-スポンサードリンク-
ネットなどでは「未開の地グンマー」などとネタにされている群馬県ですが、そんなことは決してありません!その証拠に群馬県の県庁舎は日本一の高さを誇ります!
その展望台(ホール)はなんと無料開放されています!
しかも、元旦には早朝開放され人気の初日の出スポットになり、通常期も夜まで入ることができるので夜景スポットとしても知られた存在です。
今回はそんな懐が深すぎる群馬県庁舎の元日開放や展望レストランの情報と動画を共にご紹介します。
目次
-スポンサードリンク-
群馬県庁舎のみどころ
群馬県前橋市の利根川沿いに建てられている地上33階・地下3階の超高層ビルで、その高さは153.8mです。
全国の都道府県庁舎では東京都庁に次ぐ2位で、県庁舎としては日本一の高さを誇ります。
32階には無料開放されている展望台(ホール)、31階には展望レストランなどがあります。
元日には初日の出観覧のために午前6時から開放され、地元の方々を中心に多くの人でにぎわいます。
また、2017年を代表する人気ドラマ「陸王」でも描かれた、「全日本実業団対抗駅伝競走大会(通称:ニューイヤー駅伝)」(毎年1月1日の元日開催)のスタート・ゴール地点としても有名です。
群馬県庁舎のおすすめポイント
関東平野一望の大パノラマを無料で楽しめる!
展望ホールは明るく開放的です
高さ約127mの場所にある展望台(ホール)からは、北は赤城山、南は関東平野を一望でき、その見晴らしの良さから週末の昼間は混雑をしています。
この眺望はすべて無料で堪能できるというからうれしいです。
余談ではありますが、トイレからは榛名山などがある西側を見渡せます。
(展望エレベーターと32階のエレベーターホール付近でも西側の風景を楽しめます)
「日本夜景百選」にも選出される夜景も楽しめる!
夜景が主役になるように夜間は少し暗めにされています
群馬県庁舎の展望台(ホール)は通常であれば、22時まで開放されているので夜景を楽しむこともできます。もちろん無料です。
夜景で特におすすめするのは群馬大橋などの利根川にかかる橋が望める南側です。
展望レスランでの食事も楽しめる!
展望台(ホール)のある32階と内階段でつながる31階には2軒のレストランがあり、食事と一緒に風景を楽しむことができますので、そちらもご紹介します。
日本料理「くろ松」
地産地消を大切にその時の旬の食材を使った日本料理を味わえるお店で、ランチ(1000円~)・ディナー(1500円~)共に楽しめます。
本格懐石やコース料理などの種類も豊富です。
日本料理 くろ松 県庁店の利用案内
定休日
なし
営業時間
ランチ:11時30分~14時
ディナー:17時~22時(最終オーダー:20時30分)
予約・お問い合わせ先
027-220-1131
欧州料理レストラン「ヴォレ・シーニュ」
群馬県産の野菜や食材を中心にディナーでは本格的なコース料理を味わえます。
ランチはコースの他にカレーやハンバーグなどの洋食の定番メニューが人気です。
欧州料理レストラン ヴォレ・シーニュの利用案内
定休日
第2・第4月曜日
営業時間
ランチ:11時30分~14時30分
ティー:14時30分~
ディナー:17時30分~20時30分(最終オーダー時間)
予約・お問い合わせ先
027-220-1600
駐車場もほぼ無料で利用できる!
群馬県庁舎に屋根でつながった形で隣接するのが県民駐車場です。
この県民駐車場もなんと!2時間まで無料なので、そこもうれしいポイントです。
また、駐車場の屋上は庭園になっていて、休憩できるスペースやアート作品を屋外展示しているのでおすすめです。
(屋上庭園は17時15分まで開放)
群馬県民駐車場の利用案内
休業日
年中無休
営業時間
8時~22時30分(最終入庫:21時30分)
料金
2時間まで無料
以後30分ごとに100円
初日の出スポットとしてのおすすめポイント
群馬県庁舎の展望台(ホール)は、元日には日の出の前から開放されます。
そこで初日の出を拝むために、時間や方角、おすすめポイントをご紹介します。
群馬県庁舎から初日の出が見える時間と方角
2019年1月1日の前橋市の初日の出時間は6時55分と予想されています
その日の開放時間は午前6時ですので日の出時間までは余裕がありますが、人出も多いので、開場後なるべく早めに来場されることをおすすめします。
また、この時期の日の出の方角は南東です。
利根川とは反対側、前橋市役所や筑波山方面から昇ってきます。
当日は、ニューイヤー駅伝の放送センターが32階に設置されることもあり、展望ホールの南側と東側のみの開放となりますのでご注意ください。
寒さをあまり感じずに絶好のロケーションで初日の出を拝める!
初日の出を屋外で見る方も多いと思います。
その際にやっかいなのが「気温」です。
真冬の明け方ということもあり、寒さとの戦いはさけては通れませんよね。
しかし、群馬県庁舎の展望ホールは屋内にありますのでその心配は少なくなります!
初日の出の時も無料で楽しめる!
全国各地の商業ビルなどでも初日の出の観覧イベントが開催されますが、有料での入場が多いですよね。
群馬県庁舎の初日の出営業は通常期と同じく無料で入場できます!!
しかも、隣接の県民駐車場も安定の2時間まで無料です!
群馬県屈指の眺望からの初日の出!
群馬を代表する赤城山や榛名山などの名山からの眺望ももちろんきれいですが、群馬県庁舎からの眺望も決して負けていません。
群馬県内でも一番高いビルなので、その展望ホールから望む関東平野には遮るものがないため、大パノラマからの初日の出を見ることができます!
元日の風物詩「ニューイヤー駅伝」も楽しめる!
お正月の二大駅伝大会「ニューイヤー駅伝」と「箱根駅伝」。
そのうちのニューイヤー駅伝は、最近では大人気ドラマ「陸王」で竹内涼真さん演じる茂木裕人が走ったことでも知られていますが、群馬県庁舎がスタートとゴール地点になっています。
元旦に開催されるので初日の出を拝んだ後に応援に参加することもできます!
「ニューイヤー駅伝 in ぐんま」大会情報
スタート日時
2019年1月1日 9時15分スタート
コース全長
100km(群馬県庁~群馬県各地~群馬県庁までの7区間)
参加チーム数
37チーム
「ニューイヤー駅伝 in ぐんま」放送公式ホームページ
(TBS)
群馬県庁舎・展望台(ホール)の動画
群馬県庁舎の外観や展望スペースの様子がわかる動画をご紹介します
展望ホールからの初日の出の様子がわかる動画をご紹介します
群馬県庁からの夜景の様子を収めた動画をご紹介します
群馬県庁舎・展望台(ホール)の基本情報
利用案内
営業時間
1月1日(元日)
6時~9時
通常
平日:8時30分~22時
土・日・祝日:9時~22時
※共に最終入庁は21時30分
定休日
指定なし
(不定期の保守点検日は休業)
料金
無料
1月1日(元日)の駐車場の利用案内
1月1日の営業時間
5時45分~22時30分(最終入庫:21時30分)
※当日はニューイヤー駅伝の開催に伴い、以下の点にご注意の上、駐車場をご利用ください
・県民駐車場への入出庫経路が変わります
・県庁の東側道路はスタートとゴールにあわせて交通規制が行われるため、入出庫を一部の時間帯で制限することがあります
・駐車場係員が誘導します
問い合わせ先
群馬県庁 総務部管財課
027-226-2120
群馬県庁舎・展望台(ホール)に関する各種情報ページ
群馬県庁舎への行き方・アクセス
公共交通機関
JR両毛線「前橋駅」より、バスで約6分
JR上越線・両毛線「新前橋駅」より、バスで約7分
上電上毛線「中央前橋駅」より、バスで約7分
車
関越自動車道「前橋IC」より、国道17号線を経由して約7分
駐車場
あり
(700台)
群馬県庁舎の地図
群馬県前橋市大手町1-1-1
あわせて読みたいおすすめの記事
群馬エリアの関連記事
パノラマの景色が楽しめるおすすめスポット
お土産は帰宅後に!?
旅行先でのお土産選びは楽しいですよね。ただ、時間の関係や荷物の多さ等でお土産が買えなかった・・・という経験はありませんか? そんな時に頼りになるのがHIS地球旅市場
日本全国のお土産や海外のお土産が家に居ながらにして手に入れることができます! 各県の定番のお土産からちょっと変わったものまで揃うので非常に便利です!
HIS地球旅市場はこちら-スポンサードリンク-