※2021年の「雪旅籠の灯り」は新型コロナウイルス感染防止の観点から現地への宿泊者限定のイベントをして縮小開催されることが決まりました
(日帰り駐車場も閉鎖され、日帰りでの参加はできないのでご注意ください)
冬の山形の温泉地と言えば、SNS映えの代表格「銀山温泉」(尾花沢市)や、スキー場と日本三大樹氷を擁する「蔵王温泉」(山形市)など魅力的な温泉地がたくさんありますよね。
今回は出羽三山のひとつ、月山(がっさん)の麓にある穴場の温泉地、月山志津温泉で冬に開催される雪で作った旅籠をライトアップするイベント『雪旅籠の灯り』を2021年の開催情報や動画と一緒に紹介していきます!
目次
月山志津温泉とは?

旅館仙台屋のお風呂
月山志津温泉(がっさんしづおんせん)のある西川町志津地区は400年以上前から出羽三山のひとつ、月山への参拝客や修験者の宿場町として栄えていました。
そして平成に入ってから温泉が湧き出し、現在では多くの旅館が立ち並んでいます。
このエリアは冬に6mの雪が積もる豪雪地帯としても知られていて、参考記録ながら青森県の酸ヶ湯(すかゆ)を抜いて西川町が「隠れ積雪日本一」とニュースで紹介されたこともあります。
雪旅籠の灯りとは?
豪雪地帯ともいわれている同エリアで、この雪を資源として活用しようと2006年から始まったイベントが『雪旅籠の灯り(ゆきはたごのあかり)』です。
当初は一軒の旅籠づくりから始まって今では多くの旅籠が立ち並ぶようになり、冬ならではの風景を体験しようと多くの観光客が訪れます。
その地域の特色を生かした取り組みが評価され、過去には「全国ふるさとイベント大賞」や「地域づくりやまがた景観賞」など数多くの賞を受賞しています。
2021年の雪旅籠の灯り開催情報
※2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現地宿泊者限定での参加となり規模も縮小して開催されます
(共同駐車場も閉鎖され、日帰りでの参加はできません)
2021年の開催期間
2021年2月6日(土)~2月28日(日)
料金
参加無料
(宿泊者限定のため)
※例年は通行手形(500円/高校生以上)の購入が必要です
例年とは内容が違う点・注意点
・規模が大幅に縮小されます(セレモニーや花火もありません)
・積雪状況に合わせた規模・造りになり、雪旅籠の内部には入れません
・出店ブースやイベントなども実施されません
・宿泊チェックインの際の検温や部屋以外でのマスクの着用など各種対策への協力が要請されています
雪旅籠の灯りへ参加できる宿泊施設情報
雪旅籠の灯りへ参加できる対象の宿泊施設は11軒あります。
変若水(おちみず)の湯 つたや
月山志津温泉エリア
内湯・露天風呂・貸切風呂があり、周辺で採れた山菜を中心とした料理も好評な温泉宿です。
変若水(おちみず)とは「若返りの水」という意味で、万葉集の中で月山神社の祭神、月読命(つくよみのみこと)を詠んだ歌が由来とされています。
宿泊者限定でJR山形駅から有料送迎(片道1,000円/人)もあるのが嬉しいポイントです。
※送迎が必要な場合は宿泊の3日前までに事前予約をしてください
旅館 仙台屋
月山志津温泉エリア
身体が芯まで温まると評判の温泉(内湯のみ)や質・量ともに充実した料理が人気の旅館です。
館内のいたる所に月山和紙できたオリジナルランプが配置されていて、癒されると評判です。
清水屋旅館
月山志津温泉エリア
志津五色沼を一望できる展望風呂(時間での男女入替制)や地元食材をふんだんに使った郷土料理、コストパフォーマンスの口コミが非常に高い旅館です。
また、親切かつアットホームな雰囲気も口コミが高い要因です。
月山の宿 かしわや
月山志津温泉エリア
スキーや登山の拠点として人気の旅館です。郷土料理を中心に山の幸を堪能できる料理の口コミ評価も高いのが特徴です。
月山志津温泉エリアのその他の対象旅館
えびすや
0237-75-2021
米沢屋旅館
0237-75-2125
月山ポレポレファーム
弓張平エリア
コテージ一棟貸しタイプの宿泊施設です。ペットも一緒に泊まれるコテージがあるのも人気の一因です。
レストイン花笠
月山沢エリア
雪旅籠の灯りのおすすめポイント
幻想的なろうそくでのライトアップ
雪で作った旅籠や灯籠はろうそくでライトアップされ、そのあたたかな光は真冬の豪雪地帯にいることを忘れてしまうくらいノスタルジックかつ幻想的な空間を演出しています。
その造形は毎年手作りで、デザインも変化に富んでいるのでリピーターも多く訪れます。
雪の旅籠やアイスバーで飲食や買い物もできる
※2021年は実施されません
雪旅籠の灯りの特徴の一つとして、この雪で作られた旅籠やアイスバー「タケロー’s Bar」の中で実際に土産物の購入をはじめ、地元名物の料理やお酒などの飲食ができます。
このような体験は北欧や北海道の一部などでしかできないため人気となっています。
その他、地元を紹介するパネルの展示などもありますので、いろいろな形で雪旅籠の中を体験できます。
昨シーズンの売店への出店者一覧
西川町総合開発株式会社
西川町商工会青年部
自然と匠の伝承館
菓子舗わかつき
玉谷製麺所
月山めのう
S63
太郎會
こめやかた
自家焙煎珈琲ひぐらし
杜のなかまたち
東北芸術工科大学(芸工大)
昨シーズンの展示コーナーへの出展者一覧
寒河江ダム(パネル展示)
新庄河川事務所(パネル展示)
せいのまゆみ(月山和紙のあかり)
月山めのう(展示販売)
日帰り温泉も楽しめる
※2021年は「雪旅籠の灯り」の開催期間中は利用できません
雪旅籠の灯りの開催会場周辺には温泉旅館が立ち並んでいますので立ち寄り湯も可能です。
各旅館はおおむねライトアップ前の16時ごろまで立ち寄り湯の営業を行っていますので、ライトアップ前に体を温めて、湯冷めをしない程度に休憩を取ってから雪旅籠の灯りを楽しめます。
当日の混雑状況等により営業時間などが変更になる場合もありますので、詳しくは各旅館へご確認ください。
名物グルメ!月山山菜そば
山形県はそばの産地として有名ですが、西川町でも清らかな月山山麓の湧き水と豊かな山菜を使った「月山山菜そば」が名物として大人気です。
山盛りの山菜とつゆが入った鉄鍋に茹でたそばを入れながら食べる、このエリアの郷土料理です。
月山志津温泉の一部の旅館でもランチで提供がされているので、お昼ごろから訪問した際にはぜひ堪能してみてください。
数に限りがあったり準備が必要な場合があるので、お店や旅館に事前に提供有無を確認すると安心です。
月山山菜そばの提供店舗パンフレット
(月山朝日観光協会公式サイト)
※容量が大きいPDFファイルなのでご注意ください(約5MB)
まとめ
・2021年の雪旅籠の灯りは現地宿泊者限定で2月6日(土)~2月28日(日)に開催する
・日帰りでのイベント参加はできないので注意が必要
・月山志津温泉周辺は修験者の宿場町として栄え、当時の面影を雪旅籠の形で表現している
・雪旅籠の灯りは豪雪地帯の雪を資源として有効利用した取り組みで様々な賞を受賞している
・雪旅籠の灯りの開催期間中に月山志津温泉に宿泊する場合には、早めの予約がおすすめ
まさに“冬のごほうび”ともいえる豪雪地帯ならではのイベントに参加してみるのはいかがでしょうか?
月山志津温泉『雪旅籠の灯り』の動画
2019年に開催された様子が収められた動画を紹介します
西川町志津地区のPR動画を紹介します
月山志津温泉『雪旅籠の灯り』の基本情報
問い合わせ先
月山朝日観光協会
(主催は月山志津温泉雪旅籠の灯り実行委員会)
0237-74-4119
月山志津温泉『雪旅籠の灯り』に関する各種情報ページ
月山志津温泉への行き方・アクセス
公共交通機関
山形駅や仙台駅方面から高速バスに乗車した場合、町営バスへの乗り換えが必要です。
(下記では1-①・②から2の順が乗車の流れです)
1-①:山形駅からの高速バス便
山形新幹線「山形駅」より「山形~鶴岡・酒田線」で約1時間「月山口」もしくは「西川バスストップ」バス停で下車
※月山口バス停に停車しない便があるのでご注意ください
山形~鶴岡・酒田線の時刻表
(山交バス公式サイト)
1-②:仙台駅からの高速バス便
仙台駅前 40番乗り場より「仙台~酒田線」で約1時間30分「西川バスストップ」バス停で下車
仙台~酒田線の時刻表
(山交バス公式サイト)
2:各高速バス停から町営バスへの乗り換え
各高速バス停より一般道に歩いて降り、それぞれの町営バスのバス停から「月山志津温泉線」に乗り換え、「志津」バス停で下車
(月山口→志津は5分~10分ほど、西川BS→志津は約30分の所要時間です)
西川町営バスの時刻表
(西川町公式サイト)
※対象の季節を選択して「月山志津温泉線」の欄をご確認ください
※デマンド便の場合、事前の電話予約(0237-74-2310)が必要です
車
山形自動車道「月山IC」より、国道112号線、六十里越街道を経由して約10分
※積雪や坂道がある道路を走行するため、スタッドレスタイヤの着用は必須でチェーンも携行していると安心です
駐車場
あり
(無料)
※志津温泉の専用駐車場は月山IC側よりのみ入庫が可能です
※弓張平公園(志津温泉から約2km)にも駐車場が開設され、無料シャトルバスが運行されます
月山志津温泉の地図
山形県西村山郡西川町大字志津62-1(志津駐車場)
マップコード(目安):837 855 399*52
月山志津温泉の関連イベント・プラン
雪旅籠の灯りが開催されている時期はスキーシーズンでもありますので、スキーを楽しんでからイベントを満喫するのもおすすめです。
西川町民スキー場
月山志津温泉より車で約40分
山形市と月山志津温泉の中間あたりに位置していて、山形自動車道「西川IC」から10分ほどの好アクセスが人気のスキー場です。
月山スキー場(春・夏スキー専門)
月山志津温泉より車で約15分
月山志津温泉から15分ほどで行くことができるスキー場なのですが、冬は積雪で道路が閉鎖されるため春から夏にかけて営業される珍しいスキー場です。
あわせて読みたいおすすめの記事
山形エリアのおすすめスポット
お土産は帰宅後に!?
旅行先でのお土産選びは楽しいですよね。ただ、時間の関係や荷物の多さ等でお土産が買えなかった・・・という経験はありませんか? また、旅行に行ってあのグルメを楽しみたいけれど、時間がない。。。ということもありますよね?
そんな時に頼りになるのが旅行代理店としても知られるJTBのショップサイトJTBショッピングです。
日本全国のお土産や海外のお土産、お取り寄せまで家に居ながらにして手に入れることができます! 各県の定番のお土産からちょっと変わったものまで揃うので非常に便利です!