鳥取県といえば空港名にも使用されるほど「コナン」との関係が深く有名です。また「コナン」の作者青山剛昌さんだけでなく、「鬼太郎」の作者水木しげるさんの出身県としても鳥取県は有名です。
そんなコミックやアニメとも関係の深い鳥取県ですが、中四国の中で人気の温泉地を多く抱えていることでも有名です。米子の皆生(かいけ)温泉や東伯郡三朝町の三朝(みささ)温泉は特に人気があります。
人気の温泉地が多い鳥取県には全国的にも珍しい池の中から温泉が湧き出る温泉「はわい温泉」があります。日本のハワイはここにありました!
三朝温泉や皆生温泉とならび人気の高い「はわい温泉」を中心にご紹介します。
はわい(羽合)温泉のみどころ
宿からの景色や街並みの美しさに魅せられる
「はわい温泉」は鳥取県東伯郡湯梨浜町にある温泉地で、冒頭でもご紹介したように全国でも珍しい池(湖)から湧き出した温泉が特徴的です。温泉の湧出場所である周囲12kmほどの東郷池(東郷湖)は橋津川によって日本海とつながっている汽水湖です。
この東郷池(東郷湖)を取り囲むように広がった温泉地が「はわい温泉」と東郷温泉です。そして特筆すべきは海外のリゾートのように湖上にも温泉施設が存在していることです。湖畔と繋がれた橋の先に露天風呂なんて素敵ですよね。
朝陽や夕陽を間近に感じられる施設も人気で、湖畔の宿からもいつまでも見て居られそうな穏やかな水面と太陽のコントラストや、しじみ漁の船のどこか懐かしい風景を楽しむことができリラックス効果は絶大です。また東郷池の周りには公園等も整備されているので、のんびり散策するのにもうってつけの場所です。
美しい景色と温泉の最強癒しスポットへ是非足を運んでみませんか。
はわい(羽合)温泉のおすすめポイント
翠泉・千年亭・望湖楼・羽衣 オススメの宿はどこ!?
「はわい温泉」には複数の宿があり、どこも人気が高いです。最近では県内の温泉地でも人気がじわじわと上昇し時期によっては予約が取れないという場合もあるほどです。
湖上の露天風呂があったり、1日に限定5組の宿があったりと、それぞれに特徴がある各宿をご紹介します。
翠泉
はわい温泉 翠泉(rakuten travel)は1日5組限定ならではの落ち着いた雰囲気を堪能できます。こんなお風呂を堪能できます。
千年亭
千年亭は、東郷湖に迫り出した抜群のロケーションが最大の特徴で、朝・夕に美しい東郷湖の大パノラマが広がる湖上露天や大浴場の他に貸切露天風呂も備えています。
望湖楼
望湖楼は、湖上の露店風呂へ橋を渡っていくというロマンティックな演出のある宿で、絶景を楽しめます。2019年4月1日よりリニューアルオープン!館内大浴場を大幅リニューアル!半露天風呂や水が流れる壁など楽しい仕掛けにも期待!
羽衣
羽衣は、こんな絶景露天風呂の他にも宿泊者無料の併設ゴルフ・グラウンド使用が可能です。※詳しくは宿泊施設へ直接お問合せください。
鯉の湯
鯉の湯は、温泉に加えてリーズナブルな料金と大満足の食事が楽しめることで人気の宿です。
それぞれに特徴のある宿です、どんな宿に泊まるかでその土地の印象もまた大きく変わってきますよね。様々なシチュエーションやご予算に合わせて素敵な宿に宿泊して「はわい温泉」と素敵な鳥取の旅を堪能してください。
倭文神社 安産の神様
「倭文(しとり)神社」は鳥取県内でも有数の安産の神さまとして親しまれているかつての伯耆國(ほうきのくに)一宮です。鳥取県倉吉市にある「倭文神社」は三宮になります。
安産の神として崇敬されている当神社は、伯耆国の一ノ宮です。創立年代は不詳ですが、社伝によれば大国主命の娘の下照姫命が出雲から海路御着船、従者と共に現社地に住居を定め、当地で死去されるまで、安産の指導に努力され、農業開発、医薬の普及にも尽くされたといわれています。
(中略)
また、当神社に対する安産信仰は古来からのもので、数々の霊験が伝えられており本県は勿論県外にもご神徳が及び、戌の日には安産祈願の参詣者で社頭は賑わいをみせています。
倭文神社 公式サイト
このようにかなり古くから安産の神様として広く認知されていたようです。はわい温泉周辺から「倭文神社」までは車でおよそ20分程度の距離なので、はわい温泉に宿泊の際には訪れたい場所です。
周辺は自然に囲まれ、社殿やそれを取り囲む周りの環境と相まってとても趣きのある佇まいです。また境内には経塚(きょうづか)があります。これは大正時代の発掘により発見されましたが、その際の出土品の多くが国宝に登録されました。
この場所は大国主命(おおくにぬしのみこと)の娘の下照姫命(したてるひめのみこと)の墓と考えられていましたが、この発掘により経塚であることがわかり、更に伯耆國一宮であった文献も発掘されました。

安産岩
また参道沿いの安産岩など見どころもあり、また何よりも境内や参道の空気がとても清らかな雰囲気に包まれていることも感じられるのではないでしょうか。※経塚へ行かれる場合は斜面などもあるので歩きやすく滑りにくい履物でお出かけください。
東郷池(東郷湖)を周遊 足湯でほっこり 七福神 布袋の湯
はわい温泉の周辺には七福神にちなんだ7つの無料足湯が存在します。東郷池(東郷湖)を周遊するようにウォーキングを楽しむ方も多いこのエリアで、温泉地ならではの足湯を楽しんではいかがでしょうか。
通常の温泉と異なり足湯は一気に体が温まるわけではなく、足の血流に乗りじんわりと体が温められてゆくので長い時間浸かっていられるのもいいところですよね。
福禄寿の湯・恵比寿の湯・寿老人の湯・弁財天の湯・布袋の湯・毘沙門天の湯・大黒天の湯 の7種類。
各足湯の地図
このようにはわい温泉からの距離は様々ですが、特に人気が高いのが布袋の湯です。布袋の湯は唯一24時間利用でき、照明は落ちてしまいますがいつまでも入っていることが出来ます。また朝日を眺めながら早朝のウォーキングやジョグを楽しみたい方も、こちらでちょっと小休止して素敵な景色に癒されるという楽しみ方も可能です。
また布袋の湯には温泉たまごを作れるコーナーがあり、卵を持参すればお土産に温泉卵を持って帰れます(その場で食べる場合は殻ゴミは持ち帰りください)。また有料ですが温泉スタンドもあり、こちらは温泉そのものを持ち帰り可能です。
温泉たまごコーナーは他に毘沙門天の湯にもありますので、温泉たまご目当ての方はどちらかに行かれるとおいしい温泉卵を楽しめます!
周囲約12kmすべてを歩かれる方もらっしゃいますが、すべて歩くのは大変!という方は、温泉街から徒歩約30分ほどの布袋の湯を目指してはいかがでしょうか。
ほとんどの施設がタオルは置いていないので、足ふき用のタオルはお忘れなく。また、温泉たまごにチャレンジする方は卵も忘れないようにご注意ください。
美しい東郷湖の景色を眺めながら、その湖畔をご自分のペースで歩きながらちょうどいい場所の足湯を楽しんでみてください。
日帰り温泉入浴も人気
宿泊は鳥取砂丘のある鳥取市だけれど、はわい温泉で日帰り入浴だけしたいという方も多いです。
鳥取砂丘からはわい温泉までは、山陰自動車道を利用すれば車で1時間弱という距離なので十分日帰りが可能です。はわい温泉には宿泊利用でも人気の高い宿が日帰り入浴を実施している場所も多くあります。
千年亭の日帰り入浴
オススメの宿でもご紹介した千年亭(じゃらん)は、日帰り入浴のサービスを実施している宿のひとつです。
日帰り入浴にはタオルや館内着等は付かないので持参する必要がありますが、温泉自体は宿泊同様源泉かけ流しを楽しめます。
有料でレンタルタオル・バスタオルもあるので、濡れたタオルを持ち帰りたくないという方には便利です。
またじゃらんから千年亭の日帰り入浴を予約することも可能です。その場合はオンライン決済も利用できます。
プラン内容
【営業時間】10:00~22:00(※受付は21時まで)
【アメニティ】ボディーシャンプー・シャンプー・コンディショナー
【温泉】
湖上露天・内湯「元祖・幸助湯」
湖上風呂・内湯「千年の湯」
展望大浴場「せんりょうの湯」
展望大浴場「まんりょうの湯」
※男女入替
望湖楼の日帰り入浴
望湖楼(じゃらん)も人気の温泉宿ですが、こちらも日帰り入浴が楽しめます。
【料金】大人1,000円・小学生500円・幼児無料
【営業時間】13:00~20:00
【温泉】
湖上露天風呂(男性・女性用)
神話の湯(男性用)
天女の湯(女性用)
※但し正月や盆、ゴールデンウィーク等の繁忙期には実施していないので事前にご確認ください
湯の宿彩香の日帰り入浴
湯の宿彩香(じゃらん)は客室からの眺めも評判で宿泊も人気の宿です。
【料金】大人1,000円・小学生・幼児500円
【営業時間】15:00~19:30
【温泉】
湖上の湯・天女の湯
翠湖の湯(露天)・観星の湯(露天)
温泉宿の日帰り入浴は繁忙期にはサービスを実施していないケースもあるのでご利用前に事前の確認をオススメします。
温泉宿以外にもハワイゆ~たうん(じゃらん)のような公衆温浴施設で温泉入浴を楽しむこともできます。入浴料もかなりリーズナブルになっているので手軽に楽しみたいという方にはオススメです。
他にも羽衣(地図)なども眺めよくはわい温泉の泉質を楽しめると人気です。
はわい温泉には温泉宿としても人気の日帰り入浴可能な宿も多いので、このエリアに宿泊するお時間が取れない場合でもリラックスタイムを少しの時間楽しんでみてはいかがでしょうか。
はわい(羽合)温泉の動画
ホテル羽衣からの素敵な映像をご紹介します
はわい温泉・東郷温泉旅館組合の基本情報
利用案内
営業日
年中無休
営業時間
8:30~17:30
対応業務
業務内容:観光案内・観光パンフレット配布・無料レンタサイクル
はわい(羽合)温泉 問い合わせ先
はわい温泉・東郷温泉旅館組合
0858-35-4052
はわい(羽合)温泉に関する各種情報ページ
はわい(羽合)温泉の行き方・アクセス
公共交通機関
中国自動車道 院庄I.C.から 約75分
米子自動車道 湯原I.C.から 約60分
車
JR西日本 倉吉駅→ バスターミナルより →バス(橋津線・はわい温泉経由)→ はわい温泉
はわい(羽合)温泉・観光案内所の地図
観光案内所
はわい温泉エリア
あわせて読みたいおすすめの記事
鳥取エリアの関連記事
温泉の関連記事
いつもとは違う旅へ
今までの旅行とは違う体験をしてみたい!という方にはうってつけです。一組限定のものなどもあります。
まだ体験したことのない『特別な体験』が待っているかも知れません。 まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。