの色が濃くなる可能性がある条件は以下です。
湿度が高い
日光を遮らない程度の雲がある
気温が高め
これは水蒸気やチリがフィルターとなって、太陽光の中の赤とオレンジ以外の色を屈折させるためです。
これらの条件が整った状態で見ることができた方はラッキーです!
(とは言っても、紅葉の時期の蔦沼はいつでも絶景であることは間違いありません)
水鏡:無風であることが重要!
水面が風で波立ってしまっては風景が水面に反射しないので無風であることも絶対条件です。
十和田市の10日間天気予報
(tenki.jp)
一番きれいに見える時期と時間
時期
10月20日から1週間ほどは紅葉の見ごろと日の出方向が重なる時期として一番きれいに見えるといわれています。
蔦沼ではこの時期に一番多くの人が訪れるので、場所取りの競争も激しいです。
撮影ポイントは木道デッキです。ビジターセンターから右回りで遊歩道を10分ほど進んだ場所にあります。長さが約24m、幅が2mほどしかなく、手すりや柵も設置されていないので場所を確保する際にはご注意ください。
時間
前述のとおり朝焼けの時間帯が一番の見ごろですが、日の出時間ピッタリに見に行くというのは少しもったいないです。
というのも、朝焼けは日の出時間の前後30分が色の変化を楽しめるので、ぜひ日の出時間の前からスタンバイするのがおすすめです。
※夜明け前の行動は、暗い散策路を進むので充分にお気を付けください
ただし最盛期になると、夜のうちから泊りがけで場所取りをする人も多いので、ベストポジションで撮影したい場合は早めの行動が必要です。
蔦沼での日の出時間の一覧
(表示までに時間がかかる場合があります)
蔦沼でのその他のお楽しみポイント
個性豊かな「沼をめぐる小路」を散策できる
蔦七沼には周辺を歩くための「沼めぐりの小路」という遊歩道(1周約2.6km/1.5時間ほど)が整備されていて、訪れる人を非日常へと誘ってくれます。
この散策路は蔦七沼のうち、赤沼を除く6つの沼を巡ることができます。
ビジターセンターから右回りに進むと、蔦沼→鏡沼→月沼→長沼→菅沼→ひょうたん沼の順で楽しめます。
それぞれの沼は蔦沼ほど大きくはないですが、それぞれ違った表情を見せてくれるので蔦沼から足を伸ばすのがおすすめです。
また、奥入瀬エリアは真夏でも平均気温が25℃に達しないので、避暑と散策を楽しむことができます。
沼めぐりの小路のコース案内
(環境省公式サイト)
蔦温泉で体を癒すこともできる
沼めぐりの小路の玄関口にはブナの原生林の中にひっそりとたたずむ「蔦温泉旅館」があり、立ち寄り入浴も可能です。
開湯は1174年と平安時代にさかのぼり、現在では日本百名湯にも数えられています。現在の本館は大正時代に建てられ古き良き旅館の息吹を体感できます。
2種類あるお風呂場は湯船の底に温泉を直接引いていて、少し熱いと感じるかもしれませんが「生の温泉」を体験することができます。
蔦温泉旅館の立ち寄り湯の利用案内
料金
対象 | 料金 |
---|---|
大人 | 800円 |
小人 (小学生) |
500円 |
※小学生未満は無料
※貸切風呂は3,300円(予約制)
アメニティ類
ハンドタオル:250円
バスタオル(貸出):500円
営業時間
10:00~16:00
(15時30分最終受付)
※混み具合によって終了時間の変動有り
お風呂種類
泉響の湯(男女別)
久安の湯(男女入替制)
蔦沼へのアクセス情報
公共交通機関で行く場合
青森方面から
JR青森駅(東口11番乗場)・JR新青森駅(東口1番乗場)からJRバス「みずうみ号」乗車、蔦温泉バス停下車すぐ
みずうみ号の時刻表・運賃紹介ページ
(JRバス東北公式サイト)
※みずうみ号の項目をご確認ください
八戸方面から
JR八戸駅(西口1番乗場)からJRバス「おいらせ号」乗車、十和田湖温泉郷下車、タクシーで10分
おいらせ号の時刻表・運賃紹介ページ
(JRバス東北公式サイト)
※おいらせ号の項目をご確認ください
車で行く場合
カーナビ目的地設定の目安
住所:青森県十和田市奥瀬蔦野湯1
(蔦温泉旅館)
マップコード:704 354 264*21
青森方面から
国道4号線⇒国道103号線経由、八甲田・十和田湖方面(約1.5時間)
八戸方面から
国道45号線⇒国道102号線⇒国道103号線経由、八甲田方面(約1.5時間)
駐車場
あり
(無料)
※紅葉の最盛期には早朝から満車になるのでご注意ください
蔦沼まで30分圏内のおすすめの宿
ベストポジションを確保するためには夜明け前から行動する必要があり、駐車場での車中泊や周辺の宿に宿泊して場所取りに備える人も多いです。
そこで、蔦沼まで車で30分圏内にあるあすすめの宿泊施設を紹介しておきます。
10月下旬は周辺の宿泊施設も早々に埋まりやすいので、早めの予約がおすすめです。
※料金の目安は大人2名1室/1泊2食付きプランの税込料金です
※各種情報は2021年4月時点のものです
蔦温泉旅館
蔦沼の駐車場まで0分
蔦沼への入口、ビジターセンターに隣接する温泉宿です。
前項でも紹介した日帰り入浴もできる点や歴史あるたたずまいが人気の宿です。
料金の目安(1名あたり)
17,600円~
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
蔦沼の駐車場まで車で約10分
奥入瀬渓流にある星野リゾートが手掛けた東北屈指の人気を誇るホテルです。
名物の2大露天風呂(渓流露天風呂と八重九重の湯)はもちろん、ビュッフェスタイルの食事やスタッフが企画するネイチャーツアーなど、宿泊者に寄り添ったホスピタリティとアクティビティが体験できる点で好評です。
料金の目安(1名あたり)
27,000円~
野の花 焼山荘
蔦沼の駐車場まで車で約10分
十和田湖温泉郷にある館内全てがヒバ造りの和風旅館です。
源泉かけ流しの温泉をはじめ、地元の食材を中心とした食事メニューには郷土料理も盛り込まれるなど、口コミの評価がとても高いのが特徴です。
料金の目安(1名あたり)
11,000円~
谷地温泉
蔦沼の駐車場まで車で約12分
八甲田山への登山口付近にある開湯400年、日本三秘湯にも数えられている一軒宿です。
その歴史ゆえに設備などはリゾートホテルほど整っていないまでも、ブナの原生林の中での雰囲気や泉質、イワナ料理への口コミ評価が非常に高いのが特徴です。
料金の目安(1名あたり)
12,650円~
八甲田ホテル
蔦沼の駐車場まで車で約25分
酸ヶ湯温泉・八甲田エリア屈指の人気を誇る山岳リゾートホテルです。
ブナの原生林の中にたたずむログハウス風の造りにファンが多い他、酸ヶ湯温泉への無料での入浴・送迎サービスや食事への口コミ評価も非常に高いです。
料金の目安(1名あたり)
32,200円~
まとめ
・蔦沼では紅葉の絶景が楽しめる
・紅葉+朝焼け+水鏡には気象条件などが重なる必要がある
・ベストな時期は例年10月20日から1週間ほど
・周囲には散策路や日帰り温泉もある
・最盛期には夜明け前からの場所取りが必要なため、周辺で宿泊しておくのがおすすめ
この秋は青森県へ国内屈指の紅葉の風景を体感しに行くのはいかがでしょうか?
蔦沼の動画
まさに紅葉の絶景と言えるタイムラプス映像をご紹介します
深緑が清々しい蔦沼周辺の散策の雰囲気がわかる動画をご紹介します
蔦沼の基本情報
利用案内
営業日
指定なし
※散策路には街灯等がないため、夜間の行動には懐中電灯などの装備が必要です
休業日
無し
料金
無料
問い合わせ先
十和田湖国立公園協会
0176-75-2425
蔦沼に関する各種情報ページ
蔦沼と周辺の紹介ページ
(十和田湖国立公園協会公式サイト)
蔦沼の地図
青森県十和田市大字奥瀬字蔦野湯
【エリア別】日本全国の紅葉ライトアップ情報
日中のもみじ狩りも素敵ですが、ライトアップされて赤く染まる紅葉も幻想的です。日本全国の紅葉のライトアップの最新情報をエリア別でご紹介しています。
↓こちらから特集ページをご覧いただけます
あわせて読みたいおすすめの記事
青森エリアのおすすめスポット
青森県のおすすめ紅葉スポット
いつもとは違う旅へ
今までの旅行とは違う体験をしてみたい!という方にはうってつけです。一組限定のものなどもあります。
まだ体験したことのない『特別な体験』が待っているかも知れません。 まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。