ランタンフェスティバル画像

長崎ランタンフェスティバル 長崎の冬の風物詩 2023年開催決定

更新日:

掲載情報は変更になっている場合があります。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止している施設やイベント中止等もあるので
公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

2023長崎ランタンフェスティバルは、春節(2023年1月22日(日))~元宵節(2月5日(日))の15日間実施されます。

長崎では中国の旧正月を祝う「春節祭」を起源とする冬のイベント「長崎ランタンフェスティバル」が開催されます。
ちょうちん画像

旧正月の時期、長崎の冬の一大イベントとしてランタンが町中を大々的に彩ります。
冷え込む空気の中、温かいランタンの明かりの海に飛び込みに行きませんか。
ちょうちん画像

長崎の冬の定番イベントは2023年も華やかな彩りを楽しめそうです。

長崎ランタンフェスティバルのみどころ

長崎新地中華街だけじゃない!街中の彩

毎年長崎の一大イベントとして開催される「長崎ランタンフェスティバル」は「春節祭」を起源とするものなので、飾り付けは長崎で有名な中華街のみでは?と思われるかもしれませんが実際は違います。
龍画像

長崎の新地中華街のほかにも市内の中心部に約15,000個もの色鮮やかなランタンや、人や龍などの巨大オブジェが登場します。長崎は夜景でも有名な場所ですが、いつも以上に華やかな雰囲気に包まれます。

長崎ランタンフェスティバルのおすすめポイント

100万人を魅了する灯り

王宮画像
来場者が100万人を超えることもある長崎ランタンフェスティバルは、今や長崎の冬の風物詩とまで言われる大イベントです。

華人が始めた長崎新地中華街で行われていた「春節祭」が1990年代に長崎市内全域に広がるイベントとなり中華街以外にもランタンが飾られるようになりました。

お祭りの明かりが華やかな感じを是非体験してみてください!日が沈み夜になると出かけたくなるような明かりがこの時期迎えてくれます。LEDで彩られたイルミネーションも美しいですが、そういった光のイベントとは一線を画すお祭りの明かり。

是非この派手なイベントに参加されてはいかがでしょうか。

7会場で開催される各種イベントに魅了される!

開催期間中は、毎日行われるイベントあり、週末だけのイベントもあり盛りだくさんのイベントがギッシリ詰まっています。
新地中華街会場・中央公園会場・唐人屋敷会場・浜んまち会場・孔子廟会場等の7会場でイベントは開催されます。

新地中華街会場(ステージは湊公園内)と孔子廟会場では期間中毎日、中国雑技や中国変面ショーなどをはじめ多くのイベントが日替りで開催されますし、中央公園会場でも最終日以外は毎日イベントが実施されています。この見て回るという感覚がまたお祭り気分を盛り上げてくれますよね!

※順次更新予定

長崎ランタンフェスティバル イベントスケジュール(2023)
点灯式

日程:2022年1月22日(日)17:30~19:00(予定)
会場:新地中華街会場/中央公園会場
概要:18:00に市内の約15,000のランタンが一斉に点灯します

二胡演奏

2023年は^混雑状況により開催の場所と時間を決定

概要:ジャズからポップスまであの音色で楽しめます

龍踊り(じゃおどり)

2023年は^混雑状況により開催の場所と時間を決定

概要:唐人服の龍衆が約20mの龍体を操り、中国の雨乞いの龍踊りを再現します
※全国的に有名な長崎諏訪神社のくんちに奉納される勇壮な郷土芸能でもあります

エイサー

2023年は混雑状況により開催の場所と時間を決定

概要:沖縄の伝統芸能

皇帝パレード

日程:2023年1月28日(土)、2月4日(土) 14:00~16:30(予定)
会場:出発:中央公園 → 到着:湊公園

概要:にぎやかさ、華やかさともに楽しめます

媽祖行列

日程:2023年1月29日(日) 13:00~15:45(予定)
  :2023年2月5日(日) 13:15~16:00(予定)
会場:
-1月29日:出発:孔子廟 → 到着:中央公園 
-2月5日:出発:中央公園 → 到着:孔子廟

概要:かつての行列の再現を楽しめます

恋ランタン

日程:2023年1月22日(日)~2月5日(日)
会場:長崎孔子廟
概要:極彩色のランタンオブジェが美しい「孔子廟会場」に祈願所を設置恋ランタンに付いている「許願牌」に恋愛祈願ができます
恋ランタン 1個 1,000円(税込)/「中国線香」と「赤い糸」付 奉納した「許願牌」は期間終了後お焚き上げしてもらえます
※会場は期間中17:00~21:00の間は入場無料ですが、それ以外の時間帯は入場料がかかります

街を練り歩く皇帝パレードと媽祖行列 2022年の皇帝・皇后は?

中央公園を出て湊公園までの行程をパレードする「皇帝パレード」。これは清朝時代の皇帝・皇后が街中で民衆と一緒に新年を祝った様子をイメージした非常に豪華なパレードです。

例年皇帝役・皇后役を著名人が担当することでも大変人気のあるもので、2018年はV・ファーレン長崎の前主将の村上佑介さんと2017年度 ロマン長崎の清武史苑さん、長崎大学学長の河野茂さんと欅坂46の長濱ねるさんが務めました。
2023年は未発表(2022年12月初旬時点)。発表が楽しみですね。

「皇帝パレード」のほか、孔子廟を出て中央公園までのコースと、中央公園を出て孔子廟までのコースの2回が期間中に実施されるのが「媽祖行列(まそぎょうれつ)」。 これは江戸時代に唐船の乗組員たちが航海安全の神「媽祖」を天后堂や媽祖堂に安置した行列の模様を再現しています。どちらも期間中に2度実施されるので予定が合えば見逃すのはもったいないイベントです!

この賑わいを味わわないなんて勿体ない!

長崎ランタンフェスティバルの関連イベント・プラン

ランタンフェスティバルはもちろん楽しめること請け合いですが、灯りという意味ではやはり長崎の夜景は外せません。神戸、函館と並び日本三大夜景に選ばれているのは有名な話ですよね!稲佐山は標高333mと高さはそれほどありませんが、長崎港を見下ろす展望台からの夜景は絶景です!

稲佐山からの夜景画像

古から出島など鎖国時代の日本でも海外と交流を持ち続けた長崎の土地柄が開国直後に活躍した偉人たちの感覚を養ったのでしょう。

ランタンフェスティバルと合わせて、長崎の夜景そんな光の世界に酔いしれてみてはいかがでしょうか。

長崎ランタンフェスティバルの動画

素敵に切り取られた2017年の動画をご紹介します!

長崎ランタンフェスティバルの基本情報

利用案内

開催期間

2023年:1月22日(日)~2月5日(日)

点灯時間(例年)

17:00~22:00
※点灯式の日のみ18:00~22:00|金曜・土曜は23:00まで

料金

興福寺
  • 大人:300円
  • 中高:200円
  • 小学:100円
孔子廟会場

※17時前の観覧には入場料が必要

  • 大人:660円
  • 高校:440円
  • 小中:330円

問い合わせ先

問い合わせ先:長崎市コールセンター「あじさいコール」
連絡先:095-822-8888

グラバー園夜間営業(2019年開催時情報)

長崎ランタンフェスティバルの開催期間中は、長崎の有名観光スポットのひとつでもある「グラバー園」が夜間営業を開催しています。

営業時間は8:00~21:00で、世界遺産でもある「旧グラバー住宅」がハウステンボスとのコラボ企画でプロジェクションマッピングで飾られるとともに、園内全域で30万球の灯りが彩ります。ランタンフェスティバルと合わせて楽しまれてはいかがでしょうか。

長崎ランタンフェスティバルに関する各種情報ページ(ツアー・宿泊情報等)

長崎市観光推進課twitter
※最新情報が更新されるので要チェックです

あっ!とながさき 2023年長崎ランタンフェスティバルページ

宿の検索・予約はじゃらんから
>>じゃらんで長崎ランタンフェスティバル会場周辺の宿を検索する

メイン会場:新地中華街会場への行き方・アクセス

公共交通機関

JR長崎駅から路面電車使用「築町」駅下車 徒歩約3分

長崎I.C.からながさき出島道路経由 出口から約1分
※但しフェスティバル用の駐車場はないので公共交通機関の使用をおすすめします

駐車場

なし

メイン会場:新地中華街会場の地図

新地中華街会場

中央公園会場

長崎孔子廟

会場の詳細MAPはこちら

あわせて読みたいおすすめの記事

長崎エリアの関連記事

五島の観光スポット『大瀬崎灯台』は映画「悪人」のロケ地にもなった絶景!
世界文化遺産の登録で話題の長崎県五島市。 その西端にある『大瀬崎灯台(おおせざきとうだい)』は世界遺産の構成資産群にも劣らない絶景を感じることができる観光スポットとして人
五島列島は大自然や素敵なホテルから世界遺産まで魅力の宝庫!
五島市は歴史もあり、食もあり、絶景もあった!! 五島列島は、九州長崎の西方100kmに浮かぶ大小150余りの島々の総称です。 そのうちの五島市は、五島列島の南西部に位置し総

冬のイベントの関連記事

かまくら祭は日光 湯西川温泉で! 2023年はミニかまくらが開催予定!
日本各地には夜景が綺麗なスポットが多く、すでに有名なものもあれば、あまり認知されていないイベントも多くあります。 『日本夜景遺産』をご存知でしょうか? 国内の夜景ス
猊鼻渓の冬景色「こたつ舟」で川下り!水墨画の世界を体験する!
岩手県一関市にある名勝『猊鼻渓(げいびけい)』は冬の川下りも人気があるのをご存知でしょうか? 屋台とこたつが設置された「こたつ舟」で雪と奇岩が見せる水墨画のような景色を楽
山梨であり長野でもある八ヶ岳 2県に跨り開催のスターラウンド八ヶ岳がスゴい!!
毎年クリスマス前の12月初旬頃から全国のあちこちでイルミネーションが始まります。 昔は一部の都市部だけが行っていたイルミネーションもLEDの普及もあるのか最近では各地で見られ
いつもとは違う旅へ
STAY JAPANでは、体験民泊・農宿の予約が可能。 ちょっとハードルが高そうと考えられがちな農泊や民泊をサイトから通常の旅行予約サイト同様に検索・予約することが可能です。

今までの旅行とは違う体験をしてみたい!という方にはうってつけです。一組限定のものなどもあります。

まだ体験したことのない『特別な体験』が待っているかも知れません。 まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。